北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
ところで昨日のF1イタリアGPは観ました?
ネタバレを含みますのでまだ観ていない人は読まないで。
1コーナーの多重クラッシュは凄かったですね~
リウッツィが横向きにスライドしながらペトロフに激突ですからね。
リプレイを見ると完全に視野の外からの激突ですからペトロフもロズベルグもビックリしたことでしょう。
同じくこのクラッシュに巻き込まれたブルーノ・セナが9位入賞を果たしたのは良かった。
残念ながら可夢偉はミッションブローでリタイヤでしたけど。
ベッテルは逃げ切り一人旅。
その後ろは シューマッハVSハミルトン や アロンソVSバトン など見応えのあるバトルが繰り返されとても面白いGPでした。
なんか前回のカート祭りと同じような展開だったような気がしますね~
さて、前述のブルーノ・セナ。
かのアイルトン・セナの甥なのは有名なお話。
アイルトンのねーちゃんの子ですから親等も近く、似ているのもうなずけます。
特に目元がソックリでヘルメットを被ってコックピットに収まるとまるで音速の貴公子。
アイルトン・セナ
ブルーノ・セナ
これは私ならずとも感慨深いものがありますね。
関係者ならなおさら、どうしたって比べてしまうのは仕方ないことです。
ブルーノには偉大すぎる叔父の名に振り回されぬよう頑張って欲しいものです。
にわかライターみたいに書いてしまいましたが、あくまで個人の感想です。
さて、F1鈴鹿GPまであと少し!
今年も行きますよ~!
フリー走行だけですけどね。
ネタバレを含みますのでまだ観ていない人は読まないで。
1コーナーの多重クラッシュは凄かったですね~
リウッツィが横向きにスライドしながらペトロフに激突ですからね。
リプレイを見ると完全に視野の外からの激突ですからペトロフもロズベルグもビックリしたことでしょう。
同じくこのクラッシュに巻き込まれたブルーノ・セナが9位入賞を果たしたのは良かった。
残念ながら可夢偉はミッションブローでリタイヤでしたけど。
ベッテルは逃げ切り一人旅。
その後ろは シューマッハVSハミルトン や アロンソVSバトン など見応えのあるバトルが繰り返されとても面白いGPでした。
なんか前回のカート祭りと同じような展開だったような気がしますね~
さて、前述のブルーノ・セナ。
かのアイルトン・セナの甥なのは有名なお話。
アイルトンのねーちゃんの子ですから親等も近く、似ているのもうなずけます。
特に目元がソックリでヘルメットを被ってコックピットに収まるとまるで音速の貴公子。
アイルトン・セナ
ブルーノ・セナ
これは私ならずとも感慨深いものがありますね。
関係者ならなおさら、どうしたって比べてしまうのは仕方ないことです。
ブルーノには偉大すぎる叔父の名に振り回されぬよう頑張って欲しいものです。
にわかライターみたいに書いてしまいましたが、あくまで個人の感想です。
さて、F1鈴鹿GPまであと少し!
今年も行きますよ~!
フリー走行だけですけどね。
久しぶりの本業のお話です。
第3のビールではなく第3のエコカー。
第1のエコカーはハイブリッドカー
プリウス・インサイトなど
第2のエコカーは電気自動車
アイミーブ・リーフなど
第3のエコカーとカテゴライズされる軽四がダイハツから9月に発売されます。
その名も「ミラ e:S(イース)」です。
先日新車発表会に行って来たのですが、これがナカナカ良さげな車。
超低燃費と超低価格を実現させたエコカーだそうです。
なんでも既存のガソリンエンジンを極限まで効率アップさせたとのこと。
電気のアシストを利用しないので「第3のエコカー」なのだそうです。
なんか言ったモン勝ちって雰囲気ですが(笑)
カタログではリッター/30kmだとか。
では、どのようにして超低燃費を実現させたのか?
それはアイドリングストップと軽量化らしいです。
今度のアイドリングストップは完全に停車する直前、つまりまだ動いている時から作動します。
ってそんなの大丈夫か?ブレーキの負圧変化とかどーしてんの?
