北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[356] [357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366]
オッサン学生は以前からこう言っていました。
「おわらの1コーナーはノンブレーキやじゃ。コントロールタワーを過ぎたあたりからハンドル切って(早すぎじゃないか?)向き変えてアクセル全開だじゃ。」って・・・

でもそれはモンキーの話。しかも10年前の現役時。

今回、彼はソレをカートで実践し(しようとして?)コースアウト。
あえなく1コーナー奧の土手に激突。



初心者の場合、おっかなびっくりでゆっくり走って、徐々に限界を探って行く人がほとんど。いきなりオーバースピードで突っ込みコースアウトしたのはヤギとオッサン学生だけです。

なるほど
2人ともどこかのネジが外れていそうです(笑)

さて、土手から引っぱり出し再スタートです。



オッサン学生も後輩マルキンと同様にケツがでかくて押しがけできないので殿様スタート。(初めから乗り込み押してもらう)

しかしコースアウトの衝撃でどこか壊れたのか、かぶったのかエンジンはかからず。ここで2号機はリタイヤです。


哀れ2号機ドロだらけ。


その後、オッサン学生には私のカートに乗ってもらったのですが、先ほどのような突っ込みは見られませんでしたとさ。


いろいろトラブルはありましたが皆さん楽しんでいただけたようです。
次回もこうご期待!



拍手[0回]

5/13(日)久しぶりの日曜カートです。
朝は雨が降っていましたがすぐにやみ、10時頃には路面も乾いて完全にドライコンディション。気温も低く絶好のカート日和です。

さてさて昨日、E村さんから頂いてきた中古エンジンの調子はいかがなものでしょうか?シリアルは7000番台でなかなか新しいエンジンです。
まずはキャブのセッティングから・・・
と思いきや?!
エンジンがかからない(泣)
いろいろ調整しながらやってみるのですが全くかからず。
どうやらコイルが悪いのか火が飛ばないようです。

E村さんに電話して急遽別のエンジンを用意してもらい取りに行きます。
コチラは一発始動。結局、私のカートが走れるようになったのは11時を過ぎた頃でした。


フルさん


ゆたか


ハスッチ


本日初参加がムラチ君とオッサン学生。
ムラチ君は初めてなので安全運転。私も初めはそうでした(笑)
そのうちある一線を越えるタイミングがやってくるのです。
「あれ?これブレーキ踏まなくても曲がれるんじゃないか?」ってね。
そこを越えれば1分はすぐに切れます。アバラを痛める走りをして55秒あたり。そこからは1秒縮めるのに練習あるのみです。

オッサン学生はその昔、おわらをモンキーで走っていたそうなのでビビリは無かったようですがそれが仇に・・・

拍手[0回]

先日焼いたエンジンですが、OHは間に合ってもナラシをしなくてはいけないのを忘れておりました。

5/13(日)は大勢集まるのにゆっくりナラシなどできるはずもありません。結局E村さんに頼んで中古エンジンを用意してもらうことになりました。

13日はこの中古エンジンで参戦です。案外こっちの方が調子良かったりして(笑)

焼いたエンジンはOH後、ナラシをして予備用にとっておきます。



コチラは2号機

後ろでノーヘルで乗ってるのがセッティング中の私です。
ここでもう少し濃いめに調整しておけば・・・
悔やまれるところです。

拍手[0回]

本日、ダイちゃんとおわらサーキットに行って参りました。

本日の最高気温は28℃!!
押しがけしただけで汗だくです。

ダイちゃんは今期初のカートですが、半年あまりのブランクを感じさせないなかなかの走り。例によって貸し切り状態でしたのでイロイロなラインを試して居る様子。



私も負けては居られません。早速コースイン!

5周ほど走って調子が出てきたその時!

第4コーナーの入り口で突如エンスト!
フルロックでスピン!

なにがなんだか分からないまま再スタート・・・
あれ?かからない?手応えも変。
カートをその場に残し、スタンドを取りにピットへ。

ピットにはおわら最速のパン屋さんがいらしたので聞いてみる。
実はかくかくしかじかで・・・

「あーエンジン焼いてるねそれ」

ええーー!?

ヘッドカバーを外してみると・・・





シリンダーの前後にキズが!

焼いてました(泣)

パン屋さんも先月、鈴鹿で1周もしないうちにエンジンを焼いたそうです。幸い私の焼き付きは軽度のものでしたのでホーニング&オーバーサイズピストンでいけそう。
問題は5/13(日)のカート日に間に合うのか否か?!

次回刮目して待て!

拍手[0回]

今日は後輩のマルキンを連れて行きました。
初体験なので、押しがけからレクチャー。
でかいケツがバケットシートにはまらず一苦労。無理矢理押し込みスタート。
まあ、スピンとかするもののそれなりに乗れています。初めてにしてはなかなかやるじゃないですか。

つまらん

壁に突っ込むとか、派手にクラッシュとかすれば面白かったのにね。
ブログのネタにすらならず。



今回はマシンも壊れず。面白い事もなく。平穏無事でございました。





ここでいつも使用している2台のマシンのスペックを比較しましょう。

私のマシンはコスミック。エンジンはPRDの8000番台
ダイちゃんの2号機はトゥルーリー。エンジンはPRDの2000番台

私のエンジンのほうが若いので良く回り、最高速が伸びる感じ。しかしマシンのスタビやハブが堅いせいかしなりが今ひとつ。グリップが悪い感じです。結果すぐにリアが流れるので積極的にカウンターを当てていかないと行けない。それがどうもロスにつながっている様子。

2号機の方はイイ意味で柔らかいのでよくしなり、グリップが高い。アクセルを長い時間空けていられるみたいです。高速コーナー向き。

なんでこんな事を書くかといいますと・・・
悔しい話ですが2号機の方がタイムが出るのです。自分のマシンでアバラに負担をかけて55秒前半なのに、2号機ではそんなに無理せず54秒が出るのです。

なんでだろう?

自分のマシンの方が遅いってのはかなり悔しい。これからいろいろとトライ&エラーを繰り返していこうと思います。



拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析