北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[357] [358] [359] [360] [361] [362] [363] [364] [365] [366] [367]
只今カートは部品待ちです。
カートの故障は部品交換で済みます。
心臓(エンジン)移植すら15分足らずで出来ます。

しかし!

体の故障は長引きます。
そう、またやっちゃったみたいです。
スプロケのみならず、肋骨にもクラックが・・・
正確には肋間筋剥離とか言うらしいのですが、なんでも肋骨と肋骨の間にある薄い膜のような筋がずれるんだそうです。

クシャミしたら激痛が!
しかもワタクシ花粉症!

もう、地獄の日々(笑)
キャブのセッティング中はリブプロテクターしてなかったんで、どうやらその時やっちゃったみたいです。

もうね、これからは本気モードじゃなくてもリブプロテクター付けます。

拍手[0回]



後ろに見えるのがおわらのレンタルカート。
一人じゃ寂しかろうとサクパパが気を使って出してきてくれました。
このレンタルカート、見た目はボロですが、なにげに乗りやすく初心者にはちょうどいいマシンです。乗ってみたい方は遠慮なくスタッフに申し出てください。免許がない女の子も乗ってましたよ(笑)

さて、本題。
キャブのセッティングもだいたい決まって調子が出てきました。
55秒台もコンスタントに出るようになってきて、私のカンも戻ってきたようです。それではタイムを削るべくちょっと気合いを入れますか。

おわらのコースは去年に比べて縁石が整備され道幅が若干広くなっていますので、以前よりタイムは伸びて当然のはず。自己ベストは53秒87ですので52秒台は出したいところ。

またも肋骨に負担をかける走りでアタックしていた時に事件は起きました。

4コーナーを抜け、インフィールドのS字に差し掛かったその時!

ヴィイイイイイイ!

Dio様じゃないですよ。突然トランクションが抜け、エンジンが空転しだしました。取りあえずノイズボックスを手でふさぎ、エンジンを止めて降車。
そしたら、あらら、ちょっと傾斜があったのでカートが転がって行くじゃありませんか!
チェーンも外れていないし目立った外傷は無し。なのにエンジンに圧縮がない。(軽く押せる)

あーエンジン終わったか・・・

ピットまで押しながらそんな事を考えつつ、コレはブログのネタになるな、とかも考えておりました。(笑)

さて、ピットで点検すると・・・
なんと!ドライブスプロケを止めるナットがゆるんでいました。エンジンのアウトプットシャフトはテーパーになっていてソレを外からナットで固定する単純な構造。スプラインはありませんからナットがゆるめば当然空転するわけです。

なーんだ。じゃ、締めればいいじゃない。

と思ったら!!



スパッとクラックが入っていました。これじゃ空転するわな。軽く転がったのは駆動が伝わらなかったからで、圧縮がなくなったわけじゃなかったのです。そうだよね。よく考えたらエンジンはかかり続けていたんだもの。

予備のドライブスプロケなんて持ってないのでここで終了です。
時間もありますし、ある程度バラしておきましょう。

まず、タイヤを外し、チェーンを外し、ドリブンスプロケ(タイヤ側の大きいスプロケ)を外し・・・

ああーー!!



コレもヤバイ減り方してます。新品と比較してください。
コッチは予備があったんですがねぇ。

マシンは部品が来るまでしばらく放置です。


おまけ



サクパパもレンタルカートを修理するの巻


今回は私一人でしたのでダイちゃんの2号機は出動せず。
次回はコッチにトラブルの予感・・・

拍手[0回]

去る4/20の午後、復活したキャブのテストにおわらへ行って参りました。
久々の晴天で絶好のカート日和。



ピットの温度計はなんと26℃!



平日ということもあり、今回誘った人の多くは
「行けたらいくわ~」
みたいなあいまいな返事でしたので、最悪私一人という状況も覚悟。

予想通り



お客は私一人でした。
ちょっと寂しい感じですが、プラス思考で考えればコースを独り占め。
ひとりコソコソ練習するとしましょうか。



おお~
しばらく来ないウチになにやら怪しげなお立ち台が。
サクパパお手製の審査員席だそうです。先週のドリフトイベントでにぎわったこの場所も今日は私一人。確か、おわらを正式に貸し切りにすると20万コースだったはず、なんだか贅沢な気分です。

ではそろそろ走りますか。

続く

拍手[0回]

ものすごくお久しぶりです。
前回の更新が1/4ですからかなりの放置プレイですが何とか生きてます。

さて、カートの話題に入りましょうか。
約半年ぶりにカートを動かしましたよ。
ええ、そりゃもうホコリ&錆び。まともにエンジンがかかる気がしません(笑)

しかし、なんのメンテもせずに保管していたにも関わらずエンジン1発始動!
おお~優秀じゃないですか。

ダイちゃんから預かっている2号機も1発始動。なんだ、言うほど大変じゃないな。

店長からは、「冬眠明けのカートはなかなかエンジンがかからずに1日中カートを押すこともある」って話を聞いていたので、ある程度は覚悟していたんですけどね。

2~3周でブレーキの錆びも落ち、なかなかイイ感じ。半年のブランクもすぐに取り戻せそう。

しかし!

帰り際、最後の1走をしようとしたときにエンジンがかからない!
プラグを換えてもダメ。燃料も来ている。初爆はするのに続かない。
何をしてもダメ。結局このままカート屋さんへ。

この間、わずか20分ほどなのですが、押してもかからないカートとはなんと重いことか!前述の店長の話を思い出しましたよ。
これのおかげで全身筋肉痛。もちろん2日後に(笑)

結局、私のエンジン不調の原因はキャブでした。キャブの中に残ったガソリンがパッキンをおかしていたようです。横着せずにキャブはバラして保管しておいた方が良かったみたいですね。

ダイちゃんの2号機もブレーキにエアが入りブレーキオーバーホールが必要。
私のカートはキャブオーバーホール。2台とも入院です。

もう後何回かトラブル&リカバリーを繰り返さないと本調子にはならないような気がします。

ともあれ、カートシーズン開幕です。
ブログも不定期に続けますのでおつきあいのほどヨロシクお願いいたします。

え?ラジコン?あーそういえばソッチもありましたね~
コチラの放置プレイは即神仏の域に達しております。






拍手[0回]

やっぱり雨が降りました。今日の走行は中止です。
次回のカートは11/14(火)午後。
週間天気予報によりますと雨マーク。
コレが日頃の行いと言うヤツですか・・・

カートに備え予定を空けていたため本日はちょっとヒマです。
冬に向けてスタッドレスの整理でもしましょうか。

新入荷しましたゼータの画像でもUPしときます。



拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析