北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
7月15日はシリーズ Rd.5 でした。
今回は60分レースで進行。
フリー走行 兼 タイムトライアル(20分)
予選 12周
決勝 15周
20分 × 3セッション
合計60分で全部終わらせるスケジュールです。
初の試みでしたがトラブルも無く進行できました。
天気予報が外れて雨が降ったのは誤算でしたけどね。
さて、レースレポートです。
今回はフリー走行とTTが一緒になっています。
20分しかないのでタイヤを履き替えるようなドライバーはいませんでした。
ほとんどのドライバーが新品レインタイヤでいきなりアタックを開始。
私はずっとタイムチャートを見ていたのですがみなさんタイムが伸びない。
この雨量なら1分切りは簡単かと思われましたが、1分を切ったのはわずか数名だけ。
おわらの不思議な路面コンディションは雨が降って益々といった感じでしょうか。
やはりこんな路面で強いのはCRG
津田さんがイキナリ 59.749 というタイムをマーク。
続いて渡辺さんが 59.990 と迫ります。
しかし周回を重ねてもタイムは下がるばかりで余り良い状況ではありません。
津田さんはピットイン。
この時点で渡辺さんは 59.777 と津田さんに 0.028 秒差まで詰めてきていました。
ピットに戻りタイムチャートを凝視する津田さん。
渡辺さんがコントロールラインを通過する度に緊張と安堵。
そしたら意外な所から伏兵が!
タイムを塗り替えたのはなんと高桑さん!
59.519というタイムをマーク!
津田さんは再度コースインするも高桑さんのタイムは更新出来ず。
このような結果となりました。
【TT結果】(予選グリッド)
1位 2 高桑 59.519
2位 28 津田 59.749
3位 13 渡辺 59.777
4位 12 酒井 1:00.198
5位 3 松田 1:00.471
6位 15 髙橋 1:00.607
7位 24 沢田 1:01.068
8位 10 黒田 1:01.547
■□■ TTダイジェスト ■□■
次は予選です。
今回は60分レースで進行。
フリー走行 兼 タイムトライアル(20分)
予選 12周
決勝 15周
20分 × 3セッション
合計60分で全部終わらせるスケジュールです。
初の試みでしたがトラブルも無く進行できました。
天気予報が外れて雨が降ったのは誤算でしたけどね。
さて、レースレポートです。
今回はフリー走行とTTが一緒になっています。
20分しかないのでタイヤを履き替えるようなドライバーはいませんでした。
ほとんどのドライバーが新品レインタイヤでいきなりアタックを開始。
私はずっとタイムチャートを見ていたのですがみなさんタイムが伸びない。
この雨量なら1分切りは簡単かと思われましたが、1分を切ったのはわずか数名だけ。
おわらの不思議な路面コンディションは雨が降って益々といった感じでしょうか。
やはりこんな路面で強いのはCRG
津田さんがイキナリ 59.749 というタイムをマーク。
続いて渡辺さんが 59.990 と迫ります。
しかし周回を重ねてもタイムは下がるばかりで余り良い状況ではありません。
津田さんはピットイン。
この時点で渡辺さんは 59.777 と津田さんに 0.028 秒差まで詰めてきていました。
ピットに戻りタイムチャートを凝視する津田さん。
渡辺さんがコントロールラインを通過する度に緊張と安堵。
そしたら意外な所から伏兵が!
タイムを塗り替えたのはなんと高桑さん!
59.519というタイムをマーク!
