北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360] [361]


なんだか増えて来ました。
ハスッチの名前が多いのはどうしてでしょう?

一番左のピストンがナラシ中にブローしたピストンです。
すごく綺麗なんですが、焼けてます。

このピストン1つにつき15000円~20000円が消えております(笑)

PRDのメーカー公称のMAX回転数は15000rpmです。
だもんで、14500rpmになるようにセッティングしてあるのですが、コレがヤバめのセッティング。
誠に調子よくフケ上がり、おわらの1コーナーできっかり14500rpmになるのですがこんなに頻繁にブローしていたのではたまりません。

現在は少し濃いめにして13500rpmをMAXにしてあります。
この仕様だと1コーナーの手前、ゴールラインあたりでフケきるのです。わずかですが伸びない時間があるのです。

そこで、次回はドリブンスプロケを82Tから79Tへ交換し、最高速重視にしてチャレンジです。79Tなら13500rpmでもスピードがのるハズ。
ハズ、ですよ。
ま、やってみないと分かりませんが。

あとは犠牲になる立ち上がりをどう処理するかですね。

これで52秒を切ることが出来るのか?!

拍手[0回]

ピストン他、各パーツはまだ届かないので、その間にブレーキローターでも研磨しようかな?

って思ったのが間違いでした。

ローターを外すためにはシャフトを外す必要があり、その作業が思いの外大変でした。


まずはタイヤを外し、スプロケ、カラー、ブレーキローターをゆるめます。


いきなりトラブル。六角レンチの頭が折れました(笑)
折れた頭をドリルを使って除去。ここでかなりの時間をとられましたよ。

精度バッチリの新車ならこれだけでスポーンとシャフトが抜けてくるそうですが、案の定ピクリとも動きません。

プラハンマーでコンコンたたきながら少しずつ押しだして行きます。



なんですんなり抜けてこないのかというと、答えはズバリ、シャフトが歪んでいるからです。一度修正はかけたのですがそれでも微妙に曲がっているよう。

ローターやキーを外しながらココまで到達。


この状態でシャフトを回転させると先端が大きくブレて、歪んでいるのがよく分かります。

同じ作業をもう一度行い、1号機、2号機共々ローターを外すことができました。



外しながら気が付いたのですがシャフトの歪みは私のコスミックの方がひどいようです。コッチの方はベアリングがコザって回らなくなるほど。

見ればやらない訳にはいきません。次回はシャフトの修正ですな。

拍手[0回]

前回効かなくなった私のブレーキをバラして見ました。



ダストブーツをめくるとオイルと泥でぐちゃぐちゃでした。
車検に受からないくらい(笑)

ついでにダイちゃんの2号機もバラしてみましたが、同じくぐちゃぐちゃでした。



インナーカップを注文したのですが、この形のピストンは製造中止になっていてカップも手に入らないとのこと。シリンダーは使えるのですがピストン、カップ、スプリング、すべて現行モデル用に買い換えなくてはいけなくなりました。

まーた余計な出費が・・・
たいした事のない部品ですが、イタリアから海を渡って届くため結構お高い!

比較的ダメージの少ない2号機は清掃して再度組み付けます。
私のブレーキパーツは発注済みですが、いつ届くのか見当もつきません。

早く届いて~

拍手[0回]

最近はタイムを削ることより、イイ動画を撮ることに一生懸命です。
イカンなこんなことでは(笑)

カメラを逆向きにとりつけてみました。
※車酔い注意!


友人TUTUの走り。




最近どうもブレーキにエアがかむのでこの日も走行直前にエア抜きして臨みました。しかし、数ラップ走るだけでまたもエアが・・・


どうやらマスターシリンダーからブレーキ液が漏れている様子。

ブレーキ効かない

強く踏む

漏れる

さらに効かない

この悪循環に陥り、最後はほとんどノーブレーキでした。
ブレーキが効かないので早めにハンドルをコジって横を向くことで減速。

あれれ??

この走りでも52秒前半出るぞ?
う~ん何がベストのラインか分からなくなってきました(笑)

次回はブレーキを直して再チャレンジです。

拍手[0回]

19年9月4日 曇り 
小雨がパラついたものの路面はほぼドライ。気温も低めで好コンディションでした。

久しぶりにおわらに行ってみたらピットレーンの改修工事中でした。
直線で卍を切り損ねたドリフターが突っ込んでくるために、ガードレールはボロボロでしたからね。
まるで防波堤のようなコンクリブロックですから今後は車がボロボロになることでしょう(笑)



工事のおやっさんも珍しいのかカートに興味津々。

あれ?!この展開は!

カペタ?

この後おやっさんの息子が発電器をバラしたエンジンで現れるようなことがあったらカンペキなんですけどねー
ま、カート漫画の話ですけど。面白いのでよかったら読んでみてください。「カペタ」です。


さて、今日は友人TUTUのマシンが全塗で登場。
周囲の反対を押し切って赤に塗ったのですがこれがなかなかイイ感じ。


シャアザク & グフ

この輝きがいつまで持つのでしょうか?



拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析