北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
鈴鹿のレースも終わったばかりですがカートに乗りたくて仕方ありません。
レースで思いついた事、試したいセッティングなどもいろいろありますし、
そして何より定期的に乗って鈴鹿があたりまえの体にならないと戦えません。
一流ドライバーは各地を転戦して、初めてのコースでも数セッションでコースを攻略するそうですが、凡人の我々は数をこなして少しずつレベルを上げるしかないでしょう。
今年は津田さんや川口さんも出場されるので頻繁に鈴鹿へ通うことになりそうです。
で、
どうせ鈴鹿へ行くついでです。
おわらでの練習用に作ったロックシフターをレンタルカートにして鈴鹿へ持っていきます。
2016年式 TONYカート KZシャーシ
ロックシフター
鈴鹿のレースにも出られる仕様になっています
本来なら頻繁に行けない鈴鹿の練習用に作ったはずのカートですが、頻繁に行くのなら無理におわらで使う事も無いので。
直近の走行予定は
3月7日(土)
3月22日(日)
です。
乗ってみたい方はお気軽にお問い合わせください。
レースで思いついた事、試したいセッティングなどもいろいろありますし、
そして何より定期的に乗って鈴鹿があたりまえの体にならないと戦えません。
一流ドライバーは各地を転戦して、初めてのコースでも数セッションでコースを攻略するそうですが、凡人の我々は数をこなして少しずつレベルを上げるしかないでしょう。
今年は津田さんや川口さんも出場されるので頻繁に鈴鹿へ通うことになりそうです。
で、
どうせ鈴鹿へ行くついでです。
おわらでの練習用に作ったロックシフターをレンタルカートにして鈴鹿へ持っていきます。
2016年式 TONYカート KZシャーシ
ロックシフター
鈴鹿のレースにも出られる仕様になっています
本来なら頻繁に行けない鈴鹿の練習用に作ったはずのカートですが、頻繁に行くのなら無理におわらで使う事も無いので。
直近の走行予定は
3月7日(土)
3月22日(日)
です。
乗ってみたい方はお気軽にお問い合わせください。
決勝です。
MAXマスターズの決勝は波乱がありました。
スタート直後の1コーナーで多重クラッシュがあり1位と2位がストップしてしまいます。
津田さんはギリギリ巻き込まれずにクリア。ラッキーな事にいくつかポジションアップ。
しかし、16週もある決勝レース、このままでは終わりません。
ドロップした後続車がじわじわ追い上げてきます。
残念ながら津田さんは何台かに抜かれて21位フィニッシュとなりました。
ここでもスゴイのは序盤にストップした松谷選手と佐々木選手が追い上げてきて結果として1位、2位でフィニッシュしたこと。
佐々木選手はペナルティで降格し、優勝は松谷選手でした。
スゲーなMAXマスターズ。
で、
いよいよロックシフターの決勝。
さっきスタートでミスしたので今度こそと思ったものの、やっぱりミス。
脳裏に深く刻まれたエンストの記憶がクラッチをつなぐ手を鈍らせます。
そんなに遅れなかったハズですが気づけば誰かの背中を追うポジションにいました。
序盤は前に仕掛けられるタイミングもあったのですが、周回を重ねる毎にタイヤが厳しくなってきて後半はついて行くのがやっとという状態に。
前のカートだってタイヤは消耗しているはずですからこれは言い訳。
タイヤマネージメントの難しさも思い知らされました。
結果、最下位でのフィニッシュとなりましたが、
「レースした!」って感触と根拠の無い手応えを感じてレースを終えました。
今回、富山勢は全員最後尾を暖める仕事に従事してきたワケですが、次回はリベンジしたいです。
メカニックをしてくれた松田君、長崎さん、不甲斐ない結果で申し訳ありませんでした。
現地でいろいろアドバイスをくれた山﨑さん、水越さん、誠にありがとうございました。
サポートして頂いたみなさまにこの場をお借りして御礼申し上げます。
次回のレースは5月24日です。
その前にもできる限り練習に行きたいと思っています。
レースに出なくても走ることはできますので、興味のある方は一緒に行ってきましょう!
MAXマスターズの決勝は波乱がありました。
スタート直後の1コーナーで多重クラッシュがあり1位と2位がストップしてしまいます。
津田さんはギリギリ巻き込まれずにクリア。ラッキーな事にいくつかポジションアップ。
しかし、16週もある決勝レース、このままでは終わりません。
ドロップした後続車がじわじわ追い上げてきます。
残念ながら津田さんは何台かに抜かれて21位フィニッシュとなりました。
ここでもスゴイのは序盤にストップした松谷選手と佐々木選手が追い上げてきて結果として1位、2位でフィニッシュしたこと。
佐々木選手はペナルティで降格し、優勝は松谷選手でした。
スゲーなMAXマスターズ。
で、
いよいよロックシフターの決勝。
さっきスタートでミスしたので今度こそと思ったものの、やっぱりミス。
脳裏に深く刻まれたエンストの記憶がクラッチをつなぐ手を鈍らせます。
そんなに遅れなかったハズですが気づけば誰かの背中を追うポジションにいました。
序盤は前に仕掛けられるタイミングもあったのですが、周回を重ねる毎にタイヤが厳しくなってきて後半はついて行くのがやっとという状態に。
前のカートだってタイヤは消耗しているはずですからこれは言い訳。
タイヤマネージメントの難しさも思い知らされました。
結果、最下位でのフィニッシュとなりましたが、
「レースした!」って感触と根拠の無い手応えを感じてレースを終えました。
今回、富山勢は全員最後尾を暖める仕事に従事してきたワケですが、次回はリベンジしたいです。
メカニックをしてくれた松田君、長崎さん、不甲斐ない結果で申し訳ありませんでした。
現地でいろいろアドバイスをくれた山﨑さん、水越さん、誠にありがとうございました。
サポートして頂いたみなさまにこの場をお借りして御礼申し上げます。
次回のレースは5月24日です。
その前にもできる限り練習に行きたいと思っています。
レースに出なくても走ることはできますので、興味のある方は一緒に行ってきましょう!
