北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79]
最近ロックシフターに力を入れているのはご存じの通り。

そんなミッションカート用のKZシャーシにはフロントブレーキが付いていて、前後のブレーキバランスを調整することができます。

ミッションカートのブレーキバランスは
フロント 3:7 リア くらいのバランスがセオリー。
YZ125ではこんな感じで乗っていました。

しかし

ヨーロッパではフロントを強くして
フロント 9:1 リア
くらいで乗るのが主流だとか。

マジかよ。

四輪を乗っていた人には普通の話かもしれませんが、カート乗りとしては受け入れがたいセッティング。

フロントタイヤの回転をブレーキで止めるということは、その間はフロントタイヤをコーナリングに使えないということ。

減速しながら曲がるU字コーナリングは出来ない。
強烈に減速してV字で曲がれ、ってことらしいです。


聞いたからにはやって見ましたが、9:1のブレーキバランスはフロントが暴れて乗れたモンじゃない。

逆にタイムは落ちたし。

でもね、トニーカート(ヨーロッパ)の人に、
「9:1で乗れないならミッションカートやめろ」
と言われたので奮起。

数ヶ月練習した今では9:1が普通になりました。
暴れるフロントはねじ伏せる。
おわらで走ることが出来たらヨーロッパで通用するぜ!(適当)



現在ロックシフターのエンジンはオーバーホールに出しているので、その間の練習としてKZシャーシにMAXを載せた変なカートで練習。

タイヤはロックシフターのハイグリップを履かせています。
もちろんブレーキバランスは9:1
ロックシフターに比べてMAXは軽いので強くブレーキをかけると強烈に止まる。

これでブレーキの練習をするワケです。

まあ、自己流なので効果があるのかは分かりませんけどね(笑)


はよエンジン帰ってきてホスィ・・・


拍手[2回]

さて、鈴鹿の話題ばかりだとお叱りを受けそうなのでおわらの話もしましょう。

直近のおわら走行枠は下記の通り

6/15(土) バイク/カート
6/23(日) OWARAカートシリーズ Rd.4
6/29(土) バイク/カート

今月は2回土曜日が入っています。
シリーズも近い事ですし練習しましょう。

このRd.4は久しぶりの日曜日開催ですので、今までスケジュールの合わなかった人も参加しやすいと思います。

大勢参加されることを期待しております。


シリーズは全11戦で、有効ポイント抽出は6戦分です。
最大5戦分は落としても良い計算になりますが、まだ良いポイントを獲得出来ていない人はそろそろ余裕が無くなってくるはず。

ここらでガツンと大量ポイントを手に入れたいところですな。

Rd.4 は梅雨時期でもありますし雨が降ればどんな番狂わせが起こるか分かりません。

みなさん悔いの無いようレースをお楽しみください。



拍手[1回]

鈴鹿南コースはいつでも走行出来るコースではありませんが、
直近では 7/6(土)7/7(日)がカート走行枠となっています。

誰か行きたい人いますか?
よし!俺も!って手を上げる人がいればお手伝いいたしますよ。

※ SLライセンスかJAFライセンスを持っていることが必須条件です。


【当日の流れ】
6:00 ゲートオープン
8:00 SMSCライセンス講習
9:00 走行開始(クラス分け)
17:30 走行終了


走行出来るカテゴリーは
KT100
アバンティ
MAX
X30
ロックシフター

KT100のクラスはお祭りみたいな台数です。


【費用】
SMSC入会金・年会費 3万円弱
1日走行料 8000円ほど
ざっくり言うと4万円あれば大丈夫って感じ。

6日(土)にライセンスを取ってそのまま宿泊、翌日の7日(日)も走るって方法もありです。

私もね、鈴鹿は敷居が高いな~って思っていました。
(実際に敷居は高いのですが)

でも走ってみて良かったです。

スゴイ楽しかったし、勉強にもなりました。


6日(土)は鈴鹿に行ってくるつもりです。
7日(日)はタカスでレンタルカート耐久なので帰りますけど。

ライセンス講習は事前予約が必要なため、参加される方はお早めにお申し出ください。

行ける人は行ってきましょう!


拍手[1回]

動画は人に見せられるレベルのものではありませんが、せっかく撮ったのでUPしときます。


第5セッション



第6セッション(最終)


セッションが進むにつれ何となく走り方も分かってきてタイムも上がりました。
そしてこの日のベストは 56秒5 でした。
雨の参考タイムがありませんのでこの数字が良いのか悪いのか判断しかねますが、もう一度ドライを走れたとしたならば第1セッションの52秒よりは速いと思います。

この感触を忘れないうちにもう一回ドライを走りたいわぁ~

完全に鈴鹿の悪魔にやられてる(笑)



一日経過した本日、全身筋肉痛になっております。
翌日に筋肉痛が出てよかったわ(笑)

雨でこの有様なら、ドライだったならきっと体は保たなかったでしょう。

ドライでも1日走りきれるよう体作りも励まないとなりませんな。


今回の鈴鹿遠征は初めてのことだらけで戸惑うことも多かったですが、新鮮で良い刺激になりました。

スゴイ楽しかったのでまた行きたいと思います。

一緒に行く人求む!

悪魔の契約書(SMSC申込み書)をちょろちょろっと書いてすぐよ。




拍手[1回]

さしあたっての目標は48秒台。
今日一日でドコまで詰め寄ることができるのか?
頑張ります。

第1セッションはワケが分からないまま終了しましたが、
続く第2セッションは・・・



雨かよ・・・

天気予報で覚悟はしていましたが、せっかくの鈴鹿で雨か~

最後にレインタイヤ履いたのいつだっけ?
たしか5~6年前のはず。

初めての鈴鹿で、ロックシフター初めてのレインタイヤ。


そして結構な雨量です。


テンションだだ下がりでコースイン。

そしたら・・・

あれ?

これ、イケんじゃね?


ハイグリップレインタイヤの威力はスゴイもので、まるでドライ路面のごとく走行出来ます。
レイン路面なので不用意な操作は当然滑るのですが、スピンやコースアウトとは無縁の安心感があります。

ヨコGも少なめで体も楽だし、こりゃええわい。

ロックシフターのレインはすっげ楽しいぞ!



結局、レインコンディションで体への負担が少なかったため、全6セッションをフルで走りきりました。

コースに慣れるためにはいっぱい走る必要がありますが、ドライ路面だったなら体が保たなかったと思います。

初の鈴鹿でしたが雨で結果オーライだったかもしれません。




拍手[1回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析