北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[339] [340] [341] [342] [343] [344] [345] [346] [347] [348] [349]
ハスッチがVENOXを購入しました。
奥の立ててある方が私のマシン。



年式、エンジン、装備、すべて私のマシンと同じ。
これでお互い言い訳はできません。

アバンティはトップカートに載ったし、みんなのマシンの戦闘力が上がって来ております。

果たして50秒を最初に切るのは誰か?!
こうご期待!

拍手[0回]



午前中に降っていた雨も昼には上がり絶好のカート日和です。
尋常じゃない数のトランポがならび、そこから尋常じゃないカートの数が!
セナ存命の頃のおわらの里スポーツランドのような有様でした。

他の人のエンジンは水冷125ccMAXが多かったですね。
あとは、イアメとかパンサー。
PRDは1台だけ。KTは1台もいなかったです。




初心者、ベテラン入り乱れもう何がなんだか・・・
私は予定通り準備や整備に追われてんやわんや。ほとんど写真も撮らず。

一段落したところでコースイン!

地の利は我に有り なし(笑)

我々以外の他の人はすべてレース経験者。各地のコースを渡り歩いているワケですから、私のおわら経験のアドバンテージなぞ15分で消し飛びます。

あたりまえですがMAX搭載車にはパワーで離されます。
が、しかし。あっという間に見えなくなるほど置き去りにはされませんでした。ん?おわら経験のアドバンテージが僅かに残っていたか?(笑)

速い人の後ろについてみたのですが、速い人はブレーキがうまいですね。
減速もきっかけ作りのブレーキも絶妙のタイミング。
エンジンが違うのでどのくらいタイム差が有るのかは分かりませんが、コレでいかに自分のドライビングに無駄が多いか分かりましたね。

結局本気で絡んだのはいつものメンバー、店長、ハス、フルあたり。
同じエンジンで同じようなレベル、コレが一番楽しかったです。

今回いろいろなエンジンの走りを見て感じたのですが、アバンティはやっぱり中途半端。125ccだから無駄に期待してしまう訳で、これからはこのエンジンは新型の100ccだと思うことにします(笑)
後の25ccは安全マージンといった位置づけでしょうか。

アウェイ組のPRDの人がフロント10Tリア77Tというありえないギア比で走っていたのですが、コレがなかなか速い。ハイギアードのおかげでストレートスピードが我々と段違い。犠牲になるトルクはマフラーのジャバラを長くしてカバー。
私のセッティングと全く逆のアプローチに驚きましたが、こんな方法もあるのかと大変興味深かったです。

とにかく今回のカート祭りは勉強になることも多く、楽しかったです。
来られなかった人は残念ね~(笑)

拍手[0回]

カートのフレーム修正、どうも大ハンマーで叩く方法が気に入らないのですが、今回はそうも言っていられません。



まずは現状のゆがみを把握します。
水平を出して各部の寸法と角度を測定・・・
あれ、そんなに狂ってないよ?!

ガレージの底面が完璧な水平とは言えませんから、すべての数値が正確ではないものの、おおよそ許容範囲。

そういえばスタビを緩めるときに妙な抵抗感があったので、もしかしたらスタビを外したことにより元に戻ったのかも!!

ってそんな事はないか~(笑)

ただ、本当に大ハンマーで叩かなければいけない程のゆがみはドコにもないのです。
う~ん打つ手なし。

取りあえず次回はスタビ無しで走行し、十分にフレームをしならせてみます。その後スタビを取り付けて完了でしょう。

これでダメなら・・・
どうしよ~

続く
続かない

拍手[0回]

来る8/15(金)は相当の人数が集まりそうなので、ウチのカートもフル出動させます。当日エンジンがかからないとか、セッティングがどうとか言ってるヒマはないので今のうちに準備してきました。

連日のアバンティのセッティングは一段落しましたので、今回はレンタル用マシンと私のメインマシンの調整が目的。

レンタル用はまあ・・・
こんなもんかな?
初心者なら文句あるまい(笑)

で、

次はVENOX
あららら・・・

最近のアバンティ+フロントブレーキのせいでコイツの乗り方をすっかり忘れています。タイムは52秒台、こんなに遅かったっけ?!

少しずつカンを取り戻し、最終的には51秒前半まで持っていったのですが、ココで欲を出したのがいけなかった。

終了時間間際の走行でコースアウト。

フレームをゆがめてしまいました(泣)

直線でブレーキを踏むとスピンしそうなくらい左に巻き込むようになってしまいました・・・
直線でコレですからコーナーではブレーキなんか踏めません。

やっべ~
どうしようかな・・・


続く

拍手[0回]

今日も暑いのにセッティングに行ってきました。
気温は朝からすでに31度!

本日のセッティングはコレ。
スプロケ83T
キャブL 1:55
キャブH 55
ジャバラ 5cm

最高回転数は14200rpm
前回は14500rpmまで回ったので、ちょいダウン。

前回同様、低速、高速は良いのですが中速の伸びが足りない感じ。

うーん何だろう?
この後いろいろキャブをイジッてみましたが大差なく、結局初めのセッティングが一番イイ感じでした。


サントレードのHPによるとフリーラインの23パイのノイズボックスを装着するとフィーリングが良いとのことでした。

吸気抵抗が少ない方がいいのかな?

取りあえずノイズボックスのリキッドパイプを外し吸気抵抗を下げました。
しかし、逆にフィーリングは悪化。

う~ん。やっぱ必要だからついてるんだもの、はずしゃーイイってもんでもないか(笑)

となると、もうやることがない・・・

ここは基本に帰ってサントレの推奨セッティングにしてみましょうか。

推奨セッティングはコレ。
L 1:45(+-10)
H 1:15(+-10)

このままではカブりぎみなのでこんな感じにしました。
スプロケ83T
キャブL 1:35
キャブH 1:05
ジャバラ 8.5cm


あれ?!あれれ!!

ココ最近で一番良いセッティングでした(笑)

そう言えば一番最初にこのセッティングを試した時にはニードルが勝手に回る症状が出ていましたので良いイメージがなかったのです。しかし、対策済みの今、一番いいのはコレでした。

なんだかなー
結果としてはイイ状態になったのですが、スッキリしない結末でした。


結論!
コストパフォーマンスは良し。
189000円で、このパワー、セル、クラッチ、バッテリー、マフラー等、すべてついているのは安い。
しかし、RK100を置き去りにするまでのパワーは無い。
サントレが公言するようにホビー向け。
従って、レースでの需要は期待薄だと思います。
レースでの使用が少ないと台数が売れない。
流通が少ないエンジンの末路はどうなるかは分かりますよね?


今後への希望!
RK100と同等のメンテ頻度になっても良いので、もっとパワーのある仕様が出て欲しい。
ダイレクトで低価格モデルが出て欲しい。(コレは私しか言ってませんが)


っと、このブログを書いてる途中にサントレから電話がかかって来たので、
ちょうどいいと思い聞いてみました。

そのような予定は御座いません。
あっさりでした(笑)
もっとパワーがほしけりゃrokに乗れと。
そういうことでした。

いずれにしても私が切に希望するのは流通量です。数多く売れれば中古も出てくるだろうし、部品の供給も早くなるというもの。


KTより2秒くらい速くて
RK100と同等か、もしくは若干遅いくらい。
だけどトルクがあって乗りやすく楽しい。

と、サントレのコンセプト通りの結果が出ておりますので、このアバンティはコレで良いようです。

さて、PRD下取りキャンペーンは8/17までと迫っております。
購入をご希望の方はお早めに。









拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析