北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
決勝です。
雨は次第に強くなり、コースには川ができています。
スプロケを大きくしたり、エア圧を上げたり、今度は完全なる雨のセッティングを施します。
さっきはドライかレインか迷っていたのでどっちつかずのセッティングでしたから。
今度は少し時間に余裕があるので落ち着いて作業できます。
と、思っていたんだけど、2台やるとすぐに時間が過ぎるんだわ。
終わったらちょうど決勝スタート5分前。
土砂降りの決勝スタートです。
コース上は川というよりもはや池と呼ぶにふさわしい水たまりができています。
オープニングラップ、その池に足をすくわれたのか渡辺さんがスピンを喫します。
レース序盤、トップは山岸さん、2位が府中さん、3位に沢田さんという順位。
重さがマイナスになりにくい雨の中、沢田さんが好ポジションをキープしています。
しかし、4位走行の高橋さんが結構なハイペースで沢田さんに迫ります。
どうなる?!
高橋さんは沢田さんを射程に捉え続け、なんども際どいシーンがありました。
しかし、この雨の中では迂闊に仕掛けられない。
そうこうしているウチに2コーナーで高橋さんがハーフスピン。
沢田さんを追い詰めていたのですが今度は後ろから復活してきた渡辺さんに追われる立場になります。
レース後半の順位はトップ山岸さん、2位府中さん、3位沢田さん。
ソレを追う4位高橋さんと5位の渡辺さん。
高橋さんと渡辺さんの熱いバトルが見応え十分。
初の表彰台をかけた沢田さんのレースの行方は?
この続きは動画をご覧ください。
【 決勝結果 】
1位 20 山岸 1:01.234
2位 19 府中 1:01.394
3位 13 渡辺 1:00.999
4位 24 沢田 1:01.841
5位 15 高橋 1:01.104
DNF 10 黒田
DNS 9 津田
雨は次第に強くなり、コースには川ができています。
スプロケを大きくしたり、エア圧を上げたり、今度は完全なる雨のセッティングを施します。
さっきはドライかレインか迷っていたのでどっちつかずのセッティングでしたから。
今度は少し時間に余裕があるので落ち着いて作業できます。
と、思っていたんだけど、2台やるとすぐに時間が過ぎるんだわ。
終わったらちょうど決勝スタート5分前。
土砂降りの決勝スタートです。
コース上は川というよりもはや池と呼ぶにふさわしい水たまりができています。
オープニングラップ、その池に足をすくわれたのか渡辺さんがスピンを喫します。
レース序盤、トップは山岸さん、2位が府中さん、3位に沢田さんという順位。
重さがマイナスになりにくい雨の中、沢田さんが好ポジションをキープしています。
しかし、4位走行の高橋さんが結構なハイペースで沢田さんに迫ります。
どうなる?!
高橋さんは沢田さんを射程に捉え続け、なんども際どいシーンがありました。
しかし、この雨の中では迂闊に仕掛けられない。
そうこうしているウチに2コーナーで高橋さんがハーフスピン。
沢田さんを追い詰めていたのですが今度は後ろから復活してきた渡辺さんに追われる立場になります。
レース後半の順位はトップ山岸さん、2位府中さん、3位沢田さん。
ソレを追う4位高橋さんと5位の渡辺さん。
高橋さんと渡辺さんの熱いバトルが見応え十分。
初の表彰台をかけた沢田さんのレースの行方は?
この続きは動画をご覧ください。
【 決勝結果 】
1位 20 山岸 1:01.234
2位 19 府中 1:01.394
3位 13 渡辺 1:00.999
4位 24 沢田 1:01.841
5位 15 高橋 1:01.104
DNF 10 黒田
DNS 9 津田
予選開始は 3:30 です。
それまでに雨雲レーダーを見ながら何度タイヤ交換の決断を迫られたことか。
レーダーによると3:45 くらいから本降り。
それまではポツポツらしい。
路面は今は乾いています。
よし!ドライで行こう!
そう決めたのが 3:27 あたり。
ドライタイヤを装着してたら・・・
雨がザー
いやいやいや、無理だこれ。
レインだよ絶対。
慌ててレインタイヤに戻します。
このドタバタで僅かに進行が遅れましたがほぼオンタイムで予選スタート。
当然、全員レインタイヤを装着してます。
ここまでのお話は私がサポートするマイカーズの山岸さんと府中さんのお話。
肝心のウチのチーム員は・・・
まあ、自分でなんとかしたようです。
ウチの子たちは一人で戦えるよう教えていますので大丈夫・・・のハズ(笑)
撮影:辻村さん
雨の中ありがとうございます。
【 予選結果 】
1位 20 山岸 59.683
2位 19 府中 59.766
3位 13 渡辺 59.536
4位 15 高橋 59.991
5位 24 沢田 1:00.060
DNF 10 黒田 1:05.142
DNS 9 津田
それまでに雨雲レーダーを見ながら何度タイヤ交換の決断を迫られたことか。
レーダーによると3:45 くらいから本降り。
それまではポツポツらしい。
路面は今は乾いています。
よし!ドライで行こう!
