北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
お待たせしました!
カート祭りのエントリーリストとピット割を発表します。
■■エントリーリスト■■
今回は総勢39名のエントリーとなりました。多数のご参加誠にありがとうございます。
エントリー漏れがないかご自分のお名前とゼッケンをご確認ください。
カートシリーズに参加された方はシリーズと同じゼッケンになっておりますので流用してください。
その他の方は当日受付にて紙ゼッケンを2枚お渡しいたします。
それをフロントとリアに貼り付けてください。
今回のイベントと関係のないゼッケン数字が貼り付けてあるカートは混同を避けるためテープなどで隠してください。
タイムトライアルの上位25名ほどをAクラスにする予定です。
みなさんAクラスに入れるよう頑張ってください。
■■ピット割■■
ピット割に関して。
お申込みされたショップの場所にピットを設営してください。
1~7 マイカーズ
8~13 岐阜県 柳島様チーム
14・15 南砺市 生田様チーム
いつものようにパドック中央を仮設ピットロードにいたします。
ピット設営後はトランスポーターを砂利の駐車場へ移動してください。
奥の広場はパルクフェルメとなりますので駐車はご遠慮ください。
■■タイムスケジュール■■
ゲートオープンは AM 8:00 です。
おわらサーキット入場時に入場料が500円かかりますので別途ご用意ください。
(おわら会員は無料)
なお、8:00前に到着された方はゲート手前の砂利の駐車場でお待ちください。
通行する一般車の妨げとなりますので、
ゲート前に並んで待たないでください。
ご協力の程よろしくお願いいたします。
なにかご不明の点などがありましたらお気軽にお問合せください。
それでは今年最後のカートイベント!
張り切っていきましょう!
カート祭りのエントリーリストとピット割を発表します。
■■エントリーリスト■■
今回は総勢39名のエントリーとなりました。多数のご参加誠にありがとうございます。
エントリー漏れがないかご自分のお名前とゼッケンをご確認ください。
カートシリーズに参加された方はシリーズと同じゼッケンになっておりますので流用してください。
その他の方は当日受付にて紙ゼッケンを2枚お渡しいたします。
それをフロントとリアに貼り付けてください。
今回のイベントと関係のないゼッケン数字が貼り付けてあるカートは混同を避けるためテープなどで隠してください。
タイムトライアルの上位25名ほどをAクラスにする予定です。
みなさんAクラスに入れるよう頑張ってください。
■■ピット割■■
ピット割に関して。
お申込みされたショップの場所にピットを設営してください。
1~7 マイカーズ
8~13 岐阜県 柳島様チーム
14・15 南砺市 生田様チーム
いつものようにパドック中央を仮設ピットロードにいたします。
ピット設営後はトランスポーターを砂利の駐車場へ移動してください。
奥の広場はパルクフェルメとなりますので駐車はご遠慮ください。
■■タイムスケジュール■■
ゲートオープンは AM 8:00 です。
おわらサーキット入場時に入場料が500円かかりますので別途ご用意ください。
(おわら会員は無料)
なお、8:00前に到着された方はゲート手前の砂利の駐車場でお待ちください。
通行する一般車の妨げとなりますので、
ゲート前に並んで待たないでください。
ご協力の程よろしくお願いいたします。
なにかご不明の点などがありましたらお気軽にお問合せください。
それでは今年最後のカートイベント!
張り切っていきましょう!
