北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
先の記事では津田さんを応援するような文章を書いていますが、
実際は自分の事でいっぱいいっぱいでほとんど放置プレイでした。
「コレはどうすればいい?」という津田さんからの質問に、
「う~ん・・・マイカーズ行って聞いてきて!」とあり得ない返答をする始末。
ホント申し訳ない。
いえ、応援はしてるのよ。
心の中で。
ひどいカート屋だわ(笑)
さて、今回は津田さんの他にも新しい物で走行する人がいます。
それが川口さん。
トニーからマッドクロックに乗り換えてレースに出ます。
久しぶりの鈴鹿。そして初めてのマッドクロック。
こちらもレース前にギリギリ間に合った感じでした。
今からいろいろセッティングを探らないと・・・
と思っていたら予想に反してノーマル状態で良い感じ。
鈴鹿では良い評判しか聞かないマッドクロックですが、噂通りすごく良い。
1セッションだけ借りて乗ってみたのですが・・・
やべーな、コレ。
ほ、欲しい!
なんというか、トニーでは苦労して帳尻を合わせなくてはいけない操作がいとも簡単にできる感じ。
今、私が迷っている事がコレに乗り換えることですべて解決するかのようです。
ちょっと借りたカートでトニーのベストよりコンマ5上がりました。
マッドクロック走行動画
もう少し、もう少しと欲が出てこんなことになりましたけど。
トニー走行動画
良いもの乗って何が正解か分からなくなり、迷走ドライビング。
いつもこのブログではトニーカートをボロクソに言っていますが、ここで短絡的にトニーのミッションはクソだなんて言いません。
実際トニーカートで上位にいる人も大勢いますから。
これは単純に私の力量不足です。
トニーカートの良い所を引き出せていないのです。
トニーの野郎が心を開いてくれるまでもう少し頑張ってみます。
さーて、いよいよ来週はレース本番です。
富山から3人で挑戦してきますぞ!
応援よろしくお願いします。
実際は自分の事でいっぱいいっぱいでほとんど放置プレイでした。
「コレはどうすればいい?」という津田さんからの質問に、
「う~ん・・・マイカーズ行って聞いてきて!」とあり得ない返答をする始末。
ホント申し訳ない。
いえ、応援はしてるのよ。
心の中で。
ひどいカート屋だわ(笑)
さて、今回は津田さんの他にも新しい物で走行する人がいます。
それが川口さん。
トニーからマッドクロックに乗り換えてレースに出ます。
久しぶりの鈴鹿。そして初めてのマッドクロック。
こちらもレース前にギリギリ間に合った感じでした。
今からいろいろセッティングを探らないと・・・
と思っていたら予想に反してノーマル状態で良い感じ。
鈴鹿では良い評判しか聞かないマッドクロックですが、噂通りすごく良い。
1セッションだけ借りて乗ってみたのですが・・・
やべーな、コレ。
ほ、欲しい!
なんというか、トニーでは苦労して帳尻を合わせなくてはいけない操作がいとも簡単にできる感じ。
今、私が迷っている事がコレに乗り換えることですべて解決するかのようです。
ちょっと借りたカートでトニーのベストよりコンマ5上がりました。
マッドクロック走行動画
もう少し、もう少しと欲が出てこんなことになりましたけど。
トニー走行動画
良いもの乗って何が正解か分からなくなり、迷走ドライビング。
いつもこのブログではトニーカートをボロクソに言っていますが、ここで短絡的にトニーのミッションはクソだなんて言いません。
実際トニーカートで上位にいる人も大勢いますから。
これは単純に私の力量不足です。
トニーカートの良い所を引き出せていないのです。
トニーの野郎が心を開いてくれるまでもう少し頑張ってみます。
さーて、いよいよ来週はレース本番です。
富山から3人で挑戦してきますぞ!
応援よろしくお願いします。
2月15日は鈴鹿の練習走行でした。
天気予報では最高気温15℃とか暖かい予報だったので厚手のジャンパーを持っていかなかったのです。
なのに、当日は肌寒く、吐く息も白い有様。
こうした空の裏切りにも対応しなくてはいけませんね。
幸い晴れてはいたのでずっとドライ路面で走行できました。
今回のメンバーは私、川口さん、そして津田さん。
本人もFBで発表しているので言ってしまいますが、今年から津田さんは鈴鹿のMAXのレースに参加します。
津田さんから「MAXやりたい」と聞いたのは1月末でした。
本人はいろいろ準備して春くらいを目処に考えていた様子でしたが、
「今からなら2月のレースに間に合うよ!」と無理やり準備して虎の口へ放り込みました。
つまりこの日は 初MAX 初鈴鹿 だったのです。
現場にはマイカーズの方々もいらっしゃっていて、特に山﨑さんにはいろいろお世話になりました。ありがとうございます。
津田さんにはセット丸パクリしてこいと指令を出してあります(笑)
新品エンジンだったので午前中はナラシから。
午後から新品タイヤを履いていよいよ本気アタック。
初めてのコースで戸惑うもののソコは鈴鹿。お手本となるドライバーがそこらじゅうに走行してます。
セッションを重ねるうちにコツをつかみタイムアップしていきます。
私の見立てでは中盤順位で戦えるくらいには走れています。
さすがowaraシリーズチャンピオンですね。
結局、練習日はこの日と前日練習日だけしかありません。
2回の練習でいきなりレースへ送り出すのは少し無謀かとも思いましたが、津田さんならやってくれそうです。
レースは2月23日です。
みなさん応援よろしくです!
