北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[244] [245] [246] [247] [248] [249] [250] [251] [252] [253] [254]
さて、やっと雪かきからも解放され、春らしくなってまいりました。

先日行ってきたばかりですが、次回遠征の予定を発表します。


津保川遠征 3ラップ目 【2012】
3月11日(日)



なんだかんだともう3月ですよ。
エンジン慣らしやなまった体に喝を入れるには津保川はもってこい。

みんなで行ってきましょう!


そろそろおわらサーキットもプレオープンするのかな?
OWARAカートシリーズに向けての準備もお早めに!


拍手[3回]

今回は珍しく真面目に走ったので写真は少な目です。


オギノさんも慣れてきましたね。
ですが、ここから31秒台という大きな壁が立ちはだかりますよ~


川口君とは久しぶりに一緒に走った気がします。
久しぶりなのでちょっとトニーに乗らせてもらったのですが、リアが軽いこと軽いこと。
CRGの乗り方をしたらベランベランと冗談みたいにリアがリフトします。

丁寧に乗れば乗りやすくて良いカートですねぇ~
ま、私は丁寧になんて乗れないけどね(笑)


時折みられる川口君のイメトレタイム。
イメトレをしているのか、今の走りを分析しているのか?
とにかくいろいろ考えているようです。


時折みられる川口君の居眠りタイム。
寝てます。

つきあいが長くなると、この両者の違いは分かるようになりますよ(笑)
盗撮の気配に気づくのがイメトレ。
気づかないのが居眠り。

・・・ん?
つまり、逆説的に言うと、
写真を撮られているのは全部居眠りなんじゃ・・・?
ま、なにも言いますまい(笑)



今回の津保川は大体こんな感じでした。
これからは段々と気温も上がってコンディションの良い日も多くなってきます。

春近し!
そろそろ冬眠から覚める準備をしてくださいよ~
















拍手[5回]

さて、行ってきました津保川遠征2ラップ目。

今回の参加メンバーは私、西村さん、オギノさん、川口君、折田君、いちみ嬢の6名。
かなりの大所帯となりました。

私は新車のシェイクダウン、西村さんはニューエンジンのナラシ、オギノさんは新品タイヤを投入、折田君はOH後のナラシ。
各々新しい物を導入しました。おニューっすよ、おニュー。

おニューと言うと新婚さんいらっしゃいを連想してしまうのは私だけでしょうか?
余談ですが、アノ番組の景品の「イエス・ノーまくら」、知ってます?
あれの正しい使い方を知った時はかなりの衝撃でした。
どう使うのか分からない良い子のみんなはお父さんに聞いてみようね!

失礼、まったくの余談でした。この話は1ピコグラムもカートに関係ありません(笑)


この日の津保川は曇り、路面はドライ。
午前中の気温は5度前後、日中は時折日も差し9度まで上昇。
3時頃からは冷たい風が吹きだして急激に冷えこみ、片づけ時には凍えて作業する。そんな一日でした。
路面コンディションは通じて悪く、皆さん思ったようにタイムが出ないようでした。


私は取りあえず準備も完了したのでコースイン。
その昔トニー2010モデルのシェイクダウンのとき、コースイン後5秒でコースアウトしたのは苦い思い出(笑)

ズベタイヤを履いていましたし朝イチはまだ濡れている場所もあったのでゆっくり周回。ここに過去の経験が生かされております(笑)
ブレーキのナラシをしながら徐々にペースアップ。

うん、イイ感じ、おかしな動きもない。

戻って増し締めなどもしつつ、いよいよタイムアタック!

・・・うわ~
硬いし、暴れるし、ひっかかる。

ロードレベル2010モデルの時も感じた硬さです。
ロードレベルらしいと言えば「らしい」硬さ。

以前の記事でも書きましたが、私は右側のシートステーをクロスで装着することに生き甲斐を感じております。
狭い取り回しの中、ドンピシャではまる曲がったシートステーを見つけたときの喜びといったら筆舌に尽くしがたいものがあります。

現在はトニーのベントステーとCRGのステー、まさかのコラボレーションとなっております。

が、

コレがイカンね。
ダメだったね。

泣く泣くシートステーを減らし、柔らかい方向でセッティング。
シートステーと共に生き甲斐が1つへりました(笑)


昼過ぎの時点で皆さんのタイムは32秒の中盤あたり。
このとき私は 32秒9 ほどでしたので今ひとつ。
32秒前半は出したいところ。

「柔らかい」という方向性は見えていたのですが、いろいろ試してもさほど良い状態となりません。

・・・う~ん。
だめだなこりゃ。ズベタイヤでセッティング出しても意味がない。

ある程度減ったタイヤに対するセットアップは存在しますし、減ったタイヤでもタイムを落とさない練習も必要です。

が、やっぱ、ズベはズベ。

仮にズベタイヤでタイムの出るセッティングを見つけたとして、それは再現性も低いし、そのセットが新品タイヤに当てはまるワケもない。

てな具合に思い直しまして、ある程度ニュートラルのセッティングに戻して良いタイヤに交換しました。
 
そうして出たタイムは 32秒2 なんだよイイじゃねーかよ。
いきなりコンマ7ほどタイムアップしました。

ラップタイムもアップしましたが、
しかしここでタイムアップです。

分かりにくい表現で申し訳ない。
首の限界がきました。

せっかく感触のよいセッティングを見つけたものの時既に遅し。
ここで練習する体力が尽きました。

YO-YO-
ラップを刻んでタイムアップ
しかしここらでタイムアップ

体力尽きたぜ YEA-YEA-
体力付いたらまた来るZE!