予選レースです。
MAXマスターズの予選は大変見応えのあるレースでした。
1位を獲った松谷選手のレース組み立てはカンペキ。
あんなのできたら最高よね。
津田さんは1つポジションを上げて18位フィニッシュでした。
次はロックシフターの予選です。
前回のレースでスタート時にエンストした苦い経験から慎重になりすぎました。
スタートで出遅れ。全員に抜かれ最下位で1コーナーへ向かいます。
マジかよ。
追い上げて抜きつ抜かれつのバトルを繰り返し、最終的な順位は15位でした。
誰かとバトル出来たことが単純に嬉しいし、楽しかったです。
それにしても終わってみて悔やまれるのはスタートのミス。
スタンディングスタートのロックシフターはスタートが大事。
上手くいけば簡単にいくつもポジションが上がる。
失敗すれば極端に落ちる。
怖いわ~
次は決勝です。
MAXマスターズの予選は大変見応えのあるレースでした。
1位を獲った松谷選手のレース組み立てはカンペキ。
あんなのできたら最高よね。
津田さんは1つポジションを上げて18位フィニッシュでした。
次はロックシフターの予選です。
前回のレースでスタート時にエンストした苦い経験から慎重になりすぎました。
スタートで出遅れ。全員に抜かれ最下位で1コーナーへ向かいます。
マジかよ。
追い上げて抜きつ抜かれつのバトルを繰り返し、最終的な順位は15位でした。
誰かとバトル出来たことが単純に嬉しいし、楽しかったです。
それにしても終わってみて悔やまれるのはスタートのミス。
スタンディングスタートのロックシフターはスタートが大事。
上手くいけば簡単にいくつもポジションが上がる。
失敗すれば極端に落ちる。
怖いわ~
次は決勝です。
決勝の朝はドラミから。
全カテゴリーの総参加台数は208台。
当然その台数以上の人間が集まります。
場所も取るのでホームストレートに集められてドラミが始まります。
この後は公式練習と公式予選となります。
鈴鹿の公式練習と公式予選はそれぞれ5分ずつなのですがセッションが分けられずに続けて行われます。
おわらで言うところの10分TTみたいなものですね。
スタートから5分間は公式練習。
一応この時間ならピットインしてマシン調整して再スタートすることも出来ますが、
多くのドライバーはコースインしたら走りっぱなしです。
5分経過すると【計測中】という札が掲げられて公式予選に突入します。
みなさん公式予選になって数周でベストが出るように調整しているようです。
チームでスリップを使い合いタイムを伸ばす作戦をとる所もありました。
津田さんは23台中19位
私は18台中16位
ここからの巻き返しに期待です。
ちなみにマイカーズの山﨑さんは3位
さすがです。
今回、山﨑さんからはいろいろアドバイスを頂きました。
初参戦となる津田さんを気にかけてもらいありがとうございました。
さて、次は予選です。
鈴鹿のレースに出てきました。
ロックシフターに私と川口さん。MAXマスターズに津田さん。
計3名が参加。
全員経験が浅く、津田さんにいたっては先週に初めてMAXに乗ったという状態。
さーて、どうなることやら?
前日の22日(土)に鈴鹿入りして練習走行。
午前中のセッションはかろうじてドライでしたが午後からは雨が降ってきました。
結構な雨量で完全レインコンディションに。
翌日の23日(日)は晴れの予報でしたので、雨のなか走り出す人はほとんどいませんでした。
結果、前日練習は不十分なまま終了。
まあ、体力が温存できたということでヨシとしましょうか。
カート3台に人が6名(メカニック含め)
今回はテントを4張り持っていきましたが少し手狭でした。
これ以上荷物が増えると標準サイズのハイエースじゃキツイですな。
鈴鹿に来る度にデカイ車が欲しくなる。
そして練習は早めに切り上げてみんなで焼き肉へ。
すでに目が死んでる二人。
毎度の事ですが、鈴鹿は寝不足と疲労でクタクタなのです。
この後、8時過ぎに宿に戻りましたが、すぐに気絶するように寝てしまい次に気がついたのは朝の4時でした。
次はいよいよ本番!決勝です!
ロックシフターに私と川口さん。MAXマスターズに津田さん。
計3名が参加。
全員経験が浅く、津田さんにいたっては先週に初めてMAXに乗ったという状態。
さーて、どうなることやら?
前日の22日(土)に鈴鹿入りして練習走行。
午前中のセッションはかろうじてドライでしたが午後からは雨が降ってきました。
結構な雨量で完全レインコンディションに。
翌日の23日(日)は晴れの予報でしたので、雨のなか走り出す人はほとんどいませんでした。
結果、前日練習は不十分なまま終了。
まあ、体力が温存できたということでヨシとしましょうか。
カート3台に人が6名(メカニック含め)
今回はテントを4張り持っていきましたが少し手狭でした。
これ以上荷物が増えると標準サイズのハイエースじゃキツイですな。
鈴鹿に来る度にデカイ車が欲しくなる。
そして練習は早めに切り上げてみんなで焼き肉へ。
すでに目が死んでる二人。
毎度の事ですが、鈴鹿は寝不足と疲労でクタクタなのです。
この後、8時過ぎに宿に戻りましたが、すぐに気絶するように寝てしまい次に気がついたのは朝の4時でした。
次はいよいよ本番!決勝です!
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析