津田さんは再度コースインするも高桑さんのタイムは更新出来ず。
このような結果となりました。
【TT結果】(予選グリッド)
1位 2 高桑 59.519
2位 28 津田 59.749
3位 13 渡辺 59.777
4位 12 酒井 1:00.198
5位 3 松田 1:00.471
6位 15 髙橋 1:00.607
7位 24 沢田 1:01.068
8位 10 黒田 1:01.547
■□■ TTダイジェスト ■□■
次は予選です。
大バーベキュー大会
日時: 7/20(土) 夕方から
場所: RSナカツチ にて
参加費: お酒を飲む方 3000円 飲まない方 2000円
雨天決行 台風でも決行
-----------------------
CRGがいろいろなブレーキを模索している中、トニーはほぼ変更がありませんでした。
2005年にオートクリアランスブレーキになってから2016年までほぼ同じ形状。
2016年からはブレーキパッドの大きさが違ってきていますがそれも微々たる差。
トニーはどの年式に乗ってもトニーです。
以上。
・・・これでは記事にならないので、
最近力を入れているロックシフターの話でもしましょうか。
こいつはKZシャーシなのでフロントブレーキが付いています。
聞けばそのパッドはジュニアカートのリア用と同じなのだとか。
ブレーキバランスをフロントよりにしているせいもあって、フロントがよく減ります。
気づいたらヤバイくらい減っていました。
もう首の皮一枚。
危うくローターも交換しなくてはいけない所でしたよ。
ブレーキとタイヤを減らした分だけ速くなれると信じて頑張ります。
さて、いよいよ7/15(月・祝)はシリーズ Rd.5 です。
皆様のご参加お待ちしております。
この日は変則的なスケジュールなのでお気をつけください。
日時: 7/20(土) 夕方から
場所: RSナカツチ にて
参加費: お酒を飲む方 3000円 飲まない方 2000円
雨天決行 台風でも決行
-----------------------
CRGがいろいろなブレーキを模索している中、トニーはほぼ変更がありませんでした。
2005年にオートクリアランスブレーキになってから2016年までほぼ同じ形状。
2016年からはブレーキパッドの大きさが違ってきていますがそれも微々たる差。
トニーはどの年式に乗ってもトニーです。
以上。
・・・これでは記事にならないので、
最近力を入れているロックシフターの話でもしましょうか。
こいつはKZシャーシなのでフロントブレーキが付いています。
聞けばそのパッドはジュニアカートのリア用と同じなのだとか。
ブレーキバランスをフロントよりにしているせいもあって、フロントがよく減ります。
気づいたらヤバイくらい減っていました。
もう首の皮一枚。
危うくローターも交換しなくてはいけない所でしたよ。
ブレーキとタイヤを減らした分だけ速くなれると信じて頑張ります。
さて、いよいよ7/15(月・祝)はシリーズ Rd.5 です。
皆様のご参加お待ちしております。
この日は変則的なスケジュールなのでお気をつけください。
大バーベキュー大会
日時: 7/20(土) 夕方から
場所: RSナカツチ にて
参加費: お酒を飲む方 3000円 飲まない方 2000円
雨天決行 台風でも決行
-----------------------
世にはいろんなメーカーのいろんなカートがありますが、一番特性の違いが出るのはブレーキだと思います。
トニー系 と CRG系 の特性の差は以前の記事でもお話した通りです。
今回はCRG系のブレーキのお話。
ここ10年ほどの間でCRGほど様々なブレーキをリリースしたメーカーは無いと思います。
言い換えればそれだけ迷走したとも言えますが・・・
【2009年頃】
ローターに穴が空いているタイプ
この頃のブレーキはもの凄く効きました。
効き過ぎてコントロールしにくかったため、パッドを削ったりローターの穴を大きくしてみたりとみなさん独自の方法でマイルドにしていたと記憶しております。
【2010年~】
こんな感じの見慣れたローターになります。
パッドの材質の変更などもあり効き具合はマイルド方向にシフト。
【2012年~】
アルミブレーキローターやセラミック混入ローターなどが出たと記憶しております。
パッドは緑色でした。
純正装着のスチールローターに対してオプションという扱いでした。
コントロールし易いのですが、肝心の効きが全体的に弱く感じられるため私は嫌いでしたね。
現在はヨーロッパのレギュレーションでは禁止となっているそうです。
もうお目にかかることもないでしょう。
【2016年~】
ローター径が少し小さくなりました。
全体的にマイルドな味付け。
やっとこの頃からイイ感じにマイルドで、効くときは効くというブレーキになります。
で、
現在、普通に入手できるパッドが2種類あります。
昔ながらに効くパッド 赤色 スリットあり(画像下)
※ スリットなし(画像上)は現在入手不可
マイルドな効きのパッド オレンジ
(画像なし)
年式によってローターやキャリパーは少しずつ変更されていますが、ブレーキパッドの大きさは変わらないのでどの年式にも装着可能です。
私のKT2は効くタイプのローターが装着されています。
本来ならマイルドなオレンジを装着すべきですが、あえてガッツリ効く赤色をチョイス。
ロードレベルみたいなKT2になること間違い無し!
