北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51]
今回は平日開催のレース。
きっと少ないのだろうな~と思ったら?

総勢11名のドライバーが集結。
みんな仕事はどうした?(笑)

最近のコロナ自粛のせい(おかげ?)でおわらサーキットのドリフトは少なめ。
この日は意外とタイムの出る路面だったようです。

フリー走行から51秒台に突入するドライバーが多数。

続いて2:30からの10分TT

なんと4年ぶりにおわらを走行する山岸さんがトップタイムをマーク!
ただ一人50秒台に入ります。
借り物のカートでスゴイね。

【10分TT結果】
1位 16 山岸 50.944
2位 3  松田 51.186
3位 2  高桑 51.193
4位 11 大橋 51.280
5位 13 渡辺 51.391
6位 9  津田 51.462
7位 10 黒田 51.474
8位 24 沢田 51.532
9位 29 倉田 51.546
10位 4  折田 51.607
11位 15 高橋 52.187


しかし!
この10分TTの順位はポイントも付きませんのであくまで目安。
大事なのはこの後のスーパーラップです。

10分TTの上位6名までがスーパーラップ進出。
6位から順にワンラップアタックを開始します。

なんと4位の大橋さんはスーパーラップに進出していることを知らずに休憩モード。
後で聞いたらエアも下げていたとか。
もったいない!

10分TTで1位を取るとスーパーラップの走行順は一番最後になってしまいます。
山岸さんはちょっとタイヤが冷えてしまったかも?

そんなこんなで最終結果はこんな感じ


【タイムトライアル最終結果】
1位 13 渡辺 51.493
2位 16 山岸 51.534
3位 2  高桑 51.547
4位 3  松田 51.643
5位 9  津田 51.649
6位 11 大橋 51.84
---ここまでスーパラップ----
7位 10 黒田 51.474
8位 24 沢田 51.532
9位 29 倉田 51.546
10位 4  折田 51.607
11位 15 高橋 52.187


TT1位に与えられるファーステストポイント(3P)は渡辺さんのものになりました。


次は予選です。


拍手[1回]

鈴鹿には中毒性がある。

アナタの人生を損なう恐れがあります。
用法用量を正しく守ってご利用ください。


って注意書きが必要かもしれないね。
もうね、行きたくて仕方ないのよ。

6月のレースは中止になりましたが、通常の走行枠は入っています。

6月7日(日)
6月8日(月)
6月21日(日)

どこかで都合をつけて行こうと思います。

ただ、鈴鹿のレース自体は8月16日(日)まで無いのでしばらくは自主練あるのみです。


で、

レース勘を取り戻すべく、5月31日(日)にタカスサーキットで行われるミッションカートのレースに出ることにしました。

YZ85やYZ125と混走、別賞典らしいです。
速度差があって結構ごちゃごちゃすると思います。

タカスは昔にPRDと4stカートで少し走ったことがある程度。
練習に行く時間が取れないのでレースはぶっつけ本番です。

無事に帰ってきたいですね。

んじゃ、行ってきます。




拍手[1回]

次回の シリーズ Rd.4 はなんと平日開催
5月26日(火)です。

このレースに間に合うようにするタイヤ注文リミットは
5月21日(木)お昼までです。

火曜日開催なのでリミットも少しずれます。

皆さんのご参加お待ちしております。



拍手[1回]

今年2月の鈴鹿のレースの前にオリジナルカウルステッカーを作成したのですが、レースに間に合うかどうかという微妙なタイミングだったため試作品で出場したのです。

この試作品は製作サイズを間違えてしまったため少し小さいステッカーでしたが、貼ってみると別に違和感もなかったためそのままずーっと使っておりました。

それがコレ↓

寸足らずの試作品


このまま剥がれるまで試作品を使い続けようかとも思いましたが、完成版の新品ステッカーも貼らずに放置すると糊が劣化してしまうので張り替えてみました。


試作品を剥がします。
後で使い道があるのでなるべく丁寧に剥がします。


完成版に張り替え完了。
サイズもピッタリです。

試作品はツヤ無しのマットな仕上げをしましたが、CRG純正ステッカーのような程よいマット感が出なかったため、完成版ではツヤありにしてあります。



ラジエター導風板ステッカーとタンクステッカーも作成。
これは剥がした試作品を流用して作りました。

粘着力が落ちているかと思いきや意外としっかり貼り付けできました。


フロントゼッケンパネルはM6もM7も両方あるのですが、やっぱり私はM6の方がカッコイイと思うのです。

賛同者求む。


こうしてカートを仕上げてみても未だ鈴鹿は休業中。
いったいいつになったら走れるのやら・・・








拍手[1回]

■□■ ポイントランキング ■□■

Rd.3 終了時のランキングはこんな感じ。

1位 13 渡辺 49P 
2位 3  松田 33P
3位 12 酒井 18P
3位 24 沢田 18P
5位 14 山﨑 15P


まだ始まったばかりですし、有効ポイントは6戦分なので後半は足切りが発生します。
まだまだ結果は分かりませんよ~
シリーズの最後に笑っているのはいったい誰なんでしょうか?

さて、

次回のOWARAカートシリーズ Rd.4 は
5月26日(火)平日開催!!

平日にシリーズを開催するという一部の人だけに向けたスケジュール。

参加しにくいことこの上ないですが、なんとかして出場してください。


それでは次回もよろしくお願いいたします。



拍手[1回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析