ま、そのへんは頭のイイ人たちが考えてるハズなので大丈夫だとは思いますが・・・
それから軽量化。
現行ムーヴは約850kg、タントの自動ドア付きに至っては900kgオーバーと
昨今の軽四は重くなっています。
ソレを徹底的に軽量化して730kgの車重を実現したそうです。
エンジンが同じ660ccで100kg以上も軽くなればそりゃー燃費は良くなるよね。
軽くなった分チャチになっていないか心配ですけどね。
だって、チャチな車の代名詞、エッセより軽いんですよ~
それともう一つの目玉、低価格。
なんと下のグレードは80万円から。
中間グレードでも100万円を下回る価格設定です。
なんかますますチャチさが心配になってきますが(笑)
しかし、このスペックでチャチさを感じなかったとしたら良い車だと思いますよ。
新技術の新型に飛びついて痛い目を見たケースが今まで多々あったのですが、
今回は大人の事情が絡んだのもあって1台買ってみました。
当面はウチの営業車にしますので興味の有る方はどーぞ。
発表会で「プリウスの牙城を切り崩す」的なお話が出たのですが、これってダイハツの車でしょ?
どっちにしろトヨタ系資本にお金が流れるのね~
第3のビールではなく第3のエコカー。
第1のエコカーはハイブリッドカー
プリウス・インサイトなど
第2のエコカーは電気自動車
アイミーブ・リーフなど
第3のエコカーとカテゴライズされる軽四がダイハツから9月に発売されます。
その名も「ミラ e:S(イース)」です。
先日新車発表会に行って来たのですが、これがナカナカ良さげな車。
超低燃費と超低価格を実現させたエコカーだそうです。
なんでも既存のガソリンエンジンを極限まで効率アップさせたとのこと。
電気のアシストを利用しないので「第3のエコカー」なのだそうです。
なんか言ったモン勝ちって雰囲気ですが(笑)
カタログではリッター/30kmだとか。
では、どのようにして超低燃費を実現させたのか?
それはアイドリングストップと軽量化らしいです。
今度のアイドリングストップは完全に停車する直前、つまりまだ動いている時から作動します。
ってそんなの大丈夫か?ブレーキの負圧変化とかどーしてんの?
ま、そのへんは頭のイイ人たちが考えてるハズなので大丈夫だとは思いますが・・・
それから軽量化。
現行ムーヴは約850kg、タントの自動ドア付きに至っては900kgオーバーと
昨今の軽四は重くなっています。
ソレを徹底的に軽量化して730kgの車重を実現したそうです。
エンジンが同じ660ccで100kg以上も軽くなればそりゃー燃費は良くなるよね。
軽くなった分チャチになっていないか心配ですけどね。
だって、チャチな車の代名詞、エッセより軽いんですよ~
それともう一つの目玉、低価格。
なんと下のグレードは80万円から。
中間グレードでも100万円を下回る価格設定です。
なんかますますチャチさが心配になってきますが(笑)
しかし、このスペックでチャチさを感じなかったとしたら良い車だと思いますよ。
新技術の新型に飛びついて痛い目を見たケースが今まで多々あったのですが、
今回は大人の事情が絡んだのもあって1台買ってみました。
当面はウチの営業車にしますので興味の有る方はどーぞ。
発表会で「プリウスの牙城を切り崩す」的なお話が出たのですが、これってダイハツの車でしょ?
どっちにしろトヨタ系資本にお金が流れるのね~
軒先でブーン、ブーンと虫の羽音がするので外に出てみたら、
今度はクマバチ!
ま、クマバチならいいか、放置。
クマバチはミツバチ科のおとなしいハチです。
向こうから攻撃してくることは無く、オスに至っては針さえ持たないというハナシ。
地方によっては「オオスズメバチ」のことを「クマンバチ」と呼ぶところもあるので混同されがちですが、
クマバチは良い子。
オオスズメバチ
こっちは怖い子
クマバチは別に放っておいても問題ないのですが、ヤツの営巣場所には少々問題があります。
木材をカジって穴を空けて巣作りするのです。
ヤロー、今回は軒をカジってやがる。
ちなみにコレが昨年空けられた穴。
まるでホールソーで空けたようになっています。
英名がカーペンタービーというのも納得できる話。
ま、刺すワケじゃないし、軒が崩れるワケでも無さそうなので生暖かく見守ることにします。
これがオオスズメバチだったら、またチェーンオイル片手に奮闘しなくてはいけないトコロでした。
今度はクマバチ!
ま、クマバチならいいか、放置。
クマバチはミツバチ科のおとなしいハチです。
向こうから攻撃してくることは無く、オスに至っては針さえ持たないというハナシ。
地方によっては「オオスズメバチ」のことを「クマンバチ」と呼ぶところもあるので混同されがちですが、
クマバチは良い子。
オオスズメバチ
こっちは怖い子
クマバチは別に放っておいても問題ないのですが、ヤツの営巣場所には少々問題があります。
木材をカジって穴を空けて巣作りするのです。
ヤロー、今回は軒をカジってやがる。
ちなみにコレが昨年空けられた穴。
まるでホールソーで空けたようになっています。
英名がカーペンタービーというのも納得できる話。
ま、刺すワケじゃないし、軒が崩れるワケでも無さそうなので生暖かく見守ることにします。
これがオオスズメバチだったら、またチェーンオイル片手に奮闘しなくてはいけないトコロでした。
さて、以前に書いた無断駐車のお話。
意外と反響があってちょっとビックリです。
私の件は張り紙が効果あったようで、数日でいなくなっていました。
ですが、もし放置が続いていたらどうなるのか?
