北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
この時期はどうしてもカートの話題は少な目となってしまいますがご容赦ください。
連日の雪も一段落し、今日は久しぶりに太陽が顔を出しております。
今週は気温も高めに推移するようで一安心といったところでしょうか。
さて、今日は天気も良いので久しぶりにハイエースを動かすべく車輌置き場に行きました。
しかし、この数週間はまったく動かしていなかったので完全に雪に埋没。
ハイルーフどころか2階建てバスのようになっていました(笑)
寒い時期の放置で気になるのがバッテリー。
気温が下がるとバッテリーの性能が低下しますので注意が必要です。
この時期、事故の引き上げと共に多い依頼がバッテリー上がりです。
車のバッテリーもさることながら、最近多いのが「キーフリーシステム」の電池切れです。
連日の雪も一段落し、今日は久しぶりに太陽が顔を出しております。
今週は気温も高めに推移するようで一安心といったところでしょうか。
さて、今日は天気も良いので久しぶりにハイエースを動かすべく車輌置き場に行きました。
しかし、この数週間はまったく動かしていなかったので完全に雪に埋没。
ハイルーフどころか2階建てバスのようになっていました(笑)
寒い時期の放置で気になるのがバッテリー。
気温が下がるとバッテリーの性能が低下しますので注意が必要です。
この時期、事故の引き上げと共に多い依頼がバッテリー上がりです。
車のバッテリーもさることながら、最近多いのが「キーフリーシステム」の電池切れです。
気づけばすでに5万アクセスを突破。
私のくだらない話にお付き合いくださった皆様、誠に感謝いたします。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
てなワケで、ちょこっとブログの中を変更しました。
カテゴリーも整理して、
新たに一つ追加
「保険」です。
自動車保険や交通事故の知らなきゃ損するあんな話やこんな話。
普通に生活していたらおそらくは無縁のビックリする話など。
1冊本が書けるほどネタは有るのですが、少しづつ小出しにして行きます。
「俺はカートにしか興味がないんだよ」
って人は読み飛ばして頂いて結構ですよ~
実はこの保険の話、以前に自社のホームページにも掲載してあり結構な反響を頂いていたのですが、例の大人の事情により削除に追い込まれてしまったのです。
今回は2重3重に防衛策を講じてのアップですが、いつ何時「大人の事情」で無くなってしまうか分かりません。
それまでしばしお付き合いください。
私のくだらない話にお付き合いくださった皆様、誠に感謝いたします。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
てなワケで、ちょこっとブログの中を変更しました。
カテゴリーも整理して、
新たに一つ追加
「保険」です。
自動車保険や交通事故の知らなきゃ損するあんな話やこんな話。
普通に生活していたらおそらくは無縁のビックリする話など。
1冊本が書けるほどネタは有るのですが、少しづつ小出しにして行きます。
「俺はカートにしか興味がないんだよ」
って人は読み飛ばして頂いて結構ですよ~
実はこの保険の話、以前に自社のホームページにも掲載してあり結構な反響を頂いていたのですが、例の大人の事情により削除に追い込まれてしまったのです。
今回は2重3重に防衛策を講じてのアップですが、いつ何時「大人の事情」で無くなってしまうか分かりません。
それまでしばしお付き合いください。
カートの進化とは真逆でパソコンの進化のスピードは凄まじいものがありますな~
1TBのハードディスクが世に出てどれくらい経ちました?
(1TB=1000GB)
だんだん安くなるので、買うタイミングを逸し続けていると世の中はこんな有様に!
6980円って・・・
即買いしちゃいました(笑)
先日購入した中国製パソコン(39800円)もすこぶる快調。
5万円以下で10年ほど前のスーパーコンピューター並みのスペックとなりました。
すげーなー
15年前のエンジンが未だ現役のカート業界とは大違いです。
ただ、残念なのは、このハイスペックでメールとインターネットしかしないってトコでしょうか(笑)
あと、ブログ更新と。
この1TBのHDDもOSごとのバックアップに使う為に購入。
明らかにオーバーサイズですが、大は小を兼ねる。
ま、いいか~
体育館に文庫本をしまう感覚ですね。
1TBのハードディスクが世に出てどれくらい経ちました?
