北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]
明日のシリーズはなんとか天気がもちそうですね。
ドライでのレースになりそうです。

30℃近くまで気温が上がる予報になっておりますので熱中症の対策もしっかりとしてくださいね。

ウチのレースでは毎年暑くなると熱中症対策でプールを出すのですが、コロナ予防の観点から言えばこれは好ましくありません。
不特定多数の人が足を突っこむプールは安全とは言い難い。

でも熱中症対策にはプールが一番なのよね。
おわらの水は冷たくて気持ちイイし(飲めませんが)

コロナ対策をとるか、熱中症対策をとるか。
悩みどころ。

う~ん・・・
熱中症の方が即効性があってヤバイ気がするのでプールは出しておきます。

ご利用は計画的に。

ちがった。
ご利用は自己責任で。


さて、

今回は思いつきで作ってみたシリーズです。


ガラクタを寄せ集めてホイールバランサーを作ってみました。



絶妙なバランスでタイヤを装着しても倒れません。

力のかかり具合とアームの角度を綿密に計算してあります。





ウソです。
ただ組み合わせたら大丈夫だっただけ(笑)



みなさんカートのホイールバランスって気にしたことあります?

おわらサーキットくらいのスピードならさほど気になりませんが、タカス、鈴鹿、瑞浪など長いストレートがあるコースでは気になることが多いです。

ホイールバランスが崩れるとイヤ~な微振動が車体に現れます。

この微振動がラップタイムにどれだけ影響を及ぼすのかはデータが無いのでハッキリとしたことは言えません。

しかし、良いか悪いかで言えば絶対に悪影響です。

たった数グラムのウエイトを貼るだけで解消出来るのですからやっておきましょう。


こんなたいそうな代物を作らなくても現車のナックルでOKですので、高速サーキットを走る前には調整しておいてください。






拍手[1回]

今週末6/27(土)はOWARAカートシリーズ Rd.5 です。
レースに間に合わせるための
タイヤ注文リミットは6/24(水)です。
お早めにご注文ください。


おわらのレースは楽しいし、主催者として盛り上がるよう努力もしておりますが、
近年は鈴鹿に通うようになったので頭の何割かは鈴鹿に向いてしまっています。

おわらをホームコースにして頑張っていらっしゃる方にとっては不快に思われるかもしれませんが、あえて言います。

「鈴鹿のレースにでようぜ!」

今回は鈴鹿のレース出場のご提案です。


まず、鈴鹿を走るにはSMSCのライセンスが必要です。
入会時に3万円ほどかかります。
これが一番のハードルだと思います。

次にいつ走れるか分からないのに3万円は割高に感じます。

しかし!

持ってて良かったSLライセンス。

SLライセンスを持っていれば鈴鹿選手権のKTを使用したレースには出場可能です。
これは鈴鹿のレースであってもSLカートミーティングの1戦と位置づけられているからです。


つまり、レースにはSMSCのライセンスがなくても参加することが可能です。
しかもレースの前の週と直前に設けられているレース参加者のみの特別走行枠は走ることができます。

もちろんSMSCに入会していれば通常のカート枠も走行可能ですので一番良いのですが。


7月を例に取るとスケジュールはこんな感じ。

■□■ 7月走行スケジュール ■□■

7月18日(土)に通常のカート枠が入っています。
これにはSMSCライセンスを持っていないと走行できません。
この日は朝にライセンス講習があるので、講習を受けてそのまま同日に走行可能です。

一応、我々も練習しに行く予定にしております。



7月19日(日)
7月23日(木)
7月24日(金)
7月25日(土)
レース参加者専用 特別走行枠

この日はレース参加者のみ走行可能です。
レース参加者であればSMSCライセンスを持っていなくても走行可能です。

7月26日(日) レース


ちょうど連休ですし鈴鹿のレースに出てみませんか?

今回はROKシフターのレースが無いので私は完全にサポートに回れます。

こんな機会はめったにないので興味のある方は是非どうぞ!

詳細はお問い合わせください。


拍手[1回]

私、川口さん、津田さんのオッサングループは早々にダウン。
最後のセッションを走らずに終了しました。
これ以上頑張ったら倒れちゃうからね。

で、

松田君の話をしましょう。

彼はヤマハ KT100 での参加なのですが、現在 29歳 なのでスーパーSSでは走行できません。
狼たちが鎬を削るSSクラスで走行するしかありません。

かわいそうですが鈴鹿初走行で狼の群れに放り込みました。

初めは走るパイロンと化していましたが次第に慣れてきて、午後のセッションではそれなりに混じって走行できるようになりました。

そのうち、ピットイン、そのままスルーしてコース復帰をしたりします。

あれ?なんか調子でも悪いのかな?と思ったら、タイミングを合わせて自ら猛者共の中に飛び込むよう調整してやがった。

ヤツめやりおるわ。


外から見ているとまだまだ練習が必要なコーナーがいくつもあります。
ただ、鈴鹿の上位陣と変わらないような光る走りを見せるコーナーもありました。

過去の同じ時期に開催されたレースのリザルトを参考に考えると、今の松田君がレースに出たとしたら中の下くらいのポジションになると思われます。

初走行でコレならもう少し練習を重ねればなんとかなるんじゃね?

・・・いやいや、あんまり褒めると調子にのるからここらでやめとこう。


6/27(土)は OWARAカートシリーズ Rd.5 です。

鈴鹿帰りの津田さんと松田君がおわらでどんな走りを見せるのか?!
乞うご期待!!

ハードルを上げておいたわ(笑)

拍手[1回]

鈴鹿に行ってきました。

最後に鈴鹿に行ったのは確か3月だったはず。
そこからコロナ自粛でしばらくご無沙汰。
およそ3ヶ月ぶりの鈴鹿になります。

今回の参加者は私、川口さん、津田さん、そして松田君。

松田君は何度も鈴鹿には来ていますが自分のカートで走るのは初めて。
初の鈴鹿走行、いったいどうなりますやら?


この日の天候は晴れ。
気温は27℃~28℃くらいまで上がったと記憶しております。

久しぶりなのと、暑さにやられたのとで午前中のセッションで既に熱中症ぎみ。

走行中はそうでもないのですが、カートから降りた途端にめまいが・・・
熱中症特有の頭痛もずーっとしてるしヤベーぞコレ。

6月のこの気温でこれなら8月のレースはどうなるんだ?
不安です。




記憶の中にある走行フィーリングとまったく違う動き。
そういえばいつも寒い時期ばかり走っていました。
これからは夏のセッティングもしていかないといけませんね。


やっぱ鈴鹿は楽しいです。
麻薬の如き中毒性アリ。

拍手[1回]

自粛要請が緩和されて少しずつではありますがいつもの日常が戻ってきております。

しかし、ここで油断してコロナ第2波が起きると大変です。
そんなことがないように各々十分に注意しましょう。

で、

カートの話。
やっと鈴鹿も営業を始めました。

直近のスケジュールだとこんな感じ。

【鈴鹿 南コース カート枠】
6月7日(日)カート ライセンス講習あり
6月8日(月)カート
6月21日(日)カート
7月18日(土)カート ライセンス講習あり

う~ん。
少ない・・・

一番近い7日、8日は用事があって行けません。
なので6月21日(日)に行く予定にします。

走られるときに走っておきましょう。

参加者募集中!





拍手[1回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析