天気予報では最高気温15℃とか暖かい予報だったので厚手のジャンパーを持っていかなかったのです。
なのに、当日は肌寒く、吐く息も白い有様。
こうした空の裏切りにも対応しなくてはいけませんね。
幸い晴れてはいたのでずっとドライ路面で走行できました。
今回のメンバーは私、川口さん、そして津田さん。
本人もFBで発表しているので言ってしまいますが、今年から津田さんは鈴鹿のMAXのレースに参加します。
津田さんから「MAXやりたい」と聞いたのは1月末でした。
本人はいろいろ準備して春くらいを目処に考えていた様子でしたが、
「今からなら2月のレースに間に合うよ!」と無理やり準備して虎の口へ放り込みました。
つまりこの日は 初MAX 初鈴鹿 だったのです。
現場にはマイカーズの方々もいらっしゃっていて、特に山﨑さんにはいろいろお世話になりました。ありがとうございます。
津田さんにはセット丸パクリしてこいと指令を出してあります(笑)
新品エンジンだったので午前中はナラシから。
午後から新品タイヤを履いていよいよ本気アタック。
初めてのコースで戸惑うもののソコは鈴鹿。お手本となるドライバーがそこらじゅうに走行してます。
セッションを重ねるうちにコツをつかみタイムアップしていきます。
私の見立てでは中盤順位で戦えるくらいには走れています。
さすがowaraシリーズチャンピオンですね。
結局、練習日はこの日と前日練習日だけしかありません。
2回の練習でいきなりレースへ送り出すのは少し無謀かとも思いましたが、津田さんならやってくれそうです。
レースは2月23日です。
みなさん応援よろしくです!
その昔、エンジンマウントはいろんなサイズがありました。
各メーカー、試行錯誤の末にいろんな太さ、幅のフレームを開発していましたからね。
楕円のフレームなんてのもあってんですよ。
で、
今ではいろいろ淘汰されて
TONY系の 92mm幅 30パイ か
CRG系の 90mm幅 30パイ しかありません。
ということはCRG系以外のシャーシはほぼすべてマウントが流用できるということになるのです。
CRGも92mm幅にしちゃえばいいのにね。
そんなワケでトニーの純正マウントはいろいろなカートに流用できるので重宝するのですが、ロアマウントの精度がクソほど悪く、サイズは合っているのにはまらないなんてことはしょっちゅう。
物を売るってレベルじゃねーぞ。
こんな画像を引っぱってくるあたり、私もインターネット老人会の仲間入りですなぁ。
なので、
みんな大好きトリプルKのロアマウントを使うワケです。
これは硬質アルミを使っているようで(未確認)明らかに硬そう。
マウントの厚みも薄いので路面で削れることも少ないのです。
ところが、2019年モデルからTONYの純正ロアマウントもトリプルKのような薄型に改良されてきました。
形はソックリですがトリプルKの方が硬そう。
それから、TONY純正のマウント穴は長穴になっていて多少の微調整ができそうです。
初めは「おお、なかなか気がつくやないか」と思いましたが、よく考えたらコレ、自社の精度の自信のなさの現れじゃないかと思います。
右 トリプルK
中 TONY純正(新型)
左 TONY純正(旧型)クソ
※ 画像はKZ用の2穴タイプですがOK用は1穴タイプになっております。
最後に気になるお値段は。
トリプルK 2500円(税抜き)
TONY純正 3100円(税抜き)
精度も硬さもトリプルKが最高!
値段も安いとなればどっちを買うかは明白だZE!
特にトリプルKさんから袖の下をもらってるワケでもありませんが(笑)
まあ、新車にはTONY純正が付属しますからそれを使えば良いと思います。
旧型のクソに比べれば十分使えます。
いつかトニーカートから怒られるんじゃないかしら・・・
各メーカー、試行錯誤の末にいろんな太さ、幅のフレームを開発していましたからね。
楕円のフレームなんてのもあってんですよ。
で、
今ではいろいろ淘汰されて
TONY系の 92mm幅 30パイ か
CRG系の 90mm幅 30パイ しかありません。
ということはCRG系以外のシャーシはほぼすべてマウントが流用できるということになるのです。
CRGも92mm幅にしちゃえばいいのにね。
そんなワケでトニーの純正マウントはいろいろなカートに流用できるので重宝するのですが、ロアマウントの精度がクソほど悪く、サイズは合っているのにはまらないなんてことはしょっちゅう。
物を売るってレベルじゃねーぞ。
こんな画像を引っぱってくるあたり、私もインターネット老人会の仲間入りですなぁ。
なので、
みんな大好きトリプルKのロアマウントを使うワケです。
これは硬質アルミを使っているようで(未確認)明らかに硬そう。
マウントの厚みも薄いので路面で削れることも少ないのです。
ところが、2019年モデルからTONYの純正ロアマウントもトリプルKのような薄型に改良されてきました。
形はソックリですがトリプルKの方が硬そう。
それから、TONY純正のマウント穴は長穴になっていて多少の微調整ができそうです。
初めは「おお、なかなか気がつくやないか」と思いましたが、よく考えたらコレ、自社の精度の自信のなさの現れじゃないかと思います。
右 トリプルK
中 TONY純正(新型)
左 TONY純正(旧型)クソ
※ 画像はKZ用の2穴タイプですがOK用は1穴タイプになっております。
最後に気になるお値段は。
トリプルK 2500円(税抜き)
TONY純正 3100円(税抜き)
精度も硬さもトリプルKが最高!
値段も安いとなればどっちを買うかは明白だZE!
特にトリプルKさんから袖の下をもらってるワケでもありませんが(笑)
まあ、新車にはTONY純正が付属しますからそれを使えば良いと思います。
旧型のクソに比べれば十分使えます。
いつかトニーカートから怒られるんじゃないかしら・・・
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析