北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
今朝も寒いし雪も多い。
朝、会社に来たらなぜが熱帯魚が全滅していました。
どうやらヒーターが壊れたようで水温が1度しかありませんでした。
彼らには過酷すぎる環境です。かわいそうな事をしました。
このことを誰かに伝えたくて、熱帯魚に詳しい友人にメールしました。
発言小町
朝、会社に来たら熱帯魚が全滅していました。
ヒーターが壊れていたようで、水温が1度でした。
お湯をかければもどりますか?
しばらくして届いた返信がコチラ。
ベストアンサーに選ばれた答え
熱湯をかけると煮魚になってしまうので30度くらいのぬるま湯を混ぜていき、
最終的には水温が25度前後になるように調整してください。
その時死んだ魚の目のようになった死んだ魚の目を良く観察してください。
最後に魚は全部捨ててください。
すべて水温管理を怠ったトピ主さんの責任です。
アナタに熱帯魚を飼う資格はありません。
かわいそうな熱帯魚のため、これからは煮干しを主食とする事をお勧めします。
返信メールの前半を読んでいるとき「まさか、なんとかなるのか?!」と思ってしまいましたが、
最後には辛辣なお叱りを受けました(笑)
まずい、マクラが長すぎる。
さて、行ってきました津保川遠征。
今回のメンバーは私とオギノさんのみでした。
みなさんご存じの通り富山は大雪。
準備しながらもテンションはマックスナローです。
ひるがの付近の気温はマイナス11度!
バナナで釘が打てるじゃねーか!
と こ ろ が ・・・
津保川はまさかの快晴!
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1327888130?w=300&h=225)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1327888131?w=300&h=225)
朝の気温はこんなモンでしたが、太陽がずっと出ていたので気温もどんどん上昇。
午後は7度となかなかのコンディション。
富山と津保川、3時間程度の距離でこの差はなんなの?!
つづく
朝、会社に来たらなぜが熱帯魚が全滅していました。
どうやらヒーターが壊れたようで水温が1度しかありませんでした。
彼らには過酷すぎる環境です。かわいそうな事をしました。
このことを誰かに伝えたくて、熱帯魚に詳しい友人にメールしました。
発言小町
朝、会社に来たら熱帯魚が全滅していました。
ヒーターが壊れていたようで、水温が1度でした。
お湯をかければもどりますか?
しばらくして届いた返信がコチラ。
ベストアンサーに選ばれた答え
熱湯をかけると煮魚になってしまうので30度くらいのぬるま湯を混ぜていき、
最終的には水温が25度前後になるように調整してください。
その時死んだ魚の目のようになった死んだ魚の目を良く観察してください。
最後に魚は全部捨ててください。
すべて水温管理を怠ったトピ主さんの責任です。
アナタに熱帯魚を飼う資格はありません。
かわいそうな熱帯魚のため、これからは煮干しを主食とする事をお勧めします。
返信メールの前半を読んでいるとき「まさか、なんとかなるのか?!」と思ってしまいましたが、
最後には辛辣なお叱りを受けました(笑)
まずい、マクラが長すぎる。
さて、行ってきました津保川遠征。
今回のメンバーは私とオギノさんのみでした。
みなさんご存じの通り富山は大雪。
準備しながらもテンションはマックスナローです。
ひるがの付近の気温はマイナス11度!
バナナで釘が打てるじゃねーか!
と こ ろ が ・・・
津保川はまさかの快晴!
朝の気温はこんなモンでしたが、太陽がずっと出ていたので気温もどんどん上昇。
午後は7度となかなかのコンディション。
富山と津保川、3時間程度の距離でこの差はなんなの?!
つづく
相変わらずの大雪。
1/29(日)の瑞浪のレースも中止となってしまいました。
が!
行きます!
昨日の告知通り津保川遠征は決行します!