さて、前の記事の続きです。
午後からやってきて作業をしていた角野さん。
実は前回のイベントで壊れたコスミックの修理ではなかったのです。
彼がしていたのはパーツの取り外し。
そう、次のカートへ載せ替えるためです。
角野さんはKT1に乗り換えることになりました。
しかし、それを知らない川口君(小)
パーツの取り外しを見ているにもかかわらず、コスミックを直すモンだと思っている様子。
ちょこっとずつヒントを小出しにしているのに気付かない。
業を煮やした私はついに、「さて、そしたら載せ替えようか」と言いながらKT1に手をかけます。
ここでやっと川口君(小)もすべてを把握したのです。
ここからの彼のやさぐれっぷりはひどかったです(笑)
黒がキライになっただの、裏切っただの。
まあ、確かに川口君にトニーを勧めて買わせておいて、私はあっさりCRGに乗り換えましたからね。
彼の言い分もごもっとも。
現在、彼は打倒「黒」という変なモチベーションを上げて、やさぐれまくって帰っていきましたとさ(笑)
「黒」と言えば今度の祭りには何台もCRGが出走予定ですよ。
私 ロードレベル 2012
飯村さん ロードレベル 2012 ワールドカップモデル
渡辺さん ロードレベル 2010
角野さん KT1 2011
これだけCRGがいて、どれ一つ同じモデルがないですね。
川口君の「まとめてやっつけてやる!」宣言を受けて、これは頑張るしかありませんね~
気づけば黒いカートが増えましたね。
にわかに富山で盛り上がりをみせるCRG。
そういえばCRGジャパンの石橋さんが「富山を黒いカートで埋め尽くしたい」と言っていたのを思い出しました。
埋め尽くす・・・
そのためにはCRGジャパンさんの協力も必要ですよねぇ~
具体的にどうするかは分かりますよね?
大人なんだから(笑)
石橋さんの大人なご対応を期待いたします。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
午後からやってきて作業をしていた角野さん。
実は前回のイベントで壊れたコスミックの修理ではなかったのです。
彼がしていたのはパーツの取り外し。
そう、次のカートへ載せ替えるためです。
角野さんはKT1に乗り換えることになりました。
しかし、それを知らない川口君(小)
パーツの取り外しを見ているにもかかわらず、コスミックを直すモンだと思っている様子。
ちょこっとずつヒントを小出しにしているのに気付かない。
業を煮やした私はついに、「さて、そしたら載せ替えようか」と言いながらKT1に手をかけます。
ここでやっと川口君(小)もすべてを把握したのです。
ここからの彼のやさぐれっぷりはひどかったです(笑)
黒がキライになっただの、裏切っただの。
まあ、確かに川口君にトニーを勧めて買わせておいて、私はあっさりCRGに乗り換えましたからね。
彼の言い分もごもっとも。
現在、彼は打倒「黒」という変なモチベーションを上げて、やさぐれまくって帰っていきましたとさ(笑)
「黒」と言えば今度の祭りには何台もCRGが出走予定ですよ。
私 ロードレベル 2012
飯村さん ロードレベル 2012 ワールドカップモデル
渡辺さん ロードレベル 2010
角野さん KT1 2011
これだけCRGがいて、どれ一つ同じモデルがないですね。
川口君の「まとめてやっつけてやる!」宣言を受けて、これは頑張るしかありませんね~
気づけば黒いカートが増えましたね。
にわかに富山で盛り上がりをみせるCRG。
そういえばCRGジャパンの石橋さんが「富山を黒いカートで埋め尽くしたい」と言っていたのを思い出しました。
埋め尽くす・・・
そのためにはCRGジャパンさんの協力も必要ですよねぇ~
具体的にどうするかは分かりますよね?
大人なんだから(笑)
石橋さんの大人なご対応を期待いたします。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
本日がカート祭り参加申し込みの締め切り日です。
この週末で各ショップから参加者を集計し、週明けにはエントリーリストを発表する予定です。
今のトコ、30~35台ほどになりそうですよ。
さて、コチラは祭りを前に準備に余念がない人たち。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1350713316?w=300&h=225)
午前中から川口君(小)、そして午後からは角野君。
川口君はシートの付け替えをするようです。
彼はいろいろ考えているようで、秘密ノートにいろいろ書き込んでは考え込んでいます。
この秘密ノート、中身を見せてもらったことはありませんが、いろいろデータが書き込んであるかと思いきや、嫁の愚痴ばっかりが書き綴られていたとしたら面白いです。
本当はどうなのか知らん(笑)
私は私で本業をしていましたので彼は放置プレイ。
それでも耳に飛び込んでくるありえないレベルの独り言。
「あ~これじゃダメだ・・・」
「お!これはおわらでイケる」
「よしよしイイ感じ」
午前中は彼しかいないハズなのにしゃべるしゃべる(笑)
そんなこんなで時間は過