北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
気温は35度を超えるとの予報でしたが、新しいおもちゃの魅力には勝てずに行って来ました、おわらサーキット。
まずはナラシから。
低速
冷却(パーツクリーナーで強制冷却)
中速
冷却(強制冷却)
高速
ナラシ中からかなりのトルク感を感じました。
今回のギア比は7.45とRK100では考えられない最高速セッティング。なのに立ち上がりの力強さはかなりのもの。
キャブのセッティングもギア比も決まらなかったので最高回転は約12000と低めでした。それでもストレートエンドは見て分かるほど速い!!
煮詰まっていない状態でもタイムは52秒、RK100の上位タイムです。
クラッチのつながりはかなり良く、動き出してからはダイレクトとなんら変わりありません。RK100のホストマンクラッチより良いようです。
同じPRD社製ということもあり、乗り味、音、振動、外見。どれをとってもRK100とそっくり、と言うか延長線上。ですからつい、いつもの感覚で走ってしまい立ち上がりで驚かされるという繰り返し。
特に最終コーナー1つ前、奥の登りコーナーでの違いがすごい。ココは上り坂でエンジンパワーが食われ、かなり失速するのですが、アバンティではそれが無い。ココの立ち上がりで初めてアンダーを出しました。そしてコースアウトしてエンジンマウントを割りました(笑)
評判通りに低速、中速のトルクがすごい。高回転も14000まで回れば十分でしょう。私の中での評価はかなり良いです。
でも、悪い所もありました。
キャブのニードルが振動で勝手に回るのです。タダでさえセッティングが出ていないのにこれでは合わせようがありません。押さえるバネの強化など何らかの対策が必要です。
あと、重い。今回はフロントブレーキ付きのMT01に載せたせいもありますが、とにかく重い。まあ、水冷125ccに比べればマシでしょうが・・・
最後に価格。125ccでセル、クラッチ付き、このスペックで189000円というのは破格である事は分かります。しかし、現在RK100で満足しているユーザーに乗り換えを決意させるにはもう一歩パンチが足りないような気がします。
世にRK100が存在せずKT100ばかりだったなら、皆諸手を上げて受け入れると思うのですが、現状ではどんなもんでしょうかねぇ・・・
いずれにせよこのアバンティが受け入れられるか否かは数で決まります。
今後の動向を注目して行きたいと思います。
私にとっては理屈抜きに楽しかったですよ。
まずはナラシから。
低速
冷却(パーツクリーナーで強制冷却)
中速
冷却(強制冷却)
高速
ナラシ中からかなりのトルク感を感じました。
今回のギア比は7.45とRK100では考えられない最高速セッティング。なのに立ち上がりの力強さはかなりのもの。
キャブのセッティングもギア比も決まらなかったので最高回転は約12000と低めでした。それでもストレートエンドは見て分かるほど速い!!
煮詰まっていない状態でもタイムは52秒、RK100の上位タイムです。
クラッチのつながりはかなり良く、動き出してからはダイレクトとなんら変わりありません。RK100のホストマンクラッチより良いようです。
同じPRD社製ということもあり、乗り味、音、振動、外見。どれをとってもRK100とそっくり、と言うか延長線上。ですからつい、いつもの感覚で走ってしまい立ち上がりで驚かされるという繰り返し。
特に最終コーナー1つ前、奥の登りコーナーでの違いがすごい。ココは上り坂でエンジンパワーが食われ、かなり失速するのですが、アバンティではそれが無い。ココの立ち上がりで初めてアンダーを出しました。そしてコースアウトしてエンジンマウントを割りました(笑)
評判通りに低速、中速のトルクがすごい。高回転も14000まで回れば十分でしょう。私の中での評価はかなり良いです。
でも、悪い所もありました。
キャブのニードルが振動で勝手に回るのです。タダでさえセッティングが出ていないのにこれでは合わせようがありません。押さえるバネの強化など何らかの対策が必要です。
あと、重い。今回はフロントブレーキ付きのMT01に載せたせいもありますが、とにかく重い。まあ、水冷125ccに比べればマシでしょうが・・・
最後に価格。125ccでセル、クラッチ付き、このスペックで189000円というのは破格である事は分かります。しかし、現在RK100で満足しているユーザーに乗り換えを決意させるにはもう一歩パンチが足りないような気がします。
世にRK100が存在せずKT100ばかりだったなら、皆諸手を上げて受け入れると思うのですが、現状ではどんなもんでしょうかねぇ・・・
いずれにせよこのアバンティが受け入れられるか否かは数で決まります。
今後の動向を注目して行きたいと思います。
私にとっては理屈抜きに楽しかったですよ。
今をときめくNEWエンジン、PRDアバンティが届きました。
箱から出して早速組み上げます。
エンジンナンバーは「0110」若~い!!
