北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61]


1月にカート枠だと?

どうでもいいけどKBTITは「何だと」使いすぎ。


さて、おわらからのアナウンスで
1/25(土)はカート枠が入ったとのこと。

これは行くしか無い!




天気も保ちそうだし。


全国的な暖冬でここ富山も雪の無い冬を迎えております。

雪がなけりゃサーキットは走れるってモンですわ。

とはいえ、雪が無くともグッドコンディションとは言い難いのも事実。

まあ、いつもなら雪に埋もれて走れないハズの季節に走ることが出来るんだからこれは行くしか無いでしょう。


私は行きます。

みんなも早よ。




拍手[1回]

突然ですが、ワタクシ大体のことは出来るのです。

自分で言うのもナンですが、整備も営業も経理もできるのでこうやって一人で会社を回しているワケですよ。

他にはパソコンとかデザインとか料理とかもできます。

やったことないけどおばあちゃんに高級布団を売りつける仕事とかも出来ると思いますよ。

まあ、いわゆる器用貧乏ってヤツですね。

昔からこんな感じなんですが、サラリーマンだったころ上司に叱られたことがあります。
「お前は何でもソツなくこなすけど、どれもこれも80点なんだよ。何か一つを極めて100点を取れる仕事をしろ!」と。

ここで元来のへそ曲がりが発動し「それならば」となんでも100点の仕事を目指したのです。

そんなこんなで年月が経ち、結果として「器用貧乏」というスキルを極めてしまったというワケ。

ん?良いことか?コレ(笑)


さて、そんな自分語りはこの辺でやめましょう。

今回は器用貧乏スキルを使ってホームページをリニューアルしたというお知らせです。


RS nakatsuchi 新 ホームページ


昨今のスマホの普及率を考えると、ホームページをパソコンで見る人よりスマホで見る人の方が多いのでは無いか?というこの時代。

ウチのHPはスマホ、携帯で見るには大変不便な仕様になっていました。
今はFBやブログの方がメインになっているのでHPはずいぶん前から放置プレイ。

阿部寛のHPがリニューアルするまでは放っておこうと思っていたのですが、
さすがにいろいろ弊害が出てきたので重い腰を上げました。

参考 阿部寛ホームページ

なんつったって私が使っているソフトは大昔のホームページビルダー6
調べたら今のバージョンは21だってさ。
15年前のソフトをよくもまあ使い続けていたものです。

今回はモバイルで閲覧し易いよう軽いHPにしてみました。

アンドロイド、i Phone、ガラケー、PCと4種の仕様で製作してみましたが、私の手元ではアンドロイドとPC版しか確認できていません。

i Phone と ガラケーで閲覧した人は具合を聞かせてくださいませ。


この記事の作成にあたり、「器用貧乏」と検索してみたらなんかガックリきたわ。
私の日常がそこに書いてあるようでしたよ。




拍手[2回]

試作ステッカーですが、M7カウル用とM6カウル用の二種類作っていたのでM6にも貼ってみました。



こんな感じ。

やっぱM6カウルの方がカッコイイと思う。

M6はフロントバンパーとフロントゼッケンパネルの重なりがピッタリなのに対し、M7は上に乗っかってるだけだし。

ただ、残念なことにM6はもうメーカー在庫が無く入手が困難。
今後はイヤでもM7になっていくのです。

おそらくコレが最初で最後のM6ステッカーになると思われます。



これまでいろいろやってきたステッカー計画ですが、やっと貼り付けまでこぎ着けました。

しかし、実際に貼って立体にしてみると改善点も見つかったので次の試作品に反映させます。

何事もそうですがやって見ないと分からないモンですね。



拍手[1回]



カウルステッカーが仕上がってきました。
PC上のデータだった物が形になるとテンション上がりますね。

さて、
それでは・・・




貼りました。

ところでコイツをみてくれ。
どう思う?







そう!
ステッカーが思ったより小さかったのです。

寸足らずになってしまいました。

これは完全に私のミス。
PC上で設定する大きさを間違えていたのが原因。


まあ、それ以外は概ね思った通りの仕上がりになったのでヨシとしましょう。

それから、よい子のみんなは元ネタが分からなくてもお母さんに聞いちゃだめだぞ!



そんなこんなで試作品の出来は60点ってところでしょうか。

次はもう少しシャキッとさせます。

乞うご期待!



拍手[1回]

2020年最初の走行は瑞浪でした。



天気予報では晴れだったのに、行ってみるとドンヨリ曇り空。
そして夜の雨が残っていて朝はハーフウエット状態。
気温も低く一向に乾かない。

地元のKT勢はそれでもスリックレインで走行を開始するも、私はどうにもやる気が出ず様子見。
朝イチで行ったのに様子見のままお昼になってしまいました。

せっかく来たので午後からは走ろうと半日エントリーをしたら・・・
福引きで1日走行券を頂きました。



なにこの錬金術


コースは所々濡れている場所はあるものの午後からはほぼドライになりました。
なので重い腰を上げてコースイン。


今回は新しく装着したNEKシートのテストが目的。

さあ、噂のシートの性能はいかに?





体が楽ですね。


いや、それ以外のコメントが出ないのよ。
「楽」って印象が強すぎて。

みんな口を揃えて「楽」って言うのが分かる。

これだけじゃレビューにならないので何か無理矢理でも書きましょう。


楽さ=ホールド性の高さとも言い換えられます。
独特な形状の足のホールドばかりに目が行きますが、実は脇腹のサポートの大きさが私にとっては良かったです。

ロックシフターは4点式シートベルトが欲しくなるほどのGにさらされます。

なのでホールド性の高まりにより正確な操作ができたり、体力の消耗を抑えられたり、とりあえず良いことばかり。



動きとしてはOTK純正シートより旋回時の粘りがある感じです。

曲がりながらブレーキ
曲がりながらシフトダウン(アップ)
など、カートに無理をさせた時の挙動がマイルドで、
しなりを維持できる時間が長くなるような気がします。

ベストタイムは前回が 44秒7
今回が 44秒8 なのでほぼ同じです。

シート以外は前回と全く同じセッティング、タイヤも同じです。

ただ、今回の路面の状況を考えるともっと悪くてもおかしくない。

このシート、良いんじゃ無いの?


2020年1月13日 (NEKシート)



2019年12月29日 (OTK純正シート)


私はもともと足のホールドが悪く、OTKシートの動画をみると足がバッタンバッタンしてます。
NEKシートだと足があまり動いていません。

見比べると分かりやすいですね。
足もバタバタ動かない方が良いはず。


結論としてミッションカートにNEKシートは良い!

硬さをちゃんと選べばKTにも良いはずです。



拍手[1回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析