北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349] [350]
はやかよ(笑)

なんでも粗悪品のコンロッドが混入している可能性があるそーな。
エンジンナンバー「0103」まで。

私のアバンティは「0110」 
セーフ!

メーカーに送って修理するそうで納期は今のトコ未定。

やっぱり製品が安定するまで1000台くらい製造しないとダメなんですかね~


あれ?ということは・・・
E村さんトコのアバンティはドンピシャにリコール品では?


拍手[0回]

さて、本日は前回不完全燃焼だったアバンティのセッティングに行って参りました。

前回スプロケは81Tで最高回転数は13000回転弱。
ナラシ中だった事もありキャブは濃いめだったのですが、フケきらない感じでした。

サントレード曰く、15000回転以上回すなとのこと。つまりキャブセッティング次第で15000回転以上回るエンジンだということです。

ところが前回は13000が目一杯。
今回は14500回転まで回す事が目的です。

そうそう、キャブニードルが勝手に回るトラブルは対策済みです。
(いちみさんサンキュー)

今回のスプロケは83Tからスタート。前回より加速重視なのでストレートエンドでの回転数は増えるはず・・・

しかし回転は13200、キャブも絞ってみるのですが変化無し。

次は一気に87Tにしました。
しかし回転数は大差なし。

ということは、回転が伸びないのはギア比でなく、キャブセットという事でしょう。

ティロットソンのデータが全くないので基準値から少しづつ絞っていきます。

しかし、絞りすぎて危険域に達しても13800ほど・・・
なんでだろ~

前回も書きましたが、アバンティのマフラーのインナーカラーはトルクを出すためにかなり長いのです。コレを短い物にしたらどうだろう?

カラー8.5cm から 5cmへ変更。

出ました14500回転!

なんだーコレじゃん。

結局、今日の最終的なセッティングはコレ!
スプロケ85T
キャブL 1:55
キャブH 1:00

タイムは51秒38
なんとか合格ラインには乗りましたが、それでも課題は残ります。
低速トルクは十分だが中速の伸びがイマイチなのです。

高速は十分フケきるので次回はもう少しギアを小さくして最高速を稼ぎつつ、ローニードルもう少し絞って(怖えぇ~)中速の伸びを探りたいと思います。

私のRK100でのベストが50秒6ですから、アバンティではあっさり50秒を切りたいところなのですが、現実はそううまくいかず。

現状ではまだRK100の方に軍配が上がります。


まあ、実はそんなことはどうでも良いのです。
前回店長が「これならいなんな~」って言ったのを
「や!コレ欲っしいじゃ~」に変えたいだけなのです(笑)

絶対に欲しがらせてやる!!
みてろ~!



拍手[0回]

気温は35度を超えるとの予報でしたが、新しいおもちゃの魅力には勝てずに行って来ました、おわらサーキット。

まずはナラシから。

低速

冷却(パーツクリーナーで強制冷却)

中速

冷却(強制冷却)

高速


ナラシ中からかなりのトルク感を感じました。
今回のギア比は7.45とRK100では考えられない最高速セッティング。なのに立ち上がりの力強さはかなりのもの。

キャブのセッティングもギア比も決まらなかったので最高回転は約12000と低めでした。それでもストレートエンドは見て分かるほど速い!!
煮詰まっていない状態でもタイムは52秒、RK100の上位タイムです。

クラッチのつながりはかなり良く、動き出してからはダイレクトとなんら変わりありません。RK100のホストマンクラッチより良いようです。

同じPRD社製ということもあり、乗り味、音、振動、外見。どれをとってもRK100とそっくり、と言うか延長線上。ですからつい、いつもの感覚で走ってしまい立ち上がりで驚かされるという繰り返し。
特に最終コーナー1つ前、奥の登りコーナーでの違いがすごい。ココは上り坂でエンジンパワーが食われ、かなり失速するのですが、アバンティではそれが無い。ココの立ち上がりで初めてアンダーを出しました。そしてコースアウトしてエンジンマウントを割りました(笑)


