北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[249] [250] [251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259]
毎度おなじみのどこかで見たぞシリーズです。


アルパインスターズのレーシングスーツ
K-MX5
40950円




あれ?こんなのどこかでみたぞ?








これだ!



前面のVラインがなんとも・・・
ちょっと猫背に写ってるのがまたいいですね(笑)



さて、今日は3連休初日の23日。みなさま如何お過ごしでしょうか?
風邪をひいている人が異常に多いので、皆様体調管理には十分お気をつけ下さい。

「今年の風邪はヒドイからね~」
って毎年聞きますが、毎年毎年ヒドイならもうそれがデフォルトでいいんじゃないの?
てか、弱く優しい風邪なんて今までひいたことないです(笑)

かく言う私も絶賛風邪ひき中!
流行に乗り遅れちゃなんねぇ(?)
ビバ!抗生物質!!




拍手[2回]

カートはイコールコンディションで戦う。
これはこのブログをご覧になっている方ならご存じですよね?

中でも「重さ」に関するレギュレーションは絶対です。

カートでは軽い方が絶対に有利です。加速も旋回も減速も。
(一部のコンディションを除く)

そこで軽い人が有利に、重い人が不利にならないよう、様々な体重の人が等しく競えるように最低重量が設定されております。

SSクラス  145kg
SSSクラス 150kg など

走行後の重量測定で規定の重量に満たないと失格となります。

燃料消費量もしっかり計算してギリギリに合わせたのに汗をかきすぎて、
僅かに重量が足りないとか・・・

皆さんこんなレベルでギリギリの重量に合わせてくるのです。
つまり、ちょっとでも軽い方が有利と考えているワケですね。


さて、前フリはここまで。

自分が重いのか、ウエイトを積んで重くしたのか、過程はどうあれ結果としての重さは皆さん同じくらいになるハズです。

では重量バランスはどうでしょう?

既にご存じの方もいらっしゃいますが、先頃私はエンジンを KT100SD から KT100SEC に載せ換えたのです。
その折りに、ふと思ったのがエンジン自体の重さと重量バランス。

エンジンの重さはこんな感じです。
KT100SD (アッパーマウント付き) 11.1kg
KT100SEC(アッパーマウント付き) 18.7kg
バッテリーのみ       2.5kg


SECに載せ換えるとバッテリーを含め、実に10kgもの増量となります。
その分シートからウエイトを外して調整しましたが、確実に右リアの荷重が増えております。

こうして文章にすると「ダメそう」ですが、実はコレ悪く無かったんですよね。

リアの荷重が増したせいで蹴り出しが確実に良くなりました。

当然、リア荷重が欲しいならシートを下げるなり寝かすなりの方法もアリです。
しかし今回はエンジン自体が重くなっておりますので、中心線よりも右側に大きな荷重が掛かります。
そのせいかシート調整で得るリア荷重とはちょっと違った感触でしたよ。

たまたま今回は良い方向に転がりましたが、SECはエンジン自体が重いわけですから、重量バランスの調整幅がどうしても狭まります。これが足枷になることもあるでしょう。

右側に荷重がかかる左コーナーは良いとして、逆の右コーナーでは不利になったとか。
実際重い4stエンジン搭載車は左右のコーナーの感触が違いますし。

こう考えるとチェーンの長さを変えてエンジンの搭載位置をずらすのも意外と効果があるのかもしれませんね。

要は「今」仕事をするタイヤに効率よく荷重が掛かれば良いワケです。

最低重量に重さを合わせるのは当然として、重さの「位置」も考えてみては如何でしょうか?
シート位置の調整に味付けができると思いますよ。







拍手[4回]

富山平野にも雪が舞い散るこの季節。
予定には無かったのですが急遽、津保川遠征に行ってきました。

今年の津保川遠征は今回を含めて5回。
意外と少なかったですね~
いつぞやは16回も行ったのに(笑)

今回のメンバーは私、西村さん、川口君、オギノさん。
・・・だったのですが、現地に到着すると富山ナンバーのハイエースが!
折田君も来てました(笑)

道中、ひるがの高原あたりは雪、雪、雪。
私のテンションはダダ下がり。

津保川に到着しても小雪が舞い散り、路面はウエット。
午前中はスリックレインの格好の練習となりました。

午後に向け次第に乾いて行きましたが、最初のうちは曲がらない!止まらない!
こんな路面で練習したら上手くなるわ~
ま、わざわざソレを狙って行くわけじゃありませんけど。





川口君はフレーム修正後、初走行。
休んでいた間に考えていたあんなこと、こんなこと、イロイロ試しているようです。
走行終了時に彼はちょいちょいノートにデータを書き込んでいます。
何が書いてあるのかは知りませんが、このマメさが川口君らしいです。
とても私には真似できません。

実はあのノート、そこに名前を書かれたドライバーのタイムが落ちるというデスノートばりの魔力があるノートだったという話は・・・
今作りました(笑)


オギノさんは津保川カートランド初走行。
一通りのラインや走り方は教えましたけど・・・
ここまで走れるとは!

最終的には我々常連のタイムのコンマ2~3落ちまで迫ってきました。

で、そのペースなら絡んで走れるワケですよ。
そして、後ろを走っていればラインも分かる。

午前中にスリックレインで練習したのが早速功を奏し、メキメキ上達しちゃったようです。


川口君然り、スミノさん然り、昨年から期待の新人が大漁で喜ばしいことなのですが、
私としては「あんまりオッサンをいじめないで~」って感じです。

既にモノのアドバンテージも薄くなっているのですからもう少しお手柔らかにして欲しいトコロ(笑)





最後は平岡さんにご挨拶。

これで今年のカート走行は終了です。(多分)
さて、次回遠征を改めて告知いたします。

平成24年1月2日
石野サーキット遠征 1ラップ目


ジャスコの初売りに行ったり、お笑いヒットパレード見てるくらいならカート乗ろうぜ!カート!
正月にスキーへ行く若人となーんも変わらんちゃ!
私は若人ではありませんが、ご都合の合う方は是非!






拍手[6回]

ついに平地でもアラレがパラつき冬らしくなってきました。
ラジオからクリスマスソングが流れ、街は緑と赤で彩られ、ジャスコは恋人達で賑わっております。

そんな恋人達が浮かれまくる12月25日(日)
石野サーキットではCRGの新型試乗会が行われます。



この日はエンジョイシリーズの最終戦なので、試乗時間はお昼時間とレース後になります。

こんな日にカートに乗ってると、もれなく独り身であることがバレてしまいますが、新車に乗る機会なんてなかなかありませんよ。

興味のある方は是非どーぞ~


カレンダーを見ると今年のクリスマスは3連休なのですね・・・
世の中はそのまま年末年始に突入するイキオイですから、
今年の仕事は実質22日までに終わらせないといけない計算になります。

おかげで現在ヒーヒー言いながら仕事してます。
アレしてコレしてソレやって・・・全然時間が足りない!
精神と時の部屋が欲しいわ(笑)




拍手[1回]

年末大特価セールは現在好評開催中です。
おかげさまで数量限定品も残り僅かとなりました。

腐るモノではありませんから来年のために買いだめしておくのも悪くないですよ~

ちなみにラップコムはアノ人とあの人のトコロに嫁入りしました。





※ 画像と本文は関係ありません


拍手[4回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析