北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
さて、私の大好きな冥土inチャイナのバッタもん。
今回は小型カメラのご紹介です。
以前カートの動画を撮影するにあたり、ヘルメットにデジカメをくくりつけたのを覚えていらっしゃいますか?
絶叫マシンに乗るお笑い芸人がかぶるヘルメットのように、カメラを無理矢理固定しただけのやっつけ仕事でしたが、なかなか綺麗に撮れるのです。
しかし、そのデジカメも壊れて、今は一眼デジカメに買い換えています。
さすがにコイツをヘルメットに固定する勇気はありません。
てなわけでしばらく動画は撮っていなかったのです。
そんなおり、サバゲでお世話になっているソルジャー大山さんが、ゴーグルに小型カメラを取り付けてゲームの模様を撮影していたのを見たのです。
お!コイツは使えるな!
これをヘルメットに付ければカートの走行動画が撮れるじゃないの!
買っちゃいました。
あらためて見たらちっちゃいな~
コレならドコにでもくっつくな。
ラジコン、鉄砲、ヘルメット・・・
いかがわしい事にもバッチリ使えそうですが植草教授のようにはなりたくないので、
私の使用は走行動画のみですよ(笑)
撮ったらアップしますよ~
今回は小型カメラのご紹介です。
以前カートの動画を撮影するにあたり、ヘルメットにデジカメをくくりつけたのを覚えていらっしゃいますか?
絶叫マシンに乗るお笑い芸人がかぶるヘルメットのように、カメラを無理矢理固定しただけのやっつけ仕事でしたが、なかなか綺麗に撮れるのです。
しかし、そのデジカメも壊れて、今は一眼デジカメに買い換えています。
さすがにコイツをヘルメットに固定する勇気はありません。
てなわけでしばらく動画は撮っていなかったのです。
そんなおり、サバゲでお世話になっているソルジャー大山さんが、ゴーグルに小型カメラを取り付けてゲームの模様を撮影していたのを見たのです。
お!コイツは使えるな!
これをヘルメットに付ければカートの走行動画が撮れるじゃないの!
買っちゃいました。
あらためて見たらちっちゃいな~
コレならドコにでもくっつくな。
ラジコン、鉄砲、ヘルメット・・・
いかがわしい事にもバッチリ使えそうですが植草教授のようにはなりたくないので、
私の使用は走行動画のみですよ(笑)
撮ったらアップしますよ~
ウチの会社はライトレールの駅の近くにありますので、ちょいちょい利用します。
で、それを踏まえて・・・
さっきヤフーの写真ニュースで見たのですが、カナダのバンクーバーで冬季五輪の準備が進み、オリンピックラインという物が開通したとのこと。
ん?これは・・・
ライトレールじゃん(笑)
正式名称ボンバルディア TLR0600型
最近は富山市内でもセントラムが走ったりと、何かと話題のこの車輌ですが、オリンピックラインとはまた・・・
世界中で大人気ですね。
そんでちょっくら得意のいんたーねっとで調べたのです。
なになに?
ボンバルディアはカナダの企業グループで元々スノーモービル販売から始まったと。
合併吸収を繰り返し、現在は航空部門と鉄道部門に集約している。
ボンバルディア航空って聞いたことあるね、鉄道部門の本社はベルリンですと。
おおーライトレールはドイツ製って聞いたことあるわ。
ここ、本題。
合併吸収された会社にオーストリアのエンジンメーカーのロータックスの名が!!
ロータックス、そうあのロータックスMAXですよ。
意外なところで繋がりましたね。
ボンバルディア、なんでもアリですね~
日本で言えばヤマハみたいな会社ですかね。
ヤマハも船に楽器にカートにバイク。何でもござれですし。
で、それを踏まえて・・・
さっきヤフーの写真ニュースで見たのですが、カナダのバンクーバーで冬季五輪の準備が進み、オリンピックラインという物が開通したとのこと。
ん?これは・・・
ライトレールじゃん(笑)
正式名称ボンバルディア TLR0600型
最近は富山市内でもセントラムが走ったりと、何かと話題のこの車輌ですが、オリンピックラインとはまた・・・
世界中で大人気ですね。
そんでちょっくら得意のいんたーねっとで調べたのです。
なになに?
ボンバルディアはカナダの企業グループで元々スノーモービル販売から始まったと。
合併吸収を繰り返し、現在は航空部門と鉄道部門に集約している。
ボンバルディア航空って聞いたことあるね、鉄道部門の本社はベルリンですと。
おおーライトレールはドイツ製って聞いたことあるわ。
ここ、本題。
合併吸収された会社にオーストリアのエンジンメーカーのロータックスの名が!!
