北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
大バーベキュー大会
日時: 7/20(土) 夕方から
場所: RSナカツチ にて
参加費: お酒を飲む方 3000円 飲まない方 2000円
雨天決行 台風でも決行
-----------------------
2019年 7月 6日 鈴鹿へ行ってきました。
事前の予報では曇り時々雨だったので、ドライへの僅かな期待を込めて出発。
しかし、鈴鹿に到着した途端に無慈悲な雨。
俺にドライを走らせてよ・・・
しかし、走行時間が近づくにつれ雨も止み路面はハーフウエットになりました。
レインタイヤを履くようなコンディションではなかったのでドライタイヤでコースイン。
そしたら案の定、滑るのなんの。
KZシャーシの重さと相まってどこへ飛んで行くか分からない状態。
午前中はそんな感じでおっかなビックリでしたが、午後からは遂に完全なドライ路面。
思いっきり走れます。
思いっきりすぎて飛び出しましたけど(笑)
アバラやったわ。
泥だらけで再スタートした後にこの日のベストが出たのでマシンも人も大丈夫でしょう。
そんなこんなで、初めての鈴鹿ドライ路面でしたがなんとか走りきりました。
後で計測器みたらトータル110ラップ以上走ってましたわ。
今日は全身筋肉痛です。
いろいろ課題も見えたので次はさらなるタイムアップを目指したいですね。
日時: 7/20(土) 夕方から
場所: RSナカツチ にて
参加費: お酒を飲む方 3000円 飲まない方 2000円
雨天決行 台風でも決行
-----------------------
2019年 7月 6日 鈴鹿へ行ってきました。
事前の予報では曇り時々雨だったので、ドライへの僅かな期待を込めて出発。
しかし、鈴鹿に到着した途端に無慈悲な雨。
俺にドライを走らせてよ・・・
しかし、走行時間が近づくにつれ雨も止み路面はハーフウエットになりました。
レインタイヤを履くようなコンディションではなかったのでドライタイヤでコースイン。
そしたら案の定、滑るのなんの。
KZシャーシの重さと相まってどこへ飛んで行くか分からない状態。
午前中はそんな感じでおっかなビックリでしたが、午後からは遂に完全なドライ路面。
思いっきり走れます。
思いっきりすぎて飛び出しましたけど(笑)
アバラやったわ。
泥だらけで再スタートした後にこの日のベストが出たのでマシンも人も大丈夫でしょう。
そんなこんなで、初めての鈴鹿ドライ路面でしたがなんとか走りきりました。
後で計測器みたらトータル110ラップ以上走ってましたわ。
今日は全身筋肉痛です。
いろいろ課題も見えたので次はさらなるタイムアップを目指したいですね。
申し訳ありませんが
7/20(土)へ日程を変更いたします
調整よろしくお願いいたします。
-----------------
今年もやって参りました大バーベキュー大会。
例年通りただただ飲み続ける耐久イベントです。
今年もビアサーバーをご用意しましたのでセルフで飲み続けてください。
7/15(月・祝)はシリーズもありますのでそれの話に花も咲くことでしょう。
祝勝BBQとなるのか?反省会BBQとなるのか?
日時: 7/27(土) 変更前 夕方から
7/20(土) 変更後
場所: RSナカツチ にて
参加費: お酒を飲む方 3000円 飲まない方 2000円
雨天決行 台風でも決行
夕方くらいからダラダラ始めます。
皆様のご参加お待ちしております。
駐車場はそれほど広くありませんのでお乗り合わせの上ご来場頂けますと助かります。
それから、運転される方は飲酒をご遠慮願います。
当社の近くにはホテルもありますので泊まっていかれてもよろしいかと存じます。
ラブホだけどね!
