北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
さて、私のロードレベルのその後です。
本日、キャリパーが帰ってきました。
なんでもピストンとキャリパーのクリアランスが若干大きかったとのこと。
ピストンを交換してもらい、復活です。
復活といえばPSNも本日全面復旧とか。
まあ、それはどうでも良いか。
これでなんとか7/10(日)の津保川に間に合います。
CRG様、い~がにしてくれてどうもありがとうございます。
※ 「いーがに」富山弁 良い状態にの意
今回は新車から漏っていたということもあり、タダで直してもらいましたが、本来カートはレース品です。
私は全て自己責任だと考えます。
新車にはブレーキフルードが入っていませんので走行前にフルードを注入します。やったのは私。
この時点で私が手を加えたということは、責任は私にあるという事です。
まして私のロードレベルは2010年モデル。半年以上寝ていたマシンですから「新車なのに!!」と目くじらを立てるつもりは毛頭ありません。
どっかのモンペみたいに全責任を誰かに押しつけないと気が済まない人はカート・・・いえ、モータースポーツには向きませんよ。
だって、カートパーツのほとんどはイタリア製。
イタリアのお母さん達が作ってるんですから(まだ言うか)こんなことも良くある話。
トラブルはあって然るべきこと。
だからこそ私は予備パーツをふんだんに用意するのです。
備えあればウレシイナ!です。
とは書いてみたものの、コレが乗用車だったらどうでしょう?
私は中古車屋なので扱う車の多くは数年経過した物。
となれば「部品は壊れる」という話もしやすいのですが、たまに販売する新車にトラブルがあると対応に苦慮します。
日本車は優秀すぎて「壊れない」ことがデフォルトになっています。
それも確かに大事な性能の一つですが、それがあたりまえになりすぎて、ちょっとしたトラブルも許容できない世の中になっているようです。
ここでは書きませんが、新車ディーラーに舞い込むクレームはモンペよりヒドイらしいですよ。
えっ!そんなことも?!って。
カートも中古車も新車も人が作る物。必ず当たりハズレがあります。
残念ながら全てのお客様に「当たり」の車を提供することは不可能です。
ですが、その後の対応を正しくすることで結果として「当たり」の車に仕上げることは可能だと思うのです。
それを踏まえて、全てのお客様に「当たり」をご提供出来るよう、神対応出来るよう努めて行く所存です。
ヨシ!やっとタイトルと繋がったぜ!(笑)
本日、キャリパーが帰ってきました。
なんでもピストンとキャリパーのクリアランスが若干大きかったとのこと。
ピストンを交換してもらい、復活です。
復活といえばPSNも本日全面復旧とか。
まあ、それはどうでも良いか。
これでなんとか7/10(日)の津保川に間に合います。
CRG様、い~がにしてくれてどうもありがとうございます。
※ 「いーがに」富山弁 良い状態にの意
今回は新車から漏っていたということもあり、タダで直してもらいましたが、本来カートはレース品です。
私は全て自己責任だと考えます。
新車にはブレーキフルードが入っていませんので走行前にフルードを注入します。やったのは私。
この時点で私が手を加えたということは、責任は私にあるという事です。
まして私のロードレベルは2010年モデル。半年以上寝ていたマシンですから「新車なのに!!」と目くじらを立てるつもりは毛頭ありません。
どっかのモンペみたいに全責任を誰かに押しつけないと気が済まない人はカート・・・いえ、モータースポーツには向きませんよ。
だって、カートパーツのほとんどはイタリア製。
イタリアのお母さん達が作ってるんですから(まだ言うか)こんなことも良くある話。
トラブルはあって然るべきこと。
だからこそ私は予備パーツをふんだんに用意するのです。
備えあればウレシイナ!です。
とは書いてみたものの、コレが乗用車だったらどうでしょう?
