北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
セカンドチャンスの結果が出るまでの僅か数十分。
なんと長かったことか。
スマホで公式リザルトを見ているのですが、何度も何度も更新ボタンを押しました。
そしたら・・・
3位!!
やったー!
5秒のペナルティを喰らってもなんとか3位に踏みとどまりました。
これで決勝進出です。
■□■ 決勝 ■□■
雨はドンドン強くなり、コースはヘビーウエット。
どのクラスも決勝はかなり荒れた展開になってます。
そしてあまりの雨量に一列縦隊でのスタートになると通知されました。
リタイヤやペナルティの関係で決勝のグリッドに付いたのは34名。
松田君は31番グリッドからのスタートです。
一列縦隊ってことはトップがスタートラインに到達しても松田君は遥か後ろ。
スタートから相当なハンデですがとにかくスタートが切られます。
これぞウォータースクリーンという水しぶきを上げ30余台が通過していきます。
各所に出来た水たまりはもはや池と呼ぶにふさわしいレベルに成長し、ドライバーに牙をむきます。
トップ集団を走るエキスパートドライバーでさえ単独スピンを喫するような大混戦。
気づけば松田君は15番手くらいを走っています。
各所でスピンやコースアウトが続出し、その度に悲鳴と歓声が飛び交います。
私も松田君の前を走るドライバー達が脱落していくのを期待して念を送り続けていました。
そしてまた1人、水たまりの餌食になったドライバーが!
歓声を上げたその数秒後、松田君も同じ水たまりでスピンしてしまいます。
今度は私が悲鳴をあげました(笑)
なんとか再スタートはできて完走はしたものの、完走者の中では最下位。
34名中、23位という結果になりました。
結果だけみると残念な感じではありますが、得るものも多く実のあるレースになったと思います。
ともあれ
TT
予選
セカンドチャンス
決勝
と余すこと無く鈴鹿のレースを堪能できたのは良かったです。
雨でどんどんリタイアしていくサバイバルレースの中で無事に完走し、ケガ無く帰ってきただけでも評価できます。
書くのが面倒になってきたので・・・
いや、もとい。
いろいろなことがありすぎて書けないので詳しい話は今度本人に聞いてください。
もっと面白い話が聞けるかもしれません。
さて、
次回の鈴鹿のレースは
8月16日(日)
今度は私も出場します。
絶対暑い。
決勝16周も走れるのか怪しい。
どうなる?俺?
乞うご期待!
なんと長かったことか。
スマホで公式リザルトを見ているのですが、何度も何度も更新ボタンを押しました。
そしたら・・・
3位!!
やったー!
5秒のペナルティを喰らってもなんとか3位に踏みとどまりました。
これで決勝進出です。
■□■ 決勝 ■□■
雨はドンドン強くなり、コースはヘビーウエット。
どのクラスも決勝はかなり荒れた展開になってます。
そしてあまりの雨量に一列縦隊でのスタートになると通知されました。
リタイヤやペナルティの関係で決勝のグリッドに付いたのは34名。
松田君は31番グリッドからのスタートです。
一列縦隊ってことはトップがスタートラインに到達しても松田君は遥か後ろ。
スタートから相当なハンデですがとにかくスタートが切られます。
これぞウォータースクリーンという水しぶきを上げ30余台が通過していきます。
各所に出来た水たまりはもはや池と呼ぶにふさわしいレベルに成長し、ドライバーに牙をむきます。
トップ集団を走るエキスパートドライバーでさえ単独スピンを喫するような大混戦。
気づけば松田君は15番手くらいを走っています。
各所でスピンやコースアウトが続出し、その度に悲鳴と歓声が飛び交います。
私も松田君の前を走るドライバー達が脱落していくのを期待して念を送り続けていました。
そしてまた1人、水たまりの餌食になったドライバーが!
歓声を上げたその数秒後、松田君も同じ水たまりでスピンしてしまいます。
今度は私が悲鳴をあげました(笑)
なんとか再スタートはできて完走はしたものの、完走者の中では最下位。
34名中、23位という結果になりました。
結果だけみると残念な感じではありますが、得るものも多く実のあるレースになったと思います。
ともあれ
TT
予選
セカンドチャンス
決勝
と余すこと無く鈴鹿のレースを堪能できたのは良かったです。
雨でどんどんリタイアしていくサバイバルレースの中で無事に完走し、ケガ無く帰ってきただけでも評価できます。
書くのが面倒になってきたので・・・
いや、もとい。
いろいろなことがありすぎて書けないので詳しい話は今度本人に聞いてください。
もっと面白い話が聞けるかもしれません。
さて、
次回の鈴鹿のレースは
8月16日(日)
今度は私も出場します。
絶対暑い。
決勝16周も走れるのか怪しい。
どうなる?俺?
乞うご期待!
