北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[350] [351] [352] [353] [354] [355] [356] [357] [358] [359] [360]
見せてもらおうかトニーカートの性能とやらを。
同世代は全員分かるでしょ?(笑)

こちらの3号機、トニーカートは1発始動、調子もイイ感じです。
キャブセッティングとスプロケがおわら用ではないのでタイムは伸びないのですが誠に調子イイ。

ただ1号機コスミックに比べるとだいぶん硬いようです。
現在の正直な感想は「1号機の方が乗りやすい」
これは今後3号機を煮詰めて行って解決します。

高い金出して買った新型よりも旧型の方がタイム出た。なんてことのないように頑張ります。


本日のお客様。ダイちゃんの友人。
今の時点では私よりも長くハンドルを握っている方です。
初めての割には乗れていましたよ。



拍手[0回]

今回はニューマシンとKTを積んだ1号機を持っていきました。
ニューマシンは3号機としましょうか。

3号機はシャーシもエンジンも新しいので心配なし。
まずはKT搭載の1号機からです。

リコイルスターターはヒモを引っ張る間に3~4回しかクランクが回りません。ですから押しがけよりもエンジンをかけにくいのです。よっぽどセッティングを合わせていないと1発ではかかりません。

案の定、かかる気配もなし。
ウンともスンとも言わず。

そのうちに、ボロロ・・・ボボッ。
おっ?かかりそう。

ブルンブルブル
ボベベー!!

なぜか全開。勝手に走り出しました!エンジンの前に足を入れてましたので、ソコを軸にバーンナウトを始めたのです!

遠心クラッチが私の右足にガンガン当たるのですが、恥ずかしながらどうしていいのか分かりません。
思いついたのが「ノイズボックスをふさがなきゃ」ってこと。
しかし、試しがけのつもりでしたのでノイズボックスは付けていませんでした。アリもしないノイズボックスの口を探す私。

そばにいたT桑さんがキャブの口をふさいでくれてやっと停止しました。

この間わずか15秒~20秒なのでしょうが、私にはとても長く感じられました。全くの想定外の出来事に対応出来ず。プラグキャップを抜くとか全く思いつきませんでした。

いやーお恥ずかしい限り。

初号機沈黙

後、

完全に制御不能。


まさか?!暴走!

こんな感じでしょうか。
パチンコならこの後はドル箱1つってトコですが、ウチの初号機はどうもシンクロ率が低いようで(笑)

とにもかくにも・・・

上野め!!!!


ぼろぼろになりました。ツナギの下はグロ画像のためお見せできません(笑)

拍手[0回]

届きました。

ニューマシンと言っても中古ですけどね。


しっかり梱包されております。

部品をチェックしながら取り出します。
全部出すだけで30分くらいかかりました。
梱包にはもっと時間がかかったことでしょう。


写っているものの他にカートスタンドとレーシングスーツも入っていました。

スペアパーツや小物も含めるとかなりの量です。
前オーナーに話を聞いたところ、
「もうこんなヤクザな遊びはやめる」
との事でした。それで道具一式送って来たんですね。
まあ、確かにヤクザな遊びですね。(笑)

組み上げること小一時間。完成しました。


3台も並ぶとまるでカート屋ですね。
念のため言っておきますが、ウチは中古車屋ですからね。

さて、奇しくも本日はカートの走行日。仕事も段取りつきそうです。
ではシェイクダウンと行きますか!

続く


拍手[0回]

体育の日って晴れるんじゃなかったのか?!
10/10じゃなくなったんでヘソ曲げたかな?

せっかく準備しておりましたが本日のカートは中止。

今日はカートの走行日でしたが、実は先日購入したニューマシンが到着する日でもあったのです。

雨のせいでする事がなくなったので、ニューマシンに載せるエンジンの準備でもしようかい。

2号機はそのままPRDダイレクト
1号機のPRDは降ろしてニューマシンへ
1号機には上野から取り上げたKTクラッチ付きを載せる

1号機コスミックにKTではパワー不足でちょっともったいない気もします。
しかし、マウントの関係で2号機トゥルーリーにはKT搭載不可なので仕方がありません。

さて、そのKTを載せようと思ったら・・・
あれ?クラッチにガタがある?

上野め!

仕方ない、クラッチをバラします。
湿式の遠心クラッチのため中は油でドロドロ。
しかも、バラしてびっくり、パッキンが足りない。

上野め!!

クラッチオイルが不足。当然です漏れてるんだから。
自作のパッキンでガタを調整。
組み付けて最後にオイルを補充・・・ってあれ?
クラッチオイルのドレーンのイモネジがナメてる!

上野め!!!

イモネジは完全にナメていて取り外し不可能。
再度クラッチをバラしてオイルを流しながら組み付け。
やっとこさ完了。

そうこうしていると佐川から電話が。
「すいません、本日配送予定の荷物なんですが、ちょっと遅れてるので明日になりそうなんですよ。すいません。」

なにぃー?

上 野 め !!!!

最後のは関係なかったか(笑)

拍手[0回]

トップライズには2人乗りカートってものがあるという話を聞きつけて、行って参りました。

一度、ウチの子にもカートのスピードを体験させたかったのですが、そのためにキッズカートを用意するのもバカらしいし、抱きかかえて乗るには私のカートはキビシすぎます。

そこで、トップライズ。

受付のおねえさんが笑顔で
「小学生になってらっしゃいます~?小学生で、
なおかつステップに足が届かないとだめなんですよぅ」

残念。その両方ともクリアしていません(笑)


まあ、せっかく来たのですから走りますか。
説明を聞き、準備をしてコースイン!

おっそ!
あ、トップライズで走っている人に喧嘩を売っているわけではないですよ。いつものスピード感からするとあまりの違いに驚いただけです。

基本的な構造は一緒だというものの、載っているエンジンが別物です。
我々のボロカートは2スト、トップライズは4ストなのです。
単純に速度のみを見ると我々の方がはるかに速いのですが、ここは決められたコースを決められたレギュレーションで走って初めて意味があるのです。スーパーGT選手権にF1で参加して、それで速くても評価されないでしょ?そういうことです。

聞けば40秒をきると、まあ合格点とのこと。
ならば!出したろうやないけ!

5コーナーのヘアピン以外はアクセル全開でイケルのですが、なにぶん初めてのレンタルカート、このタイヤがどのくらい踏ん張るのか予想もつきません。徐々に限界を探りつつ・・・
あれ?もう終わり?!

7分ってあっという間ですね~


取りあえず40秒は切りました。これで面目躍如。
だんだん分かってきてタイムが上がってきてます。

もう1トライ!
と、思いきや。


突然の大雨。
これで終了です。


感想

くるま自体は
そんなに変わらないようです。
つぎこそは38秒・・・
まで出るかな~
らいしゅうも行けたら行きたいです。
ん?仕事?してますよカートの合間にね(笑)




拍手[0回]

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析