そう決めたのが 3:27 あたり。
ドライタイヤを装着してたら・・・
雨がザー
いやいやいや、無理だこれ。
レインだよ絶対。
慌ててレインタイヤに戻します。
このドタバタで僅かに進行が遅れましたがほぼオンタイムで予選スタート。
当然、全員レインタイヤを装着してます。
ここまでのお話は私がサポートするマイカーズの山岸さんと府中さんのお話。
肝心のウチのチーム員は・・・
まあ、自分でなんとかしたようです。
ウチの子たちは一人で戦えるよう教えていますので大丈夫・・・のハズ(笑)
撮影:辻村さん
雨の中ありがとうございます。
【 予選結果 】
1位 20 山岸 59.683
2位 19 府中 59.766
3位 13 渡辺 59.536
4位 15 高橋 59.991
5位 24 沢田 1:00.060
DNF 10 黒田 1:05.142
DNS 9 津田
いよいよシリーズも大詰め Rd.9 となりました。
土曜日開催ということもあり人数は少なめでしたがアツイ戦いが繰り広げられました。
今回は津田さんがエクスプリットからMAXを降ろしてKTに載せ替えて参戦。
後はいつものメンバーですね。
さて、今回のレースはどうなることやら?!
この日の天気予報では曇りのち雨。
夕方から雨が降る感じ。
決勝までもつのか?
で、
実際はというと、フリー走行までは晴れていました。
しかし、2:30 からのタイムトライアルにむけてドンドン空模様が怪しくなる。
レインタイヤ・・・か?
みなさんギリギリまでタイヤ装着に悩みましたが雨粒は落ちてこず、全員ドライタイヤでアタック。
【 TT結果 】
1位 13 渡辺 51.669
2位 20 山岸 51.773
3位 19 府中 52.180
4位 9 津田 52.552
5位 15 高橋 52.815
6位 10 黒田 52.825
---ココまでスーパーラップ---
7位 24 沢田
渡辺さんと山岸さん、スーパーラップでも51秒台に入れてくるあたり、さすがです。
コンマ1秒の差で渡辺さんが予選ポールとなりました。
土曜日開催ということもあり人数は少なめでしたがアツイ戦いが繰り広げられました。
今回は津田さんがエクスプリットからMAXを降ろしてKTに載せ替えて参戦。
後はいつものメンバーですね。
さて、今回のレースはどうなることやら?!
この日の天気予報では曇りのち雨。
夕方から雨が降る感じ。
決勝までもつのか?
で、
実際はというと、フリー走行までは晴れていました。
しかし、2:30 からのタイムトライアルにむけてドンドン空模様が怪しくなる。
レインタイヤ・・・か?
みなさんギリギリまでタイヤ装着に悩みましたが雨粒は落ちてこず、全員ドライタイヤでアタック。
【 TT結果 】
1位 13 渡辺 51.669
2位 20 山岸 51.773
3位 19 府中 52.180
4位 9 津田 52.552
5位 15 高橋 52.815
6位 10 黒田 52.825
---ココまでスーパーラップ---
7位 24 沢田
渡辺さんと山岸さん、スーパーラップでも51秒台に入れてくるあたり、さすがです。
コンマ1秒の差で渡辺さんが予選ポールとなりました。
ついこの間まで地獄のような暑さが続いていましたが、ここ数日で急に涼しくなりました。
暑かろうが寒かろうがカートには乗るのですが、過ごしやすいのはいいですね。
んで、
先日は鈴鹿の練習走行に行ってきました。
実はいろんな人に声をかけたのに今回は誰も一緒に行ってくれない・・・
一人でも行けないことはないのですが、誰かと行った方が楽しいし、何かと楽。
なので、今回はマイカーズの山﨑さんを誘って行ってきました。
「一緒にロックシフター乗ろうよ」
この言葉の裏には「カート持ち上げてくれよ」という隠しメッセージが混入されています(笑)
よく考えたら山﨑さんと二人きりで鈴鹿って初めてじゃないか?
ドキドキしまs・・せん。
オッサンふたりで心躍るワケがなかろうて。
鈴鹿で初のミッションカート。
MAXマスターズの猛者の走りは如何に?
あ、そうそう。
今回は急遽、高橋さんも参加されました。
ライセンス講習も受けたので、これからはいつでも鈴鹿を走る事ができます。
バタバタしていて写真を撮り忘れてしまいましたが、セッション毎にどんどん上手くなる。
最後は地元勢とバトルしてましたし。
鈴鹿の経験値をおわらでも発揮して頂きたいものです。
で、
来週は連休がありますね。
その連休中におわらの走行枠があります。
9月21日(月・祝)
私も行きます。
ご都合の合う方は是非!
次のおわらシリーズは 9月26日(土) です。
こちらもご参加よろしくお願いいたします。
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析