無事ハイエースも発掘し、カートの準備も完了。
雪の中、カートの準備することほどテンションの上がらない事はないね。
さて、それはそれとして。
おわらシリーズのお話。
来週辺りに正式な告知が出来ると思われます。
事前登録の正式な申込書も作成中です。仕上がり次第PDF形式でダウンロードできるようにいたします。
すでにお申し込み頂いた方にはお手数ですが、コチラにご記入頂き再度送信していただけますようお願い申し上げます。
ドライバーのエントリーリストはこんな感じになります。(サンプル)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1327737536?w=300&h=252)
白い四角の中に本人の顔写真が入ります。
顔出しNGの方はカートの写真でもOKです。
黄色い数字が現在のポイント。
ポイント順にランキングは変動します。
黒い数字がゼッケンナンバー
3月中に事前登録を済ませた方には1年を通して同じゼッケンが割り振られます。
4月以降に登録した方はスポット参戦扱いとなりゼッケンはその都度割り振られます。
ランキング上は空欄となります。
「自分の顔写真がアイツの下に掲載されているのが我慢ならない」
そんなカート乗りの闘争心を煽る仕様となっております(笑)
シロクマ親方が自分で言うようにおわらはwebに特化したサーキット。
このテの仕事はお手の物のようです。
今年からHPのデザインも変更して見やすくなるそうですし、ソフトもハードも何かがイロイロ動く予感がしますよ~
そのついでと言ってはナンですが、この駄文を垂れ流すお知らせ掲示板的ブログもリンクされるそうです。
リンクされる事によって今まで以上のアクセスがあるのかと思うと、もっと小じゃれた駄文を書かないといけない気になります。(駄文は駄文)
その流れで過去記事をざっと読み返し、自分の文才の無さ、教養の無さ、根気の無さを痛感し、恥ずかしさのあまり顔から火が出てケロイド状になりました。なるか。
長めの記事で見られる傾向なのですが、書いている途中で飽きて無理矢理まとめてしまうのです。ホント根気が無い。
てなワケで明日は津保川へGOGO!
まとめた(笑)
1/29(日)の瑞浪のレースも中止となってしまいました。
が!
行きます!
昨日の告知通り津保川遠征は決行します!
無事ハイエースも発掘し、カートの準備も完了。
雪の中、カートの準備することほどテンションの上がらない事はないね。
さて、それはそれとして。
おわらシリーズのお話。
来週辺りに正式な告知が出来ると思われます。
事前登録の正式な申込書も作成中です。仕上がり次第PDF形式でダウンロードできるようにいたします。
すでにお申し込み頂いた方にはお手数ですが、コチラにご記入頂き再度送信していただけますようお願い申し上げます。
ドライバーのエントリーリストはこんな感じになります。(サンプル)
白い四角の中に本人の顔写真が入ります。
顔出しNGの方はカートの写真でもOKです。
黄色い数字が現在のポイント。
ポイント順にランキングは変動します。
黒い数字がゼッケンナンバー
3月中に事前登録を済ませた方には1年を通して同じゼッケンが割り振られます。
4月以降に登録した方はスポット参戦扱いとなりゼッケンはその都度割り振られます。
ランキング上は空欄となります。
「自分の顔写真がアイツの下に掲載されているのが我慢ならない」
そんなカート乗りの闘争心を煽る仕様となっております(笑)
シロクマ親方が自分で言うようにおわらはwebに特化したサーキット。
このテの仕事はお手の物のようです。
今年からHPのデザインも変更して見やすくなるそうですし、ソフトもハードも何かがイロイロ動く予感がしますよ~
そのついでと言ってはナンですが、この駄文を垂れ流すお知らせ掲示板的ブログもリンクされるそうです。
リンクされる事によって今まで以上のアクセスがあるのかと思うと、もっと小じゃれた駄文を書かないといけない気になります。(駄文は駄文)
その流れで過去記事をざっと読み返し、自分の文才の無さ、教養の無さ、根気の無さを痛感し、恥ずかしさのあまり顔から火が出てケロイド状になりました。なるか。
長めの記事で見られる傾向なのですが、書いている途中で飽きて無理矢理まとめてしまうのです。ホント根気が無い。
てなワケで明日は津保川へGOGO!
まとめた(笑)
思いがけぬ大雪でまったく仕事がはかどりません。
みなさんは如何お過ごしでしょうか?
さて、以前にも告知しておりました1/29(日)の津保川遠征ですが・・・
行きます!