反響があったので正攻法での対処を書いてみます。
まず、自分の土地だからといって勝手に放置車両を移動させることはできません。
もし移動させてしまうと後で放置車両の持ち主から損害賠償を請求される恐れがあります。
盗難届けなんか出されたら、勝手に移動させたコッチが圧倒的に不利になりますよ。
【ステップ1】
放置車両がいつから放置されていたのか確定させる。
このためにK察に通報したワケです。
K察の介入により放置期間が証明されます。
【ステップ2】
盗難車でないことを確定させる。
これもK察の介入で完了。
盗難車だった場合はK察も動けるので後の処理は任せましょう。
【ステップ3】
車検証上の所有者を割り出し連絡する。
連絡がつけば移動をお願いします。
【ステップ4】
簡易裁判所に申立
ステップ3で連絡がつかないのですから、所在不明の所有者を相手取り裁判を起こします。
この場合は「妨害排除請求訴訟」といいます。
被告人不在で原告勝訴です。
この申立は「放置車両が放置されていた期間、自分の土地が使用できず迷惑を被った」という証明が必要です。ここで最初のK察への通報が効いてくるのです。
【ステップ5】
ステップ4の訴えが認められれば土地の持ち主が合法的に放置車両を撤去することができます。
この流れでちょいと面倒なのがステップ3の放置車両の所有者の割り出しとステップ5の実際の撤去作業ですが、私にとっては造作もないことです(笑)
万一、ステップ3で放置車両の所有者が割り出せなかったらちょっと違う作業になります。
ナンバーが無かったり、車体番号が削られていた場合はコチラ。
【ステップ4-B】
民法239条「無主物の帰属」
ちょっとややこしいですが、放置車両を所有権が放棄された物件とみなすという法律です。
「所有権が放棄された物件」とみなすにはいくつかの条件があるのですがここでは割愛します。
所有権が放棄されたとみなされれば、自動的に放置車両の所有権は土地の持ち主に移ります。
従ってこの場合も合法的に撤去できます。
その気になれば最短2週間で上記処理を完了させることは可能ですよ。
なんてことのない空き地も必ず誰か所有者が存在します。
軽い気持ちで停めたことがどこかで誰に迷惑をかけているかもしれません。
繰り返しますが無断駐車、ダメ!ぜったい!です。
まあ、細かいことを書き連ねましたが真っ当に生活している人には関係のないお話でしたね。
そうそう、ヤフー知恵袋よりもキチOイ 変わった人が多いことで有名な発言小町にこんなガイキチがいましたよ。おヒマならご覧アレ。
■□■発言小町■□■
意外と反響があってちょっとビックリです。
私の件は張り紙が効果あったようで、数日でいなくなっていました。
ですが、もし放置が続いていたらどうなるのか?
反響があったので正攻法での対処を書いてみます。
まず、自分の土地だからといって勝手に放置車両を移動させることはできません。
もし移動させてしまうと後で放置車両の持ち主から損害賠償を請求される恐れがあります。
盗難届けなんか出されたら、勝手に移動させたコッチが圧倒的に不利になりますよ。
【ステップ1】
放置車両がいつから放置されていたのか確定させる。
このためにK察に通報したワケです。
K察の介入により放置期間が証明されます。
【ステップ2】
盗難車でないことを確定させる。
これもK察の介入で完了。
盗難車だった場合はK察も動けるので後の処理は任せましょう。
【ステップ3】
車検証上の所有者を割り出し連絡する。
連絡がつけば移動をお願いします。
【ステップ4】
簡易裁判所に申立
ステップ3で連絡がつかないのですから、所在不明の所有者を相手取り裁判を起こします。
この場合は「妨害排除請求訴訟」といいます。
被告人不在で原告勝訴です。
この申立は「放置車両が放置されていた期間、自分の土地が使用できず迷惑を被った」という証明が必要です。ここで最初のK察への通報が効いてくるのです。
【ステップ5】
ステップ4の訴えが認められれば土地の持ち主が合法的に放置車両を撤去することができます。
この流れでちょいと面倒なのがステップ3の放置車両の所有者の割り出しとステップ5の実際の撤去作業ですが、私にとっては造作もないことです(笑)
万一、ステップ3で放置車両の所有者が割り出せなかったらちょっと違う作業になります。
ナンバーが無かったり、車体番号が削られていた場合はコチラ。
【ステップ4-B】
民法239条「無主物の帰属」
ちょっとややこしいですが、放置車両を所有権が放棄された物件とみなすという法律です。
「所有権が放棄された物件」とみなすにはいくつかの条件があるのですがここでは割愛します。
所有権が放棄されたとみなされれば、自動的に放置車両の所有権は土地の持ち主に移ります。
従ってこの場合も合法的に撤去できます。
その気になれば最短2週間で上記処理を完了させることは可能ですよ。
なんてことのない空き地も必ず誰か所有者が存在します。
軽い気持ちで停めたことがどこかで誰に迷惑をかけているかもしれません。
繰り返しますが無断駐車、ダメ!ぜったい!です。
まあ、細かいことを書き連ねましたが真っ当に生活している人には関係のないお話でしたね。
そうそう、ヤフー知恵袋よりも
■□■発言小町■□■
暑い日が続きますが皆さん如何お過ごしでしょうか?
