北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[262] [263] [264] [265] [266] [267] [268] [269] [270] [271] [272]
行ってきました津保川遠征。



予報通り雨、雨、雨。

みなさん都合が合わず、この日走行したのは藤根さんのみ。
私は行きましたがエンジンが無いので見学です。

津保川まで来て走らなかったことはこれで2度目。
1度目はたしか川口君を初めて津保川へ連れてきたときだったでしょうか。
そう言えばこの日も雨でしたね~


雨の日は格好の練習日だとこのブログでも繰り返しお伝えしております。
しかし、頭では分かっていてもどうしてもモチベーションは上がりません。
ハナっからレイン用品を持たず、雨の日は走らないと決めている人もいるでしょう。

確かに晴れている方が楽しいのは間違いありません。
ですが、レースは雨の日もあります。それに年に数回しかないカート祭りだって雨天決行です。

中古でもなんでも構いませんからレインタイヤだけは用意しておいた方がイイと思いますよ。

幸い(?)我々の仲間には強力な雨男が何人もいます。

「俺、晴れ男なんだよね~」
って話より、
「コイツ、すっげ雨男!みんなコイツのせい!」
って話の方が良く聞かれます(笑)

雨男と呼ばれる皆さん!なにも悲観することはありませんよ。
アナタは人より上手くなるチャンスに恵まれているのですから!


さて、藤根さんが雨男かどうかはさておき、今日は藤根さんの貸し切り状態。
気兼ねなく走り込みされていましたよ。







今日は私はカメラマンに徹しました。
雨の日は飛び散る水滴のひとつひとつが写るくらいにシャッタースピードを上げたいのですが、
私の安カメラでは 1/4000秒 が限界。
たいした写真にはなりません。

いつも通り流し撮り。
逆に言えば、流し撮りは安カメラでも出来るってこと。
数打ちゃ当たりますからやってみて下さい。


上から見てると藤根さんのカートはイイ動きをしております。
今日は私は走行していませんからグリップレベルを把握してはいませんが、明らかに乗れています。

本人談も気持ちよく乗れていたとのことでしたし。

セッティングはとにかく柔らかくする方向だったそうです。
やはり基本的に固いMT01は柔らかくすると感触が良いようです。

この日のタイムは36秒台だったそうです。

雨の日のタイムは水の量にかなり左右されますので、一概に言えませんが、
津保川の雨のレースで36~37秒とのことですからなかなか良いタイムだったのではないでしょうか。

やべーよ。藤根さんだけどんどん上手くなる(笑)



さて、次回は8/28(日)石野遠征です。
なにやらメンバーは大勢になりそうですよ。
張り切っていきましょ~!








拍手[6回]

さて、連日暑い日が続きますが皆さんお元気でしょうか?
カートには乗ってます?

暑くてそれどころじゃ無いと思いますが、この夏のカート予定をざっとお知らせいたします。


8/21(日)津保川遠征 4ラップ目
8/27(土)PM おわら通常カート枠
8/28(日)石野遠征  3ラップ目
9/4(日) カート祭りin津保川 2011



カート祭りまであまり日数がありませんよ。
祭りの前に練習しておかなくて大丈夫ですか~?

さしあたって8/21は津保川遠征です。
みんなで行きましょう!!

拍手[6回]

さて、前述の通りダメになったKTのお話。

OH後に圧縮の無かった1番エンジンは、再度クリアランスをチェックしてピストンをもうワンサイズアップ。

スタッドボルトがダメな2番エンジンはシリンダーを交換します。

なんか無かったかな~
倉庫を漁ると・・・

おお!湿式クラッチのKTがあるじゃないの。
「不良」とマーキングされていますが、私の記憶が確かならコイツはリコイルとクラッチが壊れて廃棄したハズ。

エンジン型式は7YU
ボロいけど新しい型式です。

分解して掃除したらイイ感じ。
汚いのは外だけで内部は綺麗なモンでした。
ピストンはスタンダートでしたのでまだまだホジることが出来ますよ~

摘出したシリンダーをホーニングしてピストンを新しくして、2番エンジンに移植します。




さて、残る問題は・・・
8/21(日)の津保川遠征に間に合うのか?!
ってこと。

私のエンジンが間に合わなくとも遠征は決行しますのでご安心を。

拍手[6回]