私は中古車屋なので扱う車の多くは数年経過した物。
となれば「部品は壊れる」という話もしやすいのですが、たまに販売する新車にトラブルがあると対応に苦慮します。
日本車は優秀すぎて「壊れない」ことがデフォルトになっています。
それも確かに大事な性能の一つですが、それがあたりまえになりすぎて、ちょっとしたトラブルも許容できない世の中になっているようです。
ここでは書きませんが、新車ディーラーに舞い込むクレームはモンペよりヒドイらしいですよ。
えっ!そんなことも?!って。
カートも中古車も新車も人が作る物。必ず当たりハズレがあります。
残念ながら全てのお客様に「当たり」の車を提供することは不可能です。
ですが、その後の対応を正しくすることで結果として「当たり」の車に仕上げることは可能だと思うのです。
それを踏まえて、全てのお客様に「当たり」をご提供出来るよう、神対応出来るよう努めて行く所存です。
ヨシ!やっとタイトルと繋がったぜ!(笑)
さて、新車からフルード漏れをおこしている私のロードレベルの話です。
前回の津保川でシャレにならないエア噛みを経験し、後日あわててオーバーホールしたのですが・・・
まだ漏る!
CRGに「よく漏るの?」と問い合わせたところ、
「えーそんな話は聞きませんけどねぇ」と。
ホントかよ?
身近なトコロで私、大倉君、亀田君。
一通り経験してるんですけど・・・
しかも私はシールを交換してもまだ漏る!
得意のネット検索で「CRG ブレーキ 漏れ」と検索してみましたが、
出てくるのは役に立たない情報ばかり。
と思ったら・・・お!なんだ?!あるじゃないの!
なになに?
「~見るとキャリパーから漏れていました。 (ノ∀`)アチャー」
ってコレは私のブログじゃないの!(笑)
どうやらCRGジャパンの言う通り、V05のフルード漏れのトラブルはなさそうです。
な
ら
ば
!
なんで私のだけ??
万策尽きたのでキャリパーごとCRGに送って点検してもらうことにしました。
もう!早いトコなんとかして!
点検結果異常なし
↓
取り付け
↓
漏る
のゴールデンコンボだけは勘弁願いたいものです。
果たして7/10(日)の津保川遠征に間に合うのか?
こうご期待!
誤解の無いよう補足します。
CRGのVEN05ブレーキは強力な制動力が自慢の優秀なブレーキです。
他のショップや問屋に問い合わせてもトラブルの話は聞きません。
今回の私のトラブルはたまたまです。
購入をご検討の方は何も心配ありませんよ。
私のブレーキもCRGさんがいーがにしてくれるに決まってます。
(と、プレッシャーをかけてみる(笑))
前回の津保川でシャレにならないエア噛みを経験し、後日あわててオーバーホールしたのですが・・・
まだ漏る!
CRGに「よく漏るの?」と問い合わせたところ、
「えーそんな話は聞きませんけどねぇ」と。
ホントかよ?
身近なトコロで私、大倉君、亀田君。
一通り経験してるんですけど・・・
しかも私はシールを交換してもまだ漏る!
得意のネット検索で「CRG ブレーキ 漏れ」と検索してみましたが、
出てくるのは役に立たない情報ばかり。
と思ったら・・・お!なんだ?!あるじゃないの!
なになに?
「~見るとキャリパーから漏れていました。 (ノ∀`)アチャー」
ってコレは私のブログじゃないの!(笑)
どうやらCRGジャパンの言う通り、V05のフルード漏れのトラブルはなさそうです。
な
ら
ば
!
なんで私のだけ??
万策尽きたのでキャリパーごとCRGに送って点検してもらうことにしました。
もう!早いトコなんとかして!
点検結果異常なし
↓
取り付け
↓
漏る
のゴールデンコンボだけは勘弁願いたいものです。
果たして7/10(日)の津保川遠征に間に合うのか?
こうご期待!
誤解の無いよう補足します。
CRGのVEN05ブレーキは強力な制動力が自慢の優秀なブレーキです。
他のショップや問屋に問い合わせてもトラブルの話は聞きません。
今回の私のトラブルはたまたまです。
購入をご検討の方は何も心配ありませんよ。
私のブレーキもCRGさんがいーがにしてくれるに決まってます。
(と、プレッシャーをかけてみる(笑))
チェーンオイルは遠心力で吹き飛ばないように、かなり粘性のある油で構成されます。
当然本来の目的はチェーンとスプロケの保護です。
が、
ここで意外な使用法をご紹介します。
それは
・
・
・
ハチの巣の駆除!