7/20(土)へ日程を変更いたします
調整よろしくお願いいたします。
-----------------
今年もやって参りました大バーベキュー大会。
例年通りただただ飲み続ける耐久イベントです。
今年もビアサーバーをご用意しましたのでセルフで飲み続けてください。
7/15(月・祝)はシリーズもありますのでそれの話に花も咲くことでしょう。
祝勝BBQとなるのか?反省会BBQとなるのか?
日時: 7/27(土) 変更前 夕方から
7/20(土) 変更後
場所: RSナカツチ にて
参加費: お酒を飲む方 3000円 飲まない方 2000円
雨天決行 台風でも決行
夕方くらいからダラダラ始めます。
皆様のご参加お待ちしております。
駐車場はそれほど広くありませんのでお乗り合わせの上ご来場頂けますと助かります。
それから、運転される方は飲酒をご遠慮願います。
当社の近くにはホテルもありますので泊まっていかれてもよろしいかと存じます。
ラブホだけどね!
シャーシ特性と一口に言いましてもセッティング次第で味付けは変わりますので、ノーマル状態でこんな動きをするよって感じの一般論だと思ってください。
CRG系
ハンドルを切ってから向きが変わるまでの反応が早い。いわゆるフロントの「入り」は抜群です。
そしてアクセルを踏んだ時の「蹴り」も良い。
メリハリ良くドライブするイメージ。
冬場や路面が悪いとき、あとはレインコンディションなどグリップが低いコンディションでも強いのが特徴。
TONY系
総じて乗りやすいカートです。
世界No1シェアを誇るのも納得です。
ブレーキもそうでしたが、ハンドル操作でも自由度が高く、切り増ししても乱れずに曲がって行きます。
自由度が高く乗りやすいのですが、それに甘えた乗り方をすると中級者からの脱却が難しくなります。
広いコントロール幅のドンピシャの真ん中を使う事ができないと上位グループには入れません。
そういう意味では難しいカートかもしれません。
こうやって文章に書き起こしてみればTONYを買うしか無いような気になってきますね。
実際に全国的に見ればCRGよりTONYの方が圧倒的に多いし、TONYに乗っておけば間違いはないのも事実。
しかし、
我々のホームコースであるおわらサーキットはドリフト車も走るコース。
1時間前にドリフトが走りまくった真っ黒の路面でレースをしなくてはなりません。
そんな特殊なコース事情ではCRGはめっぽう強い。
昨年のおわらシリーズチャンピオンはCRGでしたし。
(一昨年はTONYでしたけど)
おわらではCRGは優秀なんですよ。
ピットが黒いカートで埋め尽くされることもしばしば。
琵琶湖スポーツランドに次いでCRG率が高いサーキットかもしれません。
まあ、いろいろ書きましたが何に乗ってもカートは楽しいですよ。
初めてのカートは予算ありきの事が多いので最初に何に乗るかは縁次第。
レベルが上がって来たら次に乗るカートを真剣に悩んでください。
現行のカートはどこのメーカーのものだって普通に走りますので何に乗ってもOKだと思います。
頼まれればドコのカートだってご用意しますよ。
みんなと同じじゃイヤだってへそ曲がりも大歓迎です。
ですが、ウチの部品の在庫の数やセッティングノウハウなど多数派のカートは有利なことが多いのも確か。
どんなカートに乗りたいか、まずはご相談ください。
大人の事情であのメーカーだけは売りませんけどね(笑)
CRG系
ハンドルを切ってから向きが変わるまでの反応が早い。いわゆるフロントの「入り」は抜群です。
そしてアクセルを踏んだ時の「蹴り」も良い。
メリハリ良くドライブするイメージ。
冬場や路面が悪いとき、あとはレインコンディションなどグリップが低いコンディションでも強いのが特徴。
TONY系
総じて乗りやすいカートです。
世界No1シェアを誇るのも納得です。
