北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64]
一部の人にしかお知らせしておりませんでしたが12/8に開催された鈴鹿選手権ロックシフタークラスに出てきました。

さんざんな結果でしたので触れずにスルーしようかとも思ったのですが、「これから鈴鹿でレースしたい!」って人の参考になればと思い書き記します。

最近ブログで鈴鹿、鈴鹿とうるさかったのはこういうワケでした。


12/8(日)
鈴鹿選手権 第7戦

鈴鹿選手権的には最終戦ですが、鈴鹿ポイントとは別に集計されるROKポイント的にはこれが第1戦となります。

エントリーリストを見ると今をときめくOKドライバーが多数参加してます。
彼らにかなうワケがありませんが、幸い35歳以上のオッサンは別賞典で集計されるので混走だけど別カテゴリーみたいな扱い。

それでも若い衆に喰らいつくオッサンもいるそうです。スゲーな。


実は鈴鹿にドライバーとしてエントリーするのはこれが初めて。

久しぶりの公式戦、ミッションカート、そしてスタンディングスタート。
一週間前からお腹イタイよ・・・

んで、

前日の土曜日から鈴鹿入り。
この日は4セッションの練習走行枠がありました。

レースの前日と言うだけあって、普段の練習日では見られない台数のロックシフターが走行してます。

速い人に混じって走るとその度に新しい発見があり、自分のタイムも上がっていきます。

最後のセッション、これまでの走行で一番良いタイムも出てかなりの手応えを感じます。

前日練習は結構イイ感じで終わったんですよ。

それがあんな事に な ろ う と は ・・・


つづく


拍手[1回]

バンドやろうぜ!
みたいな軽いノリで。

オッサン達が若かりし頃はバンドブームで、バンドやろうぜって雑誌があったんです。
今みたいにSNSなどが無い時代、雑誌の投稿欄でメンバー募集したりしてね。

まあ、いいよ。そんなこと。

鈴鹿行こうぜ。

モータースポーツやってりゃ「聖地」鈴鹿って言うじゃない。
私も最初はエライ身構えたものですが、行ってみたら普通のサーキットですよ。

三重県出身のドライバーに言わせればただの近場のサーキットですし。
おわら走ってるドライバーならヨーロッパで通用するんだから鈴鹿ぐらい簡単なモンよ。

そう思って年末遠征にも組み込んだのです。

とはいえ、初めてで不安のある人もいるでしょう。

とりあえずいくらかかるのか?など簡単な流れをご説明します。


【 走行枠 】
鈴鹿南コースは四輪、バイク、カート、ジムカーナなどが交代で走行するマルチカテゴリーのコース。おわらと一緒ですね。

なので決まった日しか走行できません。

□■□ 鈴鹿南 12月スケジュール □■□

□■□ 鈴鹿南 1月スケジュール □■□

遠征を予定している年末は朝に特別入会講習が行われる日なので、
当日の朝に講習を受けてそのまま即日走行することが可能です。

講習は30分ほどで終了するので、朝イチの走行枠に間に合います。


【 費用 】
鈴鹿を走るには会員にならなければなりません。SMSCってやつね。

初年度登録費用 11000円
年会費 9000円
共済費 10000円
-----------
合計 30000円


次年度の更新時は年会費と共済費の19000円だけになります。


当日走行料金
1日 8500円


つまり当日サーキットに置いてくるお金は4万円弱って計算になりますね。


【 有効期限 】
SMSCの年会費の区切りは2月末日だそうですが、
今入会した人の 有効期限は 2021年 2月末日 になります。

1年+2ヶ月の有効期限があるわけですね。
お得。



遠征でネックになるのがお金と移動時間ですが、
富山から鈴鹿までは3時間30分ほど。
お金は上で書いた通り。

ですが、これらを費やしてもそれ以上に得るものはあると思いますよ。

遠征参加者求む!