(1TB=1000GB)
だんだん安くなるので、買うタイミングを逸し続けていると世の中はこんな有様に!
6980円って・・・
即買いしちゃいました(笑)
先日購入した中国製パソコン(39800円)もすこぶる快調。
5万円以下で10年ほど前のスーパーコンピューター並みのスペックとなりました。
すげーなー
15年前のエンジンが未だ現役のカート業界とは大違いです。
ただ、残念なのは、このハイスペックでメールとインターネットしかしないってトコでしょうか(笑)
あと、ブログ更新と。
この1TBのHDDもOSごとのバックアップに使う為に購入。
明らかにオーバーサイズですが、大は小を兼ねる。
ま、いいか~
体育館に文庫本をしまう感覚ですね。
さて、今日は久しぶりにヒマだったので午後から休みにして、以前から行ってみたかった桜ヶ池クライミングセンターへ行って来ました。
(写真は晴れの時のものをお借りしました)
城端SAに隣接するこの場所、TVなどでも取り上げられたのでその存在は知っていましたが、15mもの壁を登る勇気はなく「ふ~ん」ってレベルだったのですが、なにやら室内にもう少し小ぶりの施設があるという話。
そっちならできそう。
今日教えてもらったのですが、この競技はフリークライミングといい、高い壁を命綱を使って上るのが「トップロープ」
低めの壁を道具なしで登るのが「ボルダリング」と言うそうです。
今回私が挑戦したのは「ボルダリング」
室内にはこのように低めの壁が設置されています。
料金は1時間100円(安っ!)
専用のシューズを借りてトライします 300円
右も左もわからない素人なので、常連っぽい人にルールを聞きました。
いっぱい取手(ホルダー)があるけどどれを握っても良いわけではないそう。
色テープで数字や記号が書いてあるので、指定の番号のみ握ってゴールまで到達するというのが基本ルールだそうです。
どれを握ってもイイのなら簡単に登れるのですが、指定された番号のみだと途端に難しくなります。
微妙に届かなかったり、指のかかりが悪かったりと。
30分ほどで腕がパンパン。
先ほどクリアできたルートも握力不足で失敗する有様。
今回は勝手が分からずに、タダよじ登っただけでしたが、次回はもうちょっと考えて登ってこようと思います。
面白かったですよ~
(写真は晴れの時のものをお借りしました)
城端SAに隣接するこの場所、TVなどでも取り上げられたのでその存在は知っていましたが、15mもの壁を登る勇気はなく「ふ~ん」ってレベルだったのですが、なにやら室内にもう少し小ぶりの施設があるという話。
そっちならできそう。
今日教えてもらったのですが、この競技はフリークライミングといい、高い壁を命綱を使って上るのが「トップロープ」
低めの壁を道具なしで登るのが「ボルダリング」と言うそうです。
今回私が挑戦したのは「ボルダリング」
室内にはこのように低めの壁が設置されています。
料金は1時間100円(安っ!)
専用のシューズを借りてトライします 300円
右も左もわからない素人なので、常連っぽい人にルールを聞きました。
いっぱい取手(ホルダー)があるけどどれを握っても良いわけではないそう。
色テープで数字や記号が書いてあるので、指定の番号のみ握ってゴールまで到達するというのが基本ルールだそうです。
どれを握ってもイイのなら簡単に登れるのですが、指定された番号のみだと途端に難しくなります。
微妙に届かなかったり、指のかかりが悪かったりと。
30分ほどで腕がパンパン。
先ほどクリアできたルートも握力不足で失敗する有様。
今回は勝手が分からずに、タダよじ登っただけでしたが、次回はもうちょっと考えて登ってこようと思います。
面白かったですよ~
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析