ラッパーの才能あるんじゃね?
ちなみに「ラップを刻む」もダブルミーニングです。

ないない。
説明しなくちゃわからんようなヤツにラップの才能が有るわけない(笑)



実は折田君に乗ってもらって出たタイムが 31秒9 この日最速タイムです。

なんだかな~
自分のカートに乗った他人が最速タイムを出すってどーなの?

ま、多少のモヤモヤ感はあるものの、ロードレベル2012はなかなかの好感触です。

これからが期待できますよ~

















拍手[5回]

お子さんに日舞を習わせているって人とお話する機会がありまして・・・

・・・ニチブ?

ニチブ、日舞、日本舞踊の事ですが、私の頭の中は日本ブレイク工業の事でいっぱいでした。

ニチブっつーたら日ブだろ?!

日本ブレイク工業 社歌


お客さんと話ししている間中、頭の中にこの歌が流れていて大変でした。

一時話題を呼んだこの会社も従業員の多額横領事件で倒産。
会社自体がブレイクしてしまったそうです。


さて、それはさておき、今回はGoogle Map のお話。
ストリートビューや航空写真など充実の機能。
リロードが遅い事を除けば十分仕事でも使用できます。
こんな機能が無料で使えたら刊広社やゼンリンは大丈夫か?
と、いらぬ心配をしてしまう程。

GPSロガーでGoogle Mapと重ね合わせる機能を持つものが有るのですが、現在それの運用を検討していて、良く行くサーキットの航空写真を見てみました。


津保川カートランド

大きな地図で見る
スゲー!コンクリート補修まで分かる。


瑞浪レイクウェイ

大きな地図で見る


石野サーキット

大きな地図で見る

おわらサーキット

大きな地図で見る


どうです?
良く知っているコースも航空写真で見たら新鮮ですね。

コース図には記載されていないコーナーの微妙なアールも良く分かります。
もしかしたら新しい発見があるかもしれませんよ。

ちなみに中土自動車販売で検索すると玄関先に置いてある私のハイエースがばっちり写ってます(笑)











拍手[4回]

請求書を出したお客さんから電話がありまして、
「このエンジンオイル もこみち ってなんですか?」と。

間違えた。
「もこみち」じゃなくて「もちこみ」

もこみち
もちこみ
もみちこ

ゲシュタルト崩壊で何が正しいのか分からなくなりました(笑)
てか、解れよ。持ち込みだよ!


コイツじゃねーよ!

イケメンすぎて憎い(笑)
・・・首が長いな。
津保川には不向きな長さだねぇ。

イカン、またマクラが長い。そしてくだらない。


さて、ステッカーも貼り終えやっと完成しました。
ロードレベル 2012モデル
これでいつでもOKです。


ステッカーを貼って気が付きましたが「CRG」のロゴ多すぎ!
11個もありましたよ。
そんなに主張しなくたって分かるってばよ。


これが今回から採用された新型ベアリングホルダーです。
今までCRGのベアリングホルダーは上下左右4本のボルトで固定されていましたが、今回からは下部4本で固定となります。

下部4本で固定するため、シートステーを共締めすることが難しくなりました。
そして、それを解消するために採用されたのがこの「ツノ」

シートステー取り付け用ステーとでも言いましょうか、正式名称も知らないのでツノと呼んでいます。

このツノはかなり頑丈でシナることはないようです。
見慣れないパーツで違和感アリアリですが、うまく使えばシートステーの取り回しのバリエーションが増えそうです。


私はこのように取り回してみました。


右側はこんな感じ。
右側のシートステーをクロスさせて取り付けることに生き甲斐を感じているので、今回もクロス。
クロスさせなくても取り付け出来るのですが(笑)

実は右側にもツノがあるのですが、前回の記事でも申し上げたようにスプロケとのクリアランスが全然無いのでSDを載せる場合は使用できません。
SDはツノ無し+オフセットプレートです。
SECならツノ有りでもいけます。

今回一番悩んだのがシートステーの取り回しでした。
ツノをどう使うかがポイントですね。


完成させたら急に走りたくなってきました(笑)
2/26(日)の津保川の予報は晴れ。
コンディションも良さげで遠征メンバーも多数の予定。

これは楽しくなりそうですよ~
ご都合の合う方は是非!


















拍手[3回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析