さて、今回はカートには関係ないお話。
ウチには会社とは別に車輌置き場があるのですが、
そこに数日見慣れない車が無断で停めてあるのです。
幸い今は繁忙期ではないため車輌置き場にも余裕があるので、しばらくは様子見をしておりました。
が、
10日ほど経過してもそのまま。
しかもステッカーから推測するに、車検切れのようです。
最近動かした形跡も無いので放置車両っぽいです・・・
取りあえずは張り紙をペタリ。
んで、K察に通報。
民事不介入という原則がありますからK察は車の移動などしてくれません。
K察がしてくれることと言えば、ナンバーから車検証上の使用者を割り出して連絡してくれるだけです。
それでも一縷の望みを託しましたがK察からの返答は、
「いやー電話つながらないんだ、今もこの住所に住んでるか分からないし」
一応連絡は試みたよ、と。
さらには、
「この辺りの人じゃないんだよね~。教えられないけど。」
ですと。
要約すると、
アンタの通報に対する仕事はしたよ。
管轄外だからこれ以上はやらない。
あとは自分でなんとかしてね。
ってことですよ。
OK、オーケー。
そんな対応も折り込み済み。
私は本日7月15日に無断駐車があったという事実を
K察を通じて証明したかっただけですから問題なし。
(理由は後日)
さて、今後の展開は・・・
張り紙からさらに数日様子見。
↓
まだ放置してるならナンバーから使用者を割り出す。
(最近はちょっとやりにくくなりましたが方法はあるんですよ)
↓
正攻法でアプローチ
ってとこでしょうか。
正攻法で解決しなかったら、ちょっとブログでは書けないネタになってしまいます(笑)
続報をお待ち下さい。
無断駐車!ダメ!ぜったい!
自分の敷地に無断で車が停まってるのってヤなもんですよ。
さて、今回はカートには関係ないお話。
ウチには会社とは別に車輌置き場があるのですが、
そこに数日見慣れない車が無断で停めてあるのです。
幸い今は繁忙期ではないため車輌置き場にも余裕があるので、しばらくは様子見をしておりました。
が、
10日ほど経過してもそのまま。
しかもステッカーから推測するに、車検切れのようです。
最近動かした形跡も無いので放置車両っぽいです・・・
取りあえずは張り紙をペタリ。
んで、K察に通報。
民事不介入という原則がありますからK察は車の移動などしてくれません。
K察がしてくれることと言えば、ナンバーから車検証上の使用者を割り出して連絡してくれるだけです。
それでも一縷の望みを託しましたがK察からの返答は、
「いやー電話つながらないんだ、今もこの住所に住んでるか分からないし」
一応連絡は試みたよ、と。
さらには、
「この辺りの人じゃないんだよね~。教えられないけど。」
ですと。
要約すると、
アンタの通報に対する仕事はしたよ。
管轄外だからこれ以上はやらない。
あとは自分でなんとかしてね。
ってことですよ。
OK、オーケー。
そんな対応も折り込み済み。
私は本日7月15日に無断駐車があったという事実を
K察を通じて証明したかっただけですから問題なし。
(理由は後日)
さて、今後の展開は・・・
張り紙からさらに数日様子見。
↓
まだ放置してるならナンバーから使用者を割り出す。
(最近はちょっとやりにくくなりましたが方法はあるんですよ)
↓
正攻法でアプローチ
ってとこでしょうか。
正攻法で解決しなかったら、ちょっとブログでは書けないネタになってしまいます(笑)
続報をお待ち下さい。
無断駐車!ダメ!ぜったい!
自分の敷地に無断で車が停まってるのってヤなもんですよ。
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析