早くテストしてみたいです。
やべ、楽しくなってきた(笑)
日時: 7/20(土) 夕方から
場所: RSナカツチ にて
参加費: お酒を飲む方 3000円 飲まない方 2000円
雨天決行 台風でも決行
-----------------------
世にはいろんなメーカーのいろんなカートがありますが、一番特性の違いが出るのはブレーキだと思います。
トニー系 と CRG系 の特性の差は以前の記事でもお話した通りです。
今回はCRG系のブレーキのお話。
ここ10年ほどの間でCRGほど様々なブレーキをリリースしたメーカーは無いと思います。
言い換えればそれだけ迷走したとも言えますが・・・
【2009年頃】
ローターに穴が空いているタイプ
この頃のブレーキはもの凄く効きました。
効き過ぎてコントロールしにくかったため、パッドを削ったりローターの穴を大きくしてみたりとみなさん独自の方法でマイルドにしていたと記憶しております。
【2010年~】
こんな感じの見慣れたローターになります。
パッドの材質の変更などもあり効き具合はマイルド方向にシフト。
【2012年~】
アルミブレーキローターやセラミック混入ローターなどが出たと記憶しております。
パッドは緑色でした。
純正装着のスチールローターに対してオプションという扱いでした。
コントロールし易いのですが、肝心の効きが全体的に弱く感じられるため私は嫌いでしたね。
現在はヨーロッパのレギュレーションでは禁止となっているそうです。
もうお目にかかることもないでしょう。
【2016年~】
ローター径が少し小さくなりました。
全体的にマイルドな味付け。
やっとこの頃からイイ感じにマイルドで、効くときは効くというブレーキになります。
で、
現在、普通に入手できるパッドが2種類あります。
昔ながらに効くパッド 赤色 スリットあり(画像下)
※ スリットなし(画像上)は現在入手不可
マイルドな効きのパッド オレンジ
(画像なし)
年式によってローターやキャリパーは少しずつ変更されていますが、ブレーキパッドの大きさは変わらないのでどの年式にも装着可能です。
私のKT2は効くタイプのローターが装着されています。
本来ならマイルドなオレンジを装着すべきですが、あえてガッツリ効く赤色をチョイス。
ロードレベルみたいなKT2になること間違い無し!
早くテストしてみたいです。
やべ、楽しくなってきた(笑)
大バーベキュー大会
日時: 7/20(土) 夕方から
場所: RSナカツチ にて
参加費: お酒を飲む方 3000円 飲まない方 2000円
雨天決行 台風でも決行
-----------------------
最近数台の中古カートが入庫しました。
2012 トニーカート
2013 トニーカート
2015 CRG KT2
興味のある方はお問い合わせください。
ウチは基本的におわらで戦える仕様で販売しております。
今回はそのためのテストとセッティングでおわらへ行ってきました。
持っていったのは KT2 です。
トニー系は標準セットで通年戦えるのに対し、CRG系はセットを外すと良くありません。
今回は夏場のセットを想定して持ち込みました。
セットと言えばCRGには今まで相当苦労させられてきましたねぇ・・・
そのおかげでセッティングの引き出しがべらぼうに増えたので今となっては良い経験です。
CRGは人を育てるカートかもしれません。
ん?
コレ、褒めてるか?
KT2 は 旧来のモデルと比べマイルド傾向ではあるものの、やはりCRG系。
メリハリあるドライビングで生きてきます。
乗りやすさを犠牲にしてピーキーなカートに仕上げたのですが、扱えれば応えてくれますね。
キライじゃないぜ!