ブレーキもそうでしたが、ハンドル操作でも自由度が高く、切り増ししても乱れずに曲がって行きます。
自由度が高く乗りやすいのですが、それに甘えた乗り方をすると中級者からの脱却が難しくなります。
広いコントロール幅のドンピシャの真ん中を使う事ができないと上位グループには入れません。
そういう意味では難しいカートかもしれません。
こうやって文章に書き起こしてみればTONYを買うしか無いような気になってきますね。
実際に全国的に見ればCRGよりTONYの方が圧倒的に多いし、TONYに乗っておけば間違いはないのも事実。
しかし、
我々のホームコースであるおわらサーキットはドリフト車も走るコース。
1時間前にドリフトが走りまくった真っ黒の路面でレースをしなくてはなりません。
そんな特殊なコース事情ではCRGはめっぽう強い。
昨年のおわらシリーズチャンピオンはCRGでしたし。
(一昨年はTONYでしたけど)
おわらではCRGは優秀なんですよ。
ピットが黒いカートで埋め尽くされることもしばしば。
琵琶湖スポーツランドに次いでCRG率が高いサーキットかもしれません。
まあ、いろいろ書きましたが何に乗ってもカートは楽しいですよ。
初めてのカートは予算ありきの事が多いので最初に何に乗るかは縁次第。
レベルが上がって来たら次に乗るカートを真剣に悩んでください。
現行のカートはどこのメーカーのものだって普通に走りますので何に乗ってもOKだと思います。
頼まれればドコのカートだってご用意しますよ。
みんなと同じじゃイヤだってへそ曲がりも大歓迎です。
ですが、ウチの部品の在庫の数やセッティングノウハウなど多数派のカートは有利なことが多いのも確か。
どんなカートに乗りたいか、まずはご相談ください。
大人の事情であのメーカーだけは売りませんけどね(笑)
いよいよ7月に入りました。これから暑い夏がやってきます。
真夏のセッティングをどうするか悩みどころですね。
迷ったら思い切って普段はやらないような極端なセッティングを試してみても良いかもしれません。
こればっかりは路面の状況に大きく左右されるので「夏はコレ!」という正解が出にくいのです。
いろいろ試してみてください。
さて、
シリーズはまだ中盤ですが来期に向けて乗り換えを視野に入れている人がチラホラいるようなのでおわらでお勧めのカートをご紹介いたします。
新規でカートを始めようかって人にも参考になると思いますよ。
まず、ウチがメインで取り扱いしているカートメーカーがCRG系とTONY系です。
この2社なら問題ないです。
以上。
って、これで終わると記事にならないのでもう少し詳しく書きますと、両社の大きな違いはブレーキのフィーリングです。
どちらが自分に合っているか、これを間違うと少し苦労するかもしれません。
CRGのブレーキはガツッっと効く。
初期制動も良く、強く効きます。
旧型に比べて新型はいくぶんかマイルドになっていますが、それでもコントロール幅は狭め。
100の踏力でロックすると仮定して、90、80、70、と10刻みにコントロールするイメージ。
対してTONYのブレーキはマイルド。
踏み込んだ奥で効く。
初期制動はCRGほどガッツリあるわけではないので「効かない」と思われがちですが、踏めばしっかり効きます。
100の踏力でロックすると仮定して、99、98、97、と1刻みにコントロールできるイメージです。
CRGは強く短くカミソリのようなブレーキングを決めることができれば抜群に良い。
反面、コントロール幅が狭いので踏力の調整が難しい。
TONYはブレーキのコントロール幅が広いので、踏み増しや踏み戻し、二度踏みなどができる。
ブレーキを踏みながらハンドルを切ることもやりやすいので、コーナーでの自由度がある。
しかし、この自由度に甘えて何となくコーナリングしていると遅い。
じゃあ、どっちのブレーキが良いの?