さて、私は午前中ずっとエンジンと奮闘しておりましたので全く走行せず。

そんな中、私以外の3人は楽しそうに走っています。
そうそう、今回のメンバーは私、西村さん、折田君、いちみ嬢。
ま、いつものメンバーです(笑)











抜いたり抜かれたり譲ったり、順位を入れ替えつつ絡んで走ります。
こんなふうに速い人に混じって走るとメキメキ上達するもの。

西村さんがどんどん上達するのが良い証拠。
私をおいて行かないで~(笑)







瑞浪は高速コースなので、ハードブレーキを必要とする小さいコーナーがありません。
故に横Gは少なく、いちみ嬢の首も大丈夫みたいです(笑)


さて、気になるタイムは・・・
折田君  51秒1
いちみ嬢 51秒1
西村さん 51秒7
私    51秒7

冗談みたいな揃い方です。

前回よりも気温が高く思ったよりタイムはのびませんでした。
暑くて倒れそうでしたし、マシンにもドライバーにも厳しい一日でした。


ここで私の右フロントにいらっしゃる方からありがたい一言。

<おまいら頑張りすぎ

拍手[4回]

行ってきました瑞浪レイクウェイ。

12(金)は平日でしたが世間様はお盆休みに突入しているようで高速道路は各地で渋滞。
東海北陸道はそれほどでもありませんでしたが、やはり車は多めでしたね。

瑞浪のカートは14~15台ほどとちょっと少な目。
おわらで15台なら大盛況ですけどね~


ちょっと話は飛びますが、私は現在KT100を2基所有しています。
1番エンジンが現行 7YU
2番エンジンが旧型 7YA

実は今搭載している2番エンジンの方が調子イイのですが、こちらはエキマニとヘッドのスタッドボルトが緩むというトラブルを抱えています。
ソレを定期的に締め付けしながら使用しておりましたが、ココ最近急激に調子が悪くなってしまい、今回はエンジンを載せ換えて1番エンジンで瑞浪遠征に臨みました。

1番エンジンはOH後ナラシをしていないエンジンでしたので、まずはナラシから・・・

って、アレ?エンジンがかからない!

キャブをイジってもダメ。

そんで気が付いたのですが、圧縮が無い!
全く圧縮がない訳では無いのですが、非常に頼りない。
各部増し締めして点検しましたが、どうにも始動する気配がありません。

仕方がないので、念のため持ってきておいた調子の悪い2番エンジンに乗せ換えました。

しかし、コースインするも53秒台とお話にならない遅さ。
しかも帰ってきて、再度コースインしようとしたら今度はエンジンがかからない!

2番エンジンのヘッドをはぐってみたら・・・
ガスケットが切れていました(泣)
まーるいO型のガスケットがC型になっていましたよ。


1番エンジンも2番エンジンも両方トラブルか~
どうすっかなぁ~

この場ではどうすることも出来ないので、取りあえずは切れたガスケットを交換してみます。

カスを取って、掃除して、新しいガスケット入れて~
ヘッド被せて、ナットを締め・・・
ヌルッ!
ぬるっ?だって?
6本あるスタッドボルトの2本がヤバイ感触。

そこそこに締めてエンジン始動。
なんとかかかりました。

走行後にヘッドを確認するとやはり緩んでいる。
増し締めをするも、ドコまでも回るナットが2つ。

爆弾を抱えつつもナントカ走行できるようになりましたのでヨシとしましょう。



つづく



拍手[3回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析