拍手[1回]

シリーズも終わり、これで富山のカートもシーズンオフになります。

ただ、雪が降るまではもう少しだけ走ることが出来そうです。


【 直近のおわらスケジュール 】


12/7(土)バイク/カート枠

12/9(月)バイク/カート枠
12/11(水)バイク/カート枠


雪が降ればおわらサーキットは閉鎖となります。
閉鎖されたらガレージにカートを保管してある人は出し入れ出来なくなりますのでご注意ください。

雪が降る前にメンテナンスをしっかりしておいてくださいね。

富山から出ない人はこれで春まで冬眠です。

が、

県外遠征する人のシーズンはまだまだ終わりませんよ~

とりあえず企画している年末遠征はこんな感じ。

12/29(日)瑞浪遠征
12/30(月)鈴鹿遠征

参加人数によっては中止や行き先変更の可能性もあります。
参加出来る人はお早めに意思表示をお願いいたします。


鈴鹿は南コースです。
JAFライセンス、SLライセンスをお持ちであれば当日の朝に講習を受けて即日走行可能です。

事前に講習の予約が必要となりますので鈴鹿を走りたい人はお早めにお申し出ください。



・・・ホントにこんなスケジュールで大丈夫かな?

いずれにせよ参加人数次第です。
みなさん一緒に行ってきましょう!



拍手[1回]

□■□ ポイントランキング □■□

シリーズポイント最終結果です。

1位 13 渡辺 123P
2位 28 津田 91P
3位 12 酒井 66P
4位 3  松田 62P
5位 2  高桑 39P
6位 15 髙橋 38P

今年のシリーズチャンピオンは渡辺さんに決定しました!

ピットでタバコを吸っているのが見つかるとシリーズポイント減算となる独自ルールがあるため、シリーズが終わるまでポイントが確定では無かったのです。

しかも告発した者にはポイントが与えられるというディストピアまっしぐらなルールだったのですが、密告合戦にはなりませんでした。
なったらなったで人間関係にヒビが入りそうですが。  

2位は津田さん、3位は酒井さん。
松田君は頑張って最終戦を走ったのですが4位となりました。


□■□ 表彰式 ライブ配信 □■□

OWARAカートシリーズは田舎のローカルレースですが賞品は豪華です。

今年の賞品はなんとマイクロン5です!
みんな欲しいよね。

シリーズトップの人にそのまま差し上げたのでは面白くないので賞品はじゃんけんで決めます。

しかし、ただのじゃんけん大会だと全員が平等になってしまいます。
それではシリーズ上位者がかわいそう。

ということで考案したのがライフ制じゃんけん大会です。

シリーズ上位者ほど多くのライフが与えられ、そのライフが無くなるまでじゃんけんできるというシステム。

じゃんけんという運まかせのゲームに僅かに勝率調整が入るワケです。


今年はシリーズ1位の渡辺さんと2位の津田さんが一騎打ちとなりました。
ライフはほぼ同じ数でしたが結果としてマイクロンをゲットしたのは渡辺さん。

行くべくして行くところに行った感じで良かったです。

そして!

最後のイベント!
シャンパンファイト!

□■□ シャンパンファイト ライブ配信 □■□

通常シャンパンファイトは文字通りシャンパンを使います。
しかし、それではベタベタになるので後始末が大変。

なので、おわらサーキットではシャンパンの代わりに炭酸水を使うのが一般的。
炭酸水は結局は水なので後始末が楽なのです。

いい大人が水を掛け合ってはしゃぐ姿はいつ見ても微笑ましいですな。




これにて今年のすべてのイベントが終了しました。

年間11戦という狂ったスケジュールにおつきあい頂き、誠にありがとうございます。

ご協力を頂きましたおわらサーキット様、
いつも素晴らしい動画を撮って頂いた辻村さん、
その他大勢の皆様、この場を借りて御礼申し上げます。


みなさんのご協力無くしてはOWARAカートシリーズは成り立ちません。
引き続きご協力の程よろしくお願いいたします。


来年の予定はまだ立っておりませんが、本年同様にシリーズは継続いたします。
若干のルール変更などもあると思いますので最新情報のチェックもお願いします。


それではまた来年も頑張りましょう!




拍手[1回]

決勝です。

□■□ ライブ配信 決勝 □■□



決勝レースは最終戦にふさわしい熱い展開。
そこかしこでバトルが勃発です。


【 決勝結果 】
1位 13 渡辺 51.439
2位 12 酒井 51.432
3位 2  高桑 51.669
4位 15 髙橋 51.622
5位 28 津田 51.672
6位 11 大橋 52.100
7位 24 沢田 52.089
8位 29 倉田 52.286
9位 3  松田 52.005
10位 10 黒田 52.235



拍手[2回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析