いろいろセッティングを詰めて満足出来る仕上がりになりましたが・・・
気づけばできあがったマシンはとても人に乗せられる物ではなくなっていました(笑)
そう、往年のロードレベルのような。
仕方ないので私が乗りますか。
腹黒い私には黒いカートがよく似合う。
ほっとけ。
日時: 7/20(土) 夕方から
場所: RSナカツチ にて
参加費: お酒を飲む方 3000円 飲まない方 2000円
雨天決行 台風でも決行
-----------------------
最近数台の中古カートが入庫しました。
2012 トニーカート
2013 トニーカート
2015 CRG KT2
興味のある方はお問い合わせください。
ウチは基本的におわらで戦える仕様で販売しております。
今回はそのためのテストとセッティングでおわらへ行ってきました。
持っていったのは KT2 です。
トニー系は標準セットで通年戦えるのに対し、CRG系はセットを外すと良くありません。
今回は夏場のセットを想定して持ち込みました。
セットと言えばCRGには今まで相当苦労させられてきましたねぇ・・・
そのおかげでセッティングの引き出しがべらぼうに増えたので今となっては良い経験です。
CRGは人を育てるカートかもしれません。
ん?
コレ、褒めてるか?
KT2 は 旧来のモデルと比べマイルド傾向ではあるものの、やはりCRG系。
メリハリあるドライビングで生きてきます。
乗りやすさを犠牲にしてピーキーなカートに仕上げたのですが、扱えれば応えてくれますね。
キライじゃないぜ!
いろいろセッティングを詰めて満足出来る仕上がりになりましたが・・・
気づけばできあがったマシンはとても人に乗せられる物ではなくなっていました(笑)
そう、往年のロードレベルのような。
仕方ないので私が乗りますか。
腹黒い私には黒いカートがよく似合う。
ほっとけ。
大バーベキュー大会
日時: 7/20(土) 夕方から
場所: RSナカツチ にて
参加費: お酒を飲む方 3000円 飲まない方 2000円
雨天決行 台風でも決行
-----------------------
バーベキュー大会にばっかり気を取られていましたが、
7/15(月・祝)はシリーズRd.5でしたね。
みなさんご準備はお済みですか?
Rd.5 までに間に合うタイヤ注文リミットは
7/10(水)お昼12:00まで
って、明日じゃん。
まあ、毎度の事なのでみなさんは言わなくても分かっていますよね?
レースの前の水曜日がリミットってことは。
あと、以前にもお伝えしましたが、Rd.5はタイムスケジュールが少し変則的になっていますのでご注意ください。
【Rd.5(60分レース)タイムスケジュール】
1:30 ~ ドライバーズミーティング
2:00 ~ 2:20 フリー走行 兼 タイムトライアル
3:00 ~ 3:20 予選(12周)
4:00 ~ 4:20 決勝(15周)
1:30からドラミなのでそれまでに走行受付を済ませてください。
それでは皆様のご参加お待ちしております。
日時: 7/20(土) 夕方から
場所: RSナカツチ にて
参加費: お酒を飲む方 3000円 飲まない方 2000円
雨天決行 台風でも決行
-----------------------
バーベキュー大会にばっかり気を取られていましたが、
7/15(月・祝)はシリーズRd.5でしたね。
みなさんご準備はお済みですか?
Rd.5 までに間に合うタイヤ注文リミットは
7/10(水)お昼12:00まで
って、明日じゃん。
まあ、毎度の事なのでみなさんは言わなくても分かっていますよね?
レースの前の水曜日がリミットってことは。
あと、以前にもお伝えしましたが、Rd.5はタイムスケジュールが少し変則的になっていますのでご注意ください。
【Rd.5(60分レース)タイムスケジュール】
1:30 ~ ドライバーズミーティング
2:00 ~ 2:20 フリー走行 兼 タイムトライアル
3:00 ~ 3:20 予選(12周)
4:00 ~ 4:20 決勝(15周)
1:30からドラミなのでそれまでに走行受付を済ませてください。
それでは皆様のご参加お待ちしております。
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析