本日、ガレージの軒先にキイロスズメバチが営巣しているのを発見。
大きさは10cmほどの小さい巣でしたが周囲には確認できるだけで10匹前後の成虫が群がっています。
見ちゃったモンは放っておけねーな~。
成虫が少なければ巣ごとビニール袋で取るのですが、この兵隊の数では刺されそうです。
まずは攻撃部隊の足を止める必要があります。
そこで登場するのが
「ちぇーんおいるぅ~」
※ 各自のぶよの声で脳内再生してください。
わさびは不可です(笑)
死角からチェーンオイルを噴射。
巣ごと群がる兵隊にぶっかけます。

数匹逃がしたものの、大半は落下。
チェーンオイルで濡れた羽では飛行はできません。
飛ばないハチはただの・・・何だろ?(笑)
落ちた兵隊にトドメを刺しつつ、逃げた残党を追います。
だけどドコに逃げたか居ないんだ、コレが。

※ こんなのが10匹も固まってブンブン飛んでたら寒いでしょ~
そうそう、死骸でも安易に触っちゃダメですよ。
腹に触ると反射行動で刺してきますから。
そして待ちぶせすること15分。
キタキタ、帰って来た。
2匹帰ってきた。死角からぶしゅ~。
大半は駆除したと思われるので巣の撤去。
根本でポッキリです。

中には大量のハチノコが!
珍味らしいのですがちょっと食べる勇気は無いですね~
チェーンオイルまみれだし(笑)
とにかくチェーンオイルはこんな場面でも大活躍!
中でもヤッコのオイルが飛距離、粘性ともにピカイチです。
ただ、後始末が大変ですけどね。
今回私は顔を覚えられたので、もし残党がまだいたとしたら仕返しされるかもしれません。
夜道の一人歩きには気を付けます。
かかってこいや!!(笑)
当然本来の目的はチェーンとスプロケの保護です。
が、
ここで意外な使用法をご紹介します。
それは
・
・
・
ハチの巣の駆除!
本日、ガレージの軒先にキイロスズメバチが営巣しているのを発見。
大きさは10cmほどの小さい巣でしたが周囲には確認できるだけで10匹前後の成虫が群がっています。
見ちゃったモンは放っておけねーな~。
成虫が少なければ巣ごとビニール袋で取るのですが、この兵隊の数では刺されそうです。
まずは攻撃部隊の足を止める必要があります。
そこで登場するのが
「ちぇーんおいるぅ~」
※ 各自のぶよの声で脳内再生してください。
わさびは不可です(笑)
死角からチェーンオイルを噴射。
巣ごと群がる兵隊にぶっかけます。
数匹逃がしたものの、大半は落下。
チェーンオイルで濡れた羽では飛行はできません。
飛ばないハチはただの・・・何だろ?(笑)
落ちた兵隊にトドメを刺しつつ、逃げた残党を追います。
だけどドコに逃げたか居ないんだ、コレが。
※ こんなのが10匹も固まってブンブン飛んでたら寒いでしょ~
そうそう、死骸でも安易に触っちゃダメですよ。
腹に触ると反射行動で刺してきますから。
そして待ちぶせすること15分。
キタキタ、帰って来た。
2匹帰ってきた。死角からぶしゅ~。
大半は駆除したと思われるので巣の撤去。
根本でポッキリです。
中には大量のハチノコが!
珍味らしいのですがちょっと食べる勇気は無いですね~
チェーンオイルまみれだし(笑)
とにかくチェーンオイルはこんな場面でも大活躍!
中でもヤッコのオイルが飛距離、粘性ともにピカイチです。
ただ、後始末が大変ですけどね。
今回私は顔を覚えられたので、もし残党がまだいたとしたら仕返しされるかもしれません。
夜道の一人歩きには気を付けます。
かかってこいや!!(笑)
さて、皆さんのカートの裏側ってどうなっています?
コースアウトや縁石に乗り上げて傷だらけになっていませんか?
底面の傷は仕方ないものとは言え、フレームが削れるのは気分のイイものではありません。
放っておけば錆びてきますし。
そこで!