レース中は他の車輌もいるのですから自分の思ったラインを自在に走ることはできません。
そうなるとブレーキに関しては自由度のあるTONYに軍配が上がります。
CRG乗りは鋭いブレーキで突っ込み、それをコントロールしてみせろ。
そうすればTONYより良い立ち上がりになるハズだからさ。
あとは好みですね。
身も蓋もない(笑)
真夏のセッティングをどうするか悩みどころですね。
迷ったら思い切って普段はやらないような極端なセッティングを試してみても良いかもしれません。
こればっかりは路面の状況に大きく左右されるので「夏はコレ!」という正解が出にくいのです。
いろいろ試してみてください。
さて、
シリーズはまだ中盤ですが来期に向けて乗り換えを視野に入れている人がチラホラいるようなのでおわらでお勧めのカートをご紹介いたします。
新規でカートを始めようかって人にも参考になると思いますよ。
まず、ウチがメインで取り扱いしているカートメーカーがCRG系とTONY系です。
この2社なら問題ないです。
以上。
って、これで終わると記事にならないのでもう少し詳しく書きますと、両社の大きな違いはブレーキのフィーリングです。
どちらが自分に合っているか、これを間違うと少し苦労するかもしれません。
CRGのブレーキはガツッっと効く。
初期制動も良く、強く効きます。
旧型に比べて新型はいくぶんかマイルドになっていますが、それでもコントロール幅は狭め。
100の踏力でロックすると仮定して、90、80、70、と10刻みにコントロールするイメージ。
対してTONYのブレーキはマイルド。
踏み込んだ奥で効く。
初期制動はCRGほどガッツリあるわけではないので「効かない」と思われがちですが、踏めばしっかり効きます。
100の踏力でロックすると仮定して、99、98、97、と1刻みにコントロールできるイメージです。
CRGは強く短くカミソリのようなブレーキングを決めることができれば抜群に良い。
反面、コントロール幅が狭いので踏力の調整が難しい。
TONYはブレーキのコントロール幅が広いので、踏み増しや踏み戻し、二度踏みなどができる。
ブレーキを踏みながらハンドルを切ることもやりやすいので、コーナーでの自由度がある。
しかし、この自由度に甘えて何となくコーナリングしていると遅い。
じゃあ、どっちのブレーキが良いの?
レース中は他の車輌もいるのですから自分の思ったラインを自在に走ることはできません。
そうなるとブレーキに関しては自由度のあるTONYに軍配が上がります。
CRG乗りは鋭いブレーキで突っ込み、それをコントロールしてみせろ。
そうすればTONYより良い立ち上がりになるハズだからさ。
あとは好みですね。
身も蓋もない(笑)
OWARAカートシリーズ Rd.5 のタイムスケジュールが変更になります。
日程は7/15(月・祝)で変わりません。
60分レースというのも変わりません。
ただ、時間配分が変更になります。
変更前
4:00~5:00 でレースを終わらせる
変更後
1:30 ~ ドラミ
2:00 ~ 2:20 フリー走行 兼 タイムトライアル
3:00 ~ 3:20 予選(12周)
4:00 ~ 4:20 決勝(15周)
60分間でレースを終わらせるのは変わらないので料金も同じ1時間料金です。
連続して進行せずにインターバルを多く設けますので以前より余裕ができると思います。
TTも10分間ではなく20分間TTとなります。
ドラミは 1:30 からなのでそれまでに受付を完了するようにしてください。
タイムスケジュール変更の件、何卒ご了解ください。
日程は7/15(月・祝)で変わりません。
60分レースというのも変わりません。
ただ、時間配分が変更になります。
変更前
4:00~5:00 でレースを終わらせる
変更後
1:30 ~ ドラミ
2:00 ~ 2:20 フリー走行 兼 タイムトライアル
3:00 ~ 3:20 予選(12周)
4:00 ~ 4:20 決勝(15周)
60分間でレースを終わらせるのは変わらないので料金も同じ1時間料金です。
連続して進行せずにインターバルを多く設けますので以前より余裕ができると思います。
TTも10分間ではなく20分間TTとなります。
ドラミは 1:30 からなのでそれまでに受付を完了するようにしてください。
タイムスケジュール変更の件、何卒ご了解ください。
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析