松田君は予選落ち。
ですがココで終わらない!
鈴鹿ではセカンドチャンスヒート、いわゆる敗者復活戦があるのです。
A・Bクラスの上位15名ずつ30人は決勝進出確定です。
フルグリッドは36台ですのであと6台分の枠が残っている計算になります。
そこでA・Bクラスの予選落ちした19名でこの6台分のグリッドを懸けた敗者復活戦が行われるのです。
予選終了あたりから再び雨がポツポツと降ってきました。
そして、セカンドチャンスヒートの時間には完全なレインコンディションになってしまいました。
先ほどの予選とはセッティングを変えて準備。
この週末を通して松田君のイントレは雨の方が好調でしたので、ワンチャンあるかも?
そんなこんなでセカンドチャンスヒートが始まります。
このヒートのグリッドは予選の順位によって決まります。
松田君は7番グリッドスタート。
あと1人抜いて6位でフィニッシュすれば決勝進出です。
なんだ、簡単じゃん。
行って来い!
■□■ セカンドチャンスヒート ■□■
時間が進むにつれ雨脚は強まり結構な雨量となりました。
その雨のせいでコース上はスピン車輌が続出。
気づけば松田君は4位を走行しています。
さらに上位でも混乱があり、なんだかんだで2位でフィニッシュ!
やるじゃん。
これで決勝進出だぜ!!
意気揚々とパルクフェルメに向かったら・・・
あれ?
オフィシャルの人になんか言われてる。
どしたどした?
ああーー!!!
フロントバンパーがズレている。
5秒加算ペナルティだ!
聞けばスタート時の混乱で後ろから押された結果、前にぶつかったそうですが、そんな言い訳が通用するほど鈴鹿は甘くない。
理由はどうあれズレていればペナルティ。
マジかよ・・・
2位フィニッシュだけど5秒も喰らったら6位に残れないんじゃないの?
どうなる?
ですがココで終わらない!
鈴鹿ではセカンドチャンスヒート、いわゆる敗者復活戦があるのです。
A・Bクラスの上位15名ずつ30人は決勝進出確定です。
フルグリッドは36台ですのであと6台分の枠が残っている計算になります。
そこでA・Bクラスの予選落ちした19名でこの6台分のグリッドを懸けた敗者復活戦が行われるのです。
予選終了あたりから再び雨がポツポツと降ってきました。
そして、セカンドチャンスヒートの時間には完全なレインコンディションになってしまいました。
先ほどの予選とはセッティングを変えて準備。
この週末を通して松田君のイントレは雨の方が好調でしたので、ワンチャンあるかも?
そんなこんなでセカンドチャンスヒートが始まります。
このヒートのグリッドは予選の順位によって決まります。
松田君は7番グリッドスタート。
あと1人抜いて6位でフィニッシュすれば決勝進出です。
なんだ、簡単じゃん。
行って来い!
■□■ セカンドチャンスヒート ■□■
時間が進むにつれ雨脚は強まり結構な雨量となりました。
その雨のせいでコース上はスピン車輌が続出。
気づけば松田君は4位を走行しています。
さらに上位でも混乱があり、なんだかんだで2位でフィニッシュ!
やるじゃん。
これで決勝進出だぜ!!
意気揚々とパルクフェルメに向かったら・・・
あれ?
オフィシャルの人になんか言われてる。
どしたどした?
ああーー!!!
フロントバンパーがズレている。
5秒加算ペナルティだ!
聞けばスタート時の混乱で後ろから押された結果、前にぶつかったそうですが、そんな言い訳が通用するほど鈴鹿は甘くない。
理由はどうあれズレていればペナルティ。
マジかよ・・・
2位フィニッシュだけど5秒も喰らったら6位に残れないんじゃないの?
どうなる?