評判通りに低速、中速のトルクがすごい。高回転も14000まで回れば十分でしょう。私の中での評価はかなり良いです。


でも、悪い所もありました。

キャブのニードルが振動で勝手に回るのです。タダでさえセッティングが出ていないのにこれでは合わせようがありません。押さえるバネの強化など何らかの対策が必要です。

あと、重い。今回はフロントブレーキ付きのMT01に載せたせいもありますが、とにかく重い。まあ、水冷125ccに比べればマシでしょうが・・・

最後に価格。125ccでセル、クラッチ付き、このスペックで189000円というのは破格である事は分かります。しかし、現在RK100で満足しているユーザーに乗り換えを決意させるにはもう一歩パンチが足りないような気がします。

世にRK100が存在せずKT100ばかりだったなら、皆諸手を上げて受け入れると思うのですが、現状ではどんなもんでしょうかねぇ・・・

いずれにせよこのアバンティが受け入れられるか否かは数で決まります。
今後の動向を注目して行きたいと思います。


私にとっては理屈抜きに楽しかったですよ。








拍手[0回]



今をときめくNEWエンジン、PRDアバンティが届きました。

箱から出して早速組み上げます。

エンジンナンバーは「0110」若~い!!
果たしてこのアバンティはRK100の様に1万番台まで製造されるようなヒット作となるのでしょうか?

キャブはティロットソン。え~と・・・
メイドイン・・・アイルランド!!
私も長いこと自動車屋をやっていますが、アイルランド製の機械を触るとは夢にも思いませんでしたよ。

マフラーはRK100と同じ物でしたのでそのまま利用。
ただ、インナーカラーは長い物が入っていましたのでコチラを使用。
RK100は6cmなのに対しアバンティは8.5cmと、かなりトルクに振ってあるようです。

エンジンマウントもRK100と共通でした。

アクセルワイヤーや配線を取り回して完成!



ココまではスムーズに進みましたが、夜も更けましたのでエンジンはかけず。
ナラシは明日出来れば行ってきます。



ね?いつものエンジンとそんなに変わんないでしょ?



載せた感じは今までのRK100と大差ないです。
大きさも思ったほど大きく無かったですし。

あと、迷ったのはギア比。
サントレード曰く、ギア比はKTの10Tのドリブンスプロケと同じサイズでOKとのこと。

つまり

今のおわら仕様のKTだと、
フロント10T リア82T  ギア比8.20 なのですが

アバンティはフロント11Tなので、リアはそのままでイイとなると、
フロント11T リア82T  ギア比7.45 となるのです

通常ですとKTでもRK100でもギア比は8.00~8.20あたりが最適のはず。

7.45となると超最高速重視。低速ではなかなか立ち上がらないセッティングになるはずですが・・・・
ココでアバンティのトルクが生きてくるのか?!

仮にいつものギア比で14500回転だと時速95kmほど。
7.45で同じく14500回転だと・・・
時速102km!

サントレの言う通りトルク重視のエンジンならこれでイケルはず。
さーて実走行が楽しみになってきましたよ~

 





拍手[1回]

さて、本日は天気も良く・・・ってか良過ぎ。
気温もぐんぐん上昇してコンディション的にはあまり良くない日です。


まずは気になるトップカートの戦闘力。
おねいちゃんの初ドライブで53秒連発。
いいんじゃないの~?

その後、キャブ不調やブレーキトラブルはあったものの、総合的には合格点ですな。トップカートはやはり、イントレ同様に硬いマシンでした。前オーナーの言う通り戦闘力は高いご様子。セッティングが今ひとつ決まらず、イキナリ挙動を乱すところがありましたので今後はここを調整するとしましょう。

私が乗って感じたのはリアのトランクション不足。コーナーの進入で弱オーバーな感じ。おねいちゃん用にシートを前にしてあるせいもあるのでしょうが、ココはもうちょっと詰められそうです。

ですがこの仕様でハスッチは51秒6を出しています。
あれー?いいのかなーコレ?
弱オーバーはバランスがイイ場合もあるって、なんかの本にも書いてあったな~
う~ん、ワカラン。
まあ、今日は暑くてイロイロ触ってみる余裕もなかったので次回に持ち越しです。

トップのセッティングを詰める事は我々のアドバンテージが無くなるってことなんだけど・・・
まあ、いいか~


あ、これ。↓因縁の電気屋対決です。

拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析