※ 今のトコ
先ほど平岡さんに電話して聞いたトコロ、
「津保川も雪は降ったのですが意外と早く無くなって、今はドライ」
とのこと。
28日(土)の予報は曇り
29日(日)の予報は晴れ
よっぽど急変しない限り走行できそうです。
さーて、となれば・・・
重い腰を上げて準備しますかぁ~
まずは雪に埋もれっぱなしのハイエースを発掘するところから始めます(笑)
私のハイエースは2WDにつき雪には激弱。
発掘作業は困難を極めることでしょう。
ちなみに折田君のハイエースも2WDなのですが、LSDを入れて劇的に雪道の走行性能が良くなったとのこと。
話を聞けば聞くほど欲しくなるのですが、我慢、ガマン。
なにはともあれ、雪の大谷のようになった東海北陸道を越えて津保川へ行って来ます。
そうそう、忘れておりました。
おわらシリーズの件です。
日程もほぼ決まり、レギュレーションやポイント数も決まりました。
ドライバーのエントリーリストもサンプルができあがって来たのですが、
コレが素晴らしい出来映え。
開幕前からワクワクすること間違いなし!
近日中に正式発表出来ると思いますのでもう少々お待ち下さい。
みなさんは如何お過ごしでしょうか?
さて、以前にも告知しておりました1/29(日)の津保川遠征ですが・・・
行きます!
※ 今のトコ
先ほど平岡さんに電話して聞いたトコロ、
「津保川も雪は降ったのですが意外と早く無くなって、今はドライ」
とのこと。
28日(土)の予報は曇り
29日(日)の予報は晴れ
よっぽど急変しない限り走行できそうです。
さーて、となれば・・・
重い腰を上げて準備しますかぁ~
まずは雪に埋もれっぱなしのハイエースを発掘するところから始めます(笑)
私のハイエースは2WDにつき雪には激弱。
発掘作業は困難を極めることでしょう。
ちなみに折田君のハイエースも2WDなのですが、LSDを入れて劇的に雪道の走行性能が良くなったとのこと。
話を聞けば聞くほど欲しくなるのですが、我慢、ガマン。
なにはともあれ、雪の大谷のようになった東海北陸道を越えて津保川へ行って来ます。
そうそう、忘れておりました。
おわらシリーズの件です。
日程もほぼ決まり、レギュレーションやポイント数も決まりました。
ドライバーのエントリーリストもサンプルができあがって来たのですが、
コレが素晴らしい出来映え。
開幕前からワクワクすること間違いなし!
近日中に正式発表出来ると思いますのでもう少々お待ち下さい。
さて、リアプロテクションの件です。
各所から「急すぎる!」「突然なんなの?!」と不満の声も上がっておりますが、ついにSLOから正式に発表がありました。
■2012年 SL 車両規定■
■車両規定 詳細版■
瑞浪のSLレースでは3月25日の第2戦から適用となります。
サーキットによって適用時期に差はあるかもしれませんが、こと安全性に関わるパーツだけに延期や変更は無いと思われます。
SLレースに出場予定の方はご準備をお願いいたします。
で、
ココからは富山の話です。
カート祭りではリアプロテクションは「推奨」です。
まだ「必須」ではありません。
しかし、今年のカート祭りからは「リアのゼッケンプレートは必須」とします。
リアプロテクションと違ってゼッケンプレートは1枚1000円前後、安いモンです。
これは各自ご準備ください。
おわらシリーズでもゼッケンプレートは必須となります。
リアプロテクションを装着している方は新たにゼッケンプレートを装着する必要はありません。
なにかご不明の点などありましたらお気軽にお問い合わせください。
おわらシリーズも好評受付中ですよ!
各所から「急すぎる!」「突然なんなの?!」と不満の声も上がっておりますが、ついにSLOから正式に発表がありました。
■2012年 SL 車両規定■
■車両規定 詳細版■
瑞浪のSLレースでは3月25日の第2戦から適用となります。
サーキットによって適用時期に差はあるかもしれませんが、こと安全性に関わるパーツだけに延期や変更は無いと思われます。
SLレースに出場予定の方はご準備をお願いいたします。
で、
ココからは富山の話です。
カート祭りではリアプロテクションは「推奨」です。
まだ「必須」ではありません。
しかし、今年のカート祭りからは「リアのゼッケンプレートは必須」とします。
リアプロテクションと違ってゼッケンプレートは1枚1000円前後、安いモンです。
これは各自ご準備ください。
おわらシリーズでもゼッケンプレートは必須となります。
リアプロテクションを装着している方は新たにゼッケンプレートを装着する必要はありません。
なにかご不明の点などありましたらお気軽にお問い合わせください。
おわらシリーズも好評受付中ですよ!
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析