自動車の傷を補修したりするタッチアップペイントを利用して色を塗りましょう。
カーマやオートバックスで800円前後で売っております。
しかし!
CRGの黒やビレルの赤などは似た色があるのですが、トニーの緑はなかなか見つかりません。
あんな緑色の車って見たことないでしょ?
トニーカートJAPANに問い合わせたところ、イタリア本国には補修用のスプレー缶が存在するとのことですが、スプレー缶は飛行機に載せられないので日本では入手できないそうです。
無いならば作ってしまえホトトギス
いや、ホトトギスは関係ないのですが(笑)

違和感の無い色合いで調合できました。
いささか作りすぎましたので、欲しい方はど~ぞ~
コースアウトや縁石に乗り上げて傷だらけになっていませんか?
底面の傷は仕方ないものとは言え、フレームが削れるのは気分のイイものではありません。
放っておけば錆びてきますし。
そこで!
自動車の傷を補修したりするタッチアップペイントを利用して色を塗りましょう。
カーマやオートバックスで800円前後で売っております。
しかし!
CRGの黒やビレルの赤などは似た色があるのですが、トニーの緑はなかなか見つかりません。
あんな緑色の車って見たことないでしょ?
トニーカートJAPANに問い合わせたところ、イタリア本国には補修用のスプレー缶が存在するとのことですが、スプレー缶は飛行機に載せられないので日本では入手できないそうです。
無いならば作ってしまえホトトギス
いや、ホトトギスは関係ないのですが(笑)
違和感の無い色合いで調合できました。
いささか作りすぎましたので、欲しい方はど~ぞ~
さて、気になるタイムは・・・
私は 32秒04 とかがベストでしたが、
他の皆さんは全員31秒台。
くっそー全員に負けた!
次はみてろよ~
と、思い起こせばずーっとこの台詞の繰り返し。
いったいいつになったら勝てるのか?(笑)
西村さんもVENOXからEVRに乗り換えて大幅タイムアップ。
予想はしていましたが強力なライバルが出現です。
これは川口君にとっても驚異となりますよ~
このお二人は体重が似通っているのでマシンを交換しても総重量が変わらないというメリットがあります。
私とは出来なかったフィードバックのし合いができるハズです。
二人でどんどん速くなればいいさ!
俺の屍を越えて行けよ!もう!(笑)
案の定ガンバリすぎて私は首折れ。
いちみ嬢もビックリの折れ具合ですよ。
早川さんにもヤイノヤイノからかわれる始末。
首も折れたので皆さんのバトルを写真に収めました。
く~ココに入りたいな~!






あれ?
最後の写真、津保川の最終コーナーの立ち上がりですが・・・
早川さんだってポッキリいってるじゃないの(笑)
なにはともあれ今回の津保川遠征は大変タメになりましたよ。
次の遠征は7月10日(日)雨天決行です。
是非ご参加ください。
私は 32秒04 とかがベストでしたが、
他の皆さんは全員31秒台。
くっそー全員に負けた!
次はみてろよ~
と、思い起こせばずーっとこの台詞の繰り返し。
いったいいつになったら勝てるのか?(笑)
西村さんもVENOXからEVRに乗り換えて大幅タイムアップ。
予想はしていましたが強力なライバルが出現です。
これは川口君にとっても驚異となりますよ~
このお二人は体重が似通っているのでマシンを交換しても総重量が変わらないというメリットがあります。
私とは出来なかったフィードバックのし合いができるハズです。
二人でどんどん速くなればいいさ!
俺の屍を越えて行けよ!もう!(笑)
案の定ガンバリすぎて私は首折れ。
いちみ嬢もビックリの折れ具合ですよ。
早川さんにもヤイノヤイノからかわれる始末。
首も折れたので皆さんのバトルを写真に収めました。
く~ココに入りたいな~!
あれ?
最後の写真、津保川の最終コーナーの立ち上がりですが・・・
早川さんだってポッキリいってるじゃないの(笑)
なにはともあれ今回の津保川遠征は大変タメになりましたよ。
次の遠征は7月10日(日)雨天決行です。
是非ご参加ください。
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析