ロータックス、そうあのロータックスMAXですよ。
意外なところで繋がりましたね。
ボンバルディア、なんでもアリですね~
日本で言えばヤマハみたいな会社ですかね。
ヤマハも船に楽器にカートにバイク。何でもござれですし。
エライ更新をさぼっていましたが、あっという間に年末です。
寒くても雪がなけりゃカートするぞ~
って意気込んでいたのも遠い昔の話、
もう寒くて走れません(笑)
例年通り、冬になりネタも減り、春の忙しい時期を越え、ゴールデンウィークに突入するあたりまで更新はサボりがちになります。
ご容赦くださいませ。
さて、久しぶりにブログっぽいことを書きましょうか。
子供にクリスマスプレゼントとして「NEWスーパーマリオブラザーズWii」を購入したのですが、これがなかなか難しくて面白い。
子供に買い与えたハズが「ちょっと貸してみ」と(笑)
ウン十年前、初代スーマリに燃えた事を思い出しました。
意外と体は覚えていてソコソコ出来る自分に驚きつつ、子供に指導。
「あ~、ソコはBダッシュで滑り込め」
「ハンマーブロスは3つずつしか投げん」とか。
今はまだ「とーちゃんスゲー」ですが、そのうちあっという間に追い越されてウザがられることでしょう(笑)
マリオカートもそうでしたが、大人も子供も楽しめる良いゲームに仕上がっていますね。
もう、どれだけ稼ぐの任天堂。
寒くても雪がなけりゃカートするぞ~
って意気込んでいたのも遠い昔の話、
もう寒くて走れません(笑)
例年通り、冬になりネタも減り、春の忙しい時期を越え、ゴールデンウィークに突入するあたりまで更新はサボりがちになります。
ご容赦くださいませ。
さて、久しぶりにブログっぽいことを書きましょうか。
子供にクリスマスプレゼントとして「NEWスーパーマリオブラザーズWii」を購入したのですが、これがなかなか難しくて面白い。
子供に買い与えたハズが「ちょっと貸してみ」と(笑)
ウン十年前、初代スーマリに燃えた事を思い出しました。
意外と体は覚えていてソコソコ出来る自分に驚きつつ、子供に指導。
「あ~、ソコはBダッシュで滑り込め」
「ハンマーブロスは3つずつしか投げん」とか。
今はまだ「とーちゃんスゲー」ですが、そのうちあっという間に追い越されてウザがられることでしょう(笑)
マリオカートもそうでしたが、大人も子供も楽しめる良いゲームに仕上がっていますね。
もう、どれだけ稼ぐの任天堂。
さて、本業の中古車屋には、なぜか変わった車ばっかり集まるのですが、またも稀少車が入荷しました。
ジムニー
普通じゃんって思ったでしょ?
これ、実はJA12Wなのです。
分からない人に簡単にご説明しますと、
↓コレがJA11V
これがよく見る古いジムニーで平成2年~平成7年まで生産されていました。
コレに搭載されているエンジンがF6Aシングルカムターボ。
板バネの伝統的なジムニーです。
そんで、↓コレがJA22W
平成7年~平成10年まで生産。
エンジンがK6Aオールアルミエンジン、ツインカムターボ。
バネがコイルスプリングになった乗用車っぽいジムニー。
以上を踏まえて、JA12Wとはなんぞや?
後期型の顔、内装、サスペンション、ミッション、なのですが、エンジンのみF6Aを搭載しております。
だから何?って方に更にご説明。
22型になってギア比が変更になり時速100kmで巡航しても疲れない仕様になったのは良かったのですが、ツインカム化と相まってトルクが細くなってしまったのです。
さらに、これだけ年数が経過しますとアルミエンジンのK6Aよりも鋳鉄エンジンのF6Aのほうが耐久性が高い事が分かってきたのです。
お分かりいただけました?
高速巡航でき、
トルクがあり、
耐久性がある。
どうです?スゴイでしょ?
一部ではかなり人気のこのジムニー・・・ですが。
すでに環境やエコから大きく外れ、欲しがる人も稀少となってしまったのが難点です(笑)
今までジムニーはかなり売ったのですが、このジムニーは私も初めて触ります。
あ、見たことのない形のインマニがついてる!
ジムニー
普通じゃんって思ったでしょ?
これ、実はJA12Wなのです。
分からない人に簡単にご説明しますと、
↓コレがJA11V
これがよく見る古いジムニーで平成2年~平成7年まで生産されていました。
コレに搭載されているエンジンがF6Aシングルカムターボ。
板バネの伝統的なジムニーです。
そんで、↓コレがJA22W
平成7年~平成10年まで生産。
エンジンがK6Aオールアルミエンジン、ツインカムターボ。
バネがコイルスプリングになった乗用車っぽいジムニー。
以上を踏まえて、JA12Wとはなんぞや?
後期型の顔、内装、サスペンション、ミッション、なのですが、エンジンのみF6Aを搭載しております。
だから何?って方に更にご説明。
22型になってギア比が変更になり時速100kmで巡航しても疲れない仕様になったのは良かったのですが、ツインカム化と相まってトルクが細くなってしまったのです。
さらに、これだけ年数が経過しますとアルミエンジンのK6Aよりも鋳鉄エンジンのF6Aのほうが耐久性が高い事が分かってきたのです。
お分かりいただけました?
高速巡航でき、
トルクがあり、
耐久性がある。
どうです?スゴイでしょ?
一部ではかなり人気のこのジムニー・・・ですが。
すでに環境やエコから大きく外れ、欲しがる人も稀少となってしまったのが難点です(笑)
今までジムニーはかなり売ったのですが、このジムニーは私も初めて触ります。
あ、見たことのない形のインマニがついてる!
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析