果たしてこのアバンティはRK100の様に1万番台まで製造されるようなヒット作となるのでしょうか?
キャブはティロットソン。え~と・・・
メイドイン・・・アイルランド!!
私も長いこと自動車屋をやっていますが、アイルランド製の機械を触るとは夢にも思いませんでしたよ。
マフラーはRK100と同じ物でしたのでそのまま利用。
ただ、インナーカラーは長い物が入っていましたのでコチラを使用。
RK100は6cmなのに対しアバンティは8.5cmと、かなりトルクに振ってあるようです。
エンジンマウントもRK100と共通でした。
アクセルワイヤーや配線を取り回して完成!
ココまではスムーズに進みましたが、夜も更けましたのでエンジンはかけず。
ナラシは明日出来れば行ってきます。
ね?いつものエンジンとそんなに変わんないでしょ?
載せた感じは今までのRK100と大差ないです。
大きさも思ったほど大きく無かったですし。
あと、迷ったのはギア比。
サントレード曰く、ギア比はKTの10Tのドリブンスプロケと同じサイズでOKとのこと。
つまり
今のおわら仕様のKTだと、
フロント10T リア82T ギア比8.20 なのですが
アバンティはフロント11Tなので、リアはそのままでイイとなると、
フロント11T リア82T ギア比7.45 となるのです
通常ですとKTでもRK100でもギア比は8.00~8.20あたりが最適のはず。
7.45となると超最高速重視。低速ではなかなか立ち上がらないセッティングになるはずですが・・・・
ココでアバンティのトルクが生きてくるのか?!
仮にいつものギア比で14500回転だと時速95kmほど。
7.45で同じく14500回転だと・・・
時速102km!
サントレの言う通りトルク重視のエンジンならこれでイケルはず。
さーて実走行が楽しみになってきましたよ~
さて、本日は天気も良く・・・ってか良過ぎ。
気温もぐんぐん上昇してコンディション的にはあまり良くない日です。
まずは気になるトップカートの戦闘力。
おねいちゃんの初ドライブで53秒連発。
いいんじゃないの~?
その後、キャブ不調やブレーキトラブルはあったものの、総合的には合格点ですな。トップカートはやはり、イントレ同様に硬いマシンでした。前オーナーの言う通り戦闘力は高いご様子。セッティングが今ひとつ決まらず、イキナリ挙動を乱すところがありましたので今後はここを調整するとしましょう。
私が乗って感じたのはリアのトランクション不足。コーナーの進入で弱オーバーな感じ。おねいちゃん用にシートを前にしてあるせいもあるのでしょうが、ココはもうちょっと詰められそうです。
ですがこの仕様でハスッチは51秒6を出しています。
あれー?いいのかなーコレ?
