北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
ついに北陸も遅めの梅雨入りをむかえました。
天気のイイ日とカート日がちょうど重なるといいですね。
あと、仕事の案配と。
さて、前回破損して注文していたサイドカウルとブレーキシムが届きました。サイドカウルは白色を注文していたのですが、どうやら元々装着されていたカウルはパールホワイトだったようで、微妙に色が違います。まあ、ステッカーを貼るとわかんないんですけど。

ヒドイ割れ方してるでしょ。
まずはカウルに穴を空けます。カートを下に置き、カウルの下に角材をあてがい位置決め。マジックでマーキング。
そしてドリルで穴あけです。ドリルの歯も使い込んでいるせいかキレが悪い。たかだかポリウレタンに穴をあけるのに手間取ります。
なんとか作業は終わりましたがためらいキズ(笑)が多数ついてしまいました。
お次はステッカー剥がし。お湯をかけながらゆっくり剥がします。頑丈なステッカーのため多少強めに引っ張っても破れません。何てったって新品なら2万円近くしますからね。たかがステッカーが。

あらかじめ脱脂しておいた新品カウルに貼ります。ちょうど良い粘着力が残っているのでそのまま貼ります。剥がれやすいフチに透明テープを貼って終了です。
次はブレーキです。乗用車のブレーキとは違い、カートのブレーキは減っていくとローターとの隙間が多くなり、効き具合が悪化します。
今回は新品のブレーキも用意したのですが、今ついているブレーキももう少し使えそうなのでシムを入れて隙間を調整します。
これで準備は完了です。
あとは晴れるのを待つだけです。
レインタイヤを買って、雨合羽を着ての練習はすごく上達するそうですが・・・スイマセン、その気は全くありません(笑)
天気のイイ日とカート日がちょうど重なるといいですね。
あと、仕事の案配と。
さて、前回破損して注文していたサイドカウルとブレーキシムが届きました。サイドカウルは白色を注文していたのですが、どうやら元々装着されていたカウルはパールホワイトだったようで、微妙に色が違います。まあ、ステッカーを貼るとわかんないんですけど。
ヒドイ割れ方してるでしょ。
まずはカウルに穴を空けます。カートを下に置き、カウルの下に角材をあてがい位置決め。マジックでマーキング。
そしてドリルで穴あけです。ドリルの歯も使い込んでいるせいかキレが悪い。たかだかポリウレタンに穴をあけるのに手間取ります。
なんとか作業は終わりましたがためらいキズ(笑)が多数ついてしまいました。
お次はステッカー剥がし。お湯をかけながらゆっくり剥がします。頑丈なステッカーのため多少強めに引っ張っても破れません。何てったって新品なら2万円近くしますからね。たかがステッカーが。
あらかじめ脱脂しておいた新品カウルに貼ります。ちょうど良い粘着力が残っているのでそのまま貼ります。剥がれやすいフチに透明テープを貼って終了です。
次はブレーキです。乗用車のブレーキとは違い、カートのブレーキは減っていくとローターとの隙間が多くなり、効き具合が悪化します。
今回は新品のブレーキも用意したのですが、今ついているブレーキももう少し使えそうなのでシムを入れて隙間を調整します。
これで準備は完了です。
あとは晴れるのを待つだけです。
レインタイヤを買って、雨合羽を着ての練習はすごく上達するそうですが・・・スイマセン、その気は全くありません(笑)
さすがシロー隊長、写っているのは我々なのにこのデキ!
知らない人がみたら「速いんじゃないか?」と勘違いしそうです(笑)