予選の前にヤマハSSクラスについて説明しておきます。
SSクラスは ヤマハKT100 に BS SL17 という最もポピュラーなクラス。
ポピュラーなだけあって最も参加人数の多いクラスとなっています。
今回の SSクラスの参加は49名。
しかし、鈴鹿のフルグリッドは36台となっていますので全員が同時に走ることは出来ません。
なので、49名をAクラス・Bクラスと半分に分けて予選を行います。
そしてそれぞれのクラスの上位15名ずつ、計30名が決勝進出となるのです。
松田君はAクラス。
決勝に出るためにはここで15位以内にフィニッシュする必要があります。
できなければ予選落ちとなります。
予選はさすがに全員ドライタイヤでスタート。
松田君のペースはそんなに悪くないものの、じわりじわりと離されていきます。
結果として18位フィニッシュ。
予選落ちとなりました。
残念。
SSクラスは ヤマハKT100 に BS SL17 という最もポピュラーなクラス。
ポピュラーなだけあって最も参加人数の多いクラスとなっています。
今回の SSクラスの参加は49名。
しかし、鈴鹿のフルグリッドは36台となっていますので全員が同時に走ることは出来ません。
なので、49名をAクラス・Bクラスと半分に分けて予選を行います。
そしてそれぞれのクラスの上位15名ずつ、計30名が決勝進出となるのです。
松田君はAクラス。
決勝に出るためにはここで15位以内にフィニッシュする必要があります。
できなければ予選落ちとなります。
予選はさすがに全員ドライタイヤでスタート。
松田君のペースはそんなに悪くないものの、じわりじわりと離されていきます。
結果として18位フィニッシュ。
予選落ちとなりました。
残念。
長いコロナ自粛を経て久しぶりに開催された鈴鹿選手権。
富山からは松田君と津田さんの2名が参加。
今回はロックシフタークラスが無いので私はサポートです。
いつもなら前の週に練習して、前日練習からの泊まりでレースに臨むのですが、
今回は連休と重なりましたので 金・土・日 と2泊3日で鈴鹿入りです。
金曜日は降りそうで降らない曇り空。
終日ドライで練習できました。
土曜日は朝から雨。
レインの練習がたっぷりできました。
で、
いよいよ本番のレース日は朝から雨。
ですが、路面は濡れているものの雨は止んで乾いて行く方向。
なんて難しいコンディション。
そしていよいよタイムトライアルが始まります。
津田さんのMAXマスターズはまだレインでしたが、松田君のSSクラスの走行時間には路面が乾いている場所もありました。
どーすっかな~
ピットロードに並んでいる他車はほぼレインタイヤ。
ここは手堅く皆に合わせるのが無難なのですが、一瞬、雲の切れ目から日差しが差し込んだのを機にドライを選択。
後半はきっと乾くはず!
・
・
・
・
ダメでした。
ドライタイヤが効力を発揮するほど乾かず最下位のタイム。
逆張りは失敗でした。
次は予選です。
富山からは松田君と津田さんの2名が参加。
今回はロックシフタークラスが無いので私はサポートです。
いつもなら前の週に練習して、前日練習からの泊まりでレースに臨むのですが、
今回は連休と重なりましたので 金・土・日 と2泊3日で鈴鹿入りです。
金曜日は降りそうで降らない曇り空。
終日ドライで練習できました。
土曜日は朝から雨。
レインの練習がたっぷりできました。
で、
いよいよ本番のレース日は朝から雨。
ですが、路面は濡れているものの雨は止んで乾いて行く方向。
なんて難しいコンディション。
そしていよいよタイムトライアルが始まります。
津田さんのMAXマスターズはまだレインでしたが、松田君のSSクラスの走行時間には路面が乾いている場所もありました。
どーすっかな~
ピットロードに並んでいる他車はほぼレインタイヤ。
ここは手堅く皆に合わせるのが無難なのですが、一瞬、雲の切れ目から日差しが差し込んだのを機にドライを選択。
後半はきっと乾くはず!
・
・
・
・
ダメでした。
ドライタイヤが効力を発揮するほど乾かず最下位のタイム。
逆張りは失敗でした。
次は予選です。
■□■ ポイントランキング ■□■
OWARAカートシリーズも Rd.6 が終了しました。
残るはあと5戦、やっと折り返し地点です。
現在のシリーズポイントは
1位 渡辺さん 103P
2位 松田君 55P
3位 高桑さん 32P
となっています。
渡辺さんと松田君は全戦出場しています。
有効ポイントは6戦分抽出なので、全戦出場している人はこれ以降はポイントが伸びにくくなります。
とはいえ、渡辺さんの優勝は揺るぎないでしょう。
注目すべきは2位の松田君がこのまま逃げ切れるかどうか。
すぐ後ろに高桑さん、倉田君、高橋さんが迫ってきています。
2016チームですな。
後半戦も見逃せないですよ~
次のレースは
8月8日(土)です。
暑い時期ですが頑張って走りましょう!
皆様のご参加お待ちしております。
OWARAカートシリーズも Rd.6 が終了しました。
残るはあと5戦、やっと折り返し地点です。
現在のシリーズポイントは
1位 渡辺さん 103P
2位 松田君 55P
3位 高桑さん 32P
となっています。
渡辺さんと松田君は全戦出場しています。
有効ポイントは6戦分抽出なので、全戦出場している人はこれ以降はポイントが伸びにくくなります。
とはいえ、渡辺さんの優勝は揺るぎないでしょう。
注目すべきは2位の松田君がこのまま逃げ切れるかどうか。
すぐ後ろに高桑さん、倉田君、高橋さんが迫ってきています。
2016チームですな。
後半戦も見逃せないですよ~
次のレースは
8月8日(土)です。
暑い時期ですが頑張って走りましょう!
皆様のご参加お待ちしております。
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析