弱オーバーはバランスがイイ場合もあるって、なんかの本にも書いてあったな~
う~ん、ワカラン。
まあ、今日は暑くてイロイロ触ってみる余裕もなかったので次回に持ち越しです。
トップのセッティングを詰める事は我々のアドバンテージが無くなるってことなんだけど・・・
まあ、いいか~
あ、これ。↓因縁の電気屋対決です。
気温もぐんぐん上昇してコンディション的にはあまり良くない日です。
まずは気になるトップカートの戦闘力。
おねいちゃんの初ドライブで53秒連発。
いいんじゃないの~?
その後、キャブ不調やブレーキトラブルはあったものの、総合的には合格点ですな。トップカートはやはり、イントレ同様に硬いマシンでした。前オーナーの言う通り戦闘力は高いご様子。セッティングが今ひとつ決まらず、イキナリ挙動を乱すところがありましたので今後はここを調整するとしましょう。
私が乗って感じたのはリアのトランクション不足。コーナーの進入で弱オーバーな感じ。おねいちゃん用にシートを前にしてあるせいもあるのでしょうが、ココはもうちょっと詰められそうです。
ですがこの仕様でハスッチは51秒6を出しています。
あれー?いいのかなーコレ?
弱オーバーはバランスがイイ場合もあるって、なんかの本にも書いてあったな~
う~ん、ワカラン。
まあ、今日は暑くてイロイロ触ってみる余裕もなかったので次回に持ち越しです。
トップのセッティングを詰める事は我々のアドバンテージが無くなるってことなんだけど・・・
まあ、いいか~
あ、これ。↓因縁の電気屋対決です。
ついに届きました、トップカート。
写真で見た感じ汚れてましたが、現物はやっぱりホコリまみれ。
取りあえずは軽く洗車です。
ジャブジャブー
あれ?綺麗じゃん。どうやら使用頻度は少ないようでホコリの下からはピカピカのボディが!底面のキズもわずかです。

ただ、サビとホコリを見る限り数年動いてないご様子。
ブレーキも固着しててシャフトの錆びが特にヒドイ。
さーて気合い入れて仕上げますか!
途中でハスッチが登場。手伝ってもらって大幅にペースUP。
錆び落とし
チェーン・スプロケ交換
タイヤ交換
マフラー塗装
ブレーキオーバーホール
各部注油
バンパーのタイヤ跡落とし
アライメント調整
ワックスがけ
さあ、どうだ!

かなりイイ感じに仕上がりましたよ。
そうそう。イントレのブレーキもOH途中だったのでトップカートと比べたのですが、ピストン、カップ共に同じサイズでした。
これでイントレ用が流用出来ることが判明。
ウチの問屋経由の部品でメンテできるので一安心です。
でも・・・
おねいちゃんがこの戦闘力を手に入れたら我々はどうなってしまうのでしょうか?
既にスカウターでは計測不能です。(笑)

写真で見た感じ汚れてましたが、現物はやっぱりホコリまみれ。
取りあえずは軽く洗車です。
ジャブジャブー
あれ?綺麗じゃん。どうやら使用頻度は少ないようでホコリの下からはピカピカのボディが!底面のキズもわずかです。
ただ、サビとホコリを見る限り数年動いてないご様子。
ブレーキも固着しててシャフトの錆びが特にヒドイ。
さーて気合い入れて仕上げますか!
途中でハスッチが登場。手伝ってもらって大幅にペースUP。
錆び落とし
チェーン・スプロケ交換
タイヤ交換
マフラー塗装
ブレーキオーバーホール
各部注油
バンパーのタイヤ跡落とし
アライメント調整
ワックスがけ
さあ、どうだ!
かなりイイ感じに仕上がりましたよ。
そうそう。イントレのブレーキもOH途中だったのでトップカートと比べたのですが、ピストン、カップ共に同じサイズでした。
これでイントレ用が流用出来ることが判明。
ウチの問屋経由の部品でメンテできるので一安心です。
でも・・・
おねいちゃんがこの戦闘力を手に入れたら我々はどうなってしまうのでしょうか?
既にスカウターでは計測不能です。(笑)
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析