ワタシ

店長

シモッチ
私はこの中の一枚をパネルにしてもらいました。
さて、祭りも終わりカートの整備をしました。
私のマシンのサイドカウルは割れてヒドイ有様だったので、プラスチックボンドで補修して臨みました。しかし、今回の祭りで修復不可能な程に大破。交換です。
ブレーキもだいぶん減ってきて効きも甘くなってきてます。
ハンドルに巻いてあるグリップテープもボロボロになってきたので交換。
最後に、これが一番ショックだったのですが、前回新品交換したタイヤがヤバイくらい減っている!!
昨年中古で購入して一度も交換していない2号機よりも、先月購入した私の新品タイヤの方が減っているのです!
私もフルさんも積極的にスライドさせてゼロカウンターを維持する走りをしているせいか異常に摩耗が早い。もしくはタイヤに頼り切った走りをしているのか・・・
今度はグリップ力が下がっても限界まで使い切ります。その方が練習になるだろうし。なによりももったいない(笑)
今回の交換品
グリップテープ
サイドカウル左右
ブレーキパッド
知らない人がみたら「速いんじゃないか?」と勘違いしそうです(笑)
ワタシ
店長
シモッチ
私はこの中の一枚をパネルにしてもらいました。
さて、祭りも終わりカートの整備をしました。
私のマシンのサイドカウルは割れてヒドイ有様だったので、プラスチックボンドで補修して臨みました。しかし、今回の祭りで修復不可能な程に大破。交換です。
ブレーキもだいぶん減ってきて効きも甘くなってきてます。
ハンドルに巻いてあるグリップテープもボロボロになってきたので交換。
最後に、これが一番ショックだったのですが、前回新品交換したタイヤがヤバイくらい減っている!!
昨年中古で購入して一度も交換していない2号機よりも、先月購入した私の新品タイヤの方が減っているのです!
私もフルさんも積極的にスライドさせてゼロカウンターを維持する走りをしているせいか異常に摩耗が早い。もしくはタイヤに頼り切った走りをしているのか・・・
今度はグリップ力が下がっても限界まで使い切ります。その方が練習になるだろうし。なによりももったいない(笑)
今回の交換品
グリップテープ
サイドカウル左右
ブレーキパッド
さて今回はおわらのシロー隊長がカメラを構えて1コーナーで寝ころんでいましたので、いきおい気合いも入ろうというモノ。
結果は前回の自己ベストをわずかに更新して
52秒61
新品タイヤのおいしいところも終わっているハズなので確実なタイムアップです。
しかーし!自己ベストを更新して浮かれているのもつかの間、E村さんトコのお客さん(かなりヤル雰囲気の人)が私のカートを試乗。初めての他人のカートであっさり51秒をたたき出したのです。
がっくり・・・
でもこれで、このカートで51秒出ることが分かりました。具体的な目標が出来ましたのでこれに向かって精進します。
私の他にいいタイムを出すのがフルさん。
かなりアグレッシブな走りです。しかし派手にリアを流す分ロスもあるのか53秒台。ライン取りなどをもう少し詰めればいいタイムが出るはずとのこと(E村さん談)

アグレッシブ フルさん
今回は雨もたいした事なく、大きなトラブルもナシ。無事に終えることができました。参加者のリミッターも徐々に外れてきているので今後が楽しみです。さーて次は誰がマシンを購入するのでしょうかねぇ?電気屋の人が一番買うべきなんですけど。

最後一枚にパチリ
結果は前回の自己ベストをわずかに更新して
52秒61
新品タイヤのおいしいところも終わっているハズなので確実なタイムアップです。
しかーし!自己ベストを更新して浮かれているのもつかの間、E村さんトコのお客さん(かなりヤル雰囲気の人)が私のカートを試乗。初めての他人のカートであっさり51秒をたたき出したのです。
がっくり・・・
でもこれで、このカートで51秒出ることが分かりました。具体的な目標が出来ましたのでこれに向かって精進します。
私の他にいいタイムを出すのがフルさん。
かなりアグレッシブな走りです。しかし派手にリアを流す分ロスもあるのか53秒台。ライン取りなどをもう少し詰めればいいタイムが出るはずとのこと(E村さん談)
アグレッシブ フルさん
今回は雨もたいした事なく、大きなトラブルもナシ。無事に終えることができました。参加者のリミッターも徐々に外れてきているので今後が楽しみです。さーて次は誰がマシンを購入するのでしょうかねぇ?電気屋の人が一番買うべきなんですけど。
最後一枚にパチリ
今にも降り出しそうな天気の中、行ってきました、日曜カート。
今回は日曜ということもあり参加者は多数。
バーブ、オッサン学生、ムラチ、ゆたか、フル、ダイ。
コレがウチのメンバー。(ダラボチ順です)
あと、シモッチと店長。
それからE村さん。初めてお会いしたのですがE村さんトコのお客さん。
マシンはおわらのレンタルカートも含めて合計6台!
いつ降ってきてもおかしくない天気でしたので早速スタート。このメンバーで日頃の行いを期待するのは無理(笑)
大きなトラブルもなくみんな順番に乗っていきます。そろそろ慣れてきて1分を切る者も数名でてきました。
ここで遅れてきたバーブ登場。雨も降りそうなのに新車のバイクで登場です。バーブはカート初体験でしたのでまずはクラッチ付きのレンタルカートから。
前回、初体験の人間が押しがけを失敗してイタイ目に(文字通り)あっちゃったので念のためです。
バーブを訳の分からないままカートに押し込みコースへ出します。
そしたら・・・
キタ━━━(゚∀゚)━━━
笑いの神 降臨
タイヤが外れました(笑)


タイヤを拾ってくるバーブ
やってくれます(笑)別に彼がおかしな運転をした訳ではないのですがちょうど外れるタイミングにあたったようです。やはり彼はそういう星の下に生まれついてるようです。
原因はこれ↓

ハブのクラックです。
そうこうしているウチに雨が降ってきましたので一時中断です。
その2へ続く
今回は日曜ということもあり参加者は多数。
バーブ、オッサン学生、ムラチ、ゆたか、フル、ダイ。
コレがウチのメンバー。(ダラボチ順です)
あと、シモッチと店長。
それからE村さん。初めてお会いしたのですがE村さんトコのお客さん。
マシンはおわらのレンタルカートも含めて合計6台!
いつ降ってきてもおかしくない天気でしたので早速スタート。このメンバーで日頃の行いを期待するのは無理(笑)
大きなトラブルもなくみんな順番に乗っていきます。そろそろ慣れてきて1分を切る者も数名でてきました。
ここで遅れてきたバーブ登場。雨も降りそうなのに新車のバイクで登場です。バーブはカート初体験でしたのでまずはクラッチ付きのレンタルカートから。
前回、初体験の人間が押しがけを失敗してイタイ目に(文字通り)あっちゃったので念のためです。
バーブを訳の分からないままカートに押し込みコースへ出します。
そしたら・・・
キタ━━━(゚∀゚)━━━
笑いの神 降臨
タイヤが外れました(笑)
タイヤを拾ってくるバーブ
やってくれます(笑)別に彼がおかしな運転をした訳ではないのですがちょうど外れるタイミングにあたったようです。やはり彼はそういう星の下に生まれついてるようです。
原因はこれ↓
ハブのクラックです。
そうこうしているウチに雨が降ってきましたので一時中断です。
その2へ続く
明日は久しぶりの日曜カートです。
予報によるとぐずつきそうですが日頃の行いを信じて準備です。
(じゃあダメっぽいか・・・)
前回シャフト曲がりが発覚した2号機も無事に直って帰ってきました。
エンジンを載せて洗車してと・・・
カウルを外して裸にしたときにこんなことを思いつきました。
ゼッケンプレートの取り付け位置を変えてみよう!

ビフォア

アフター
ただステーを加工してゼッケンプレートを上に付けただけですが、今風のカートみたいになったじゃないですか。
持ち主であるダイちゃんに許可はとっていませんがカッコ良くなったんだからいいよねぇ。
いや、彼はへそ曲がりなので前の方が良かっただとか、空気抵抗がどうとか言い出しそうですが・・・
ともあれ、準備は万端!
明日は晴れてくれー!
予報によるとぐずつきそうですが日頃の行いを信じて準備です。
(じゃあダメっぽいか・・・)
前回シャフト曲がりが発覚した2号機も無事に直って帰ってきました。
エンジンを載せて洗車してと・・・
カウルを外して裸にしたときにこんなことを思いつきました。
ゼッケンプレートの取り付け位置を変えてみよう!
ビフォア
アフター
ただステーを加工してゼッケンプレートを上に付けただけですが、今風のカートみたいになったじゃないですか。
持ち主であるダイちゃんに許可はとっていませんがカッコ良くなったんだからいいよねぇ。
いや、彼はへそ曲がりなので前の方が良かっただとか、空気抵抗がどうとか言い出しそうですが・・・
ともあれ、準備は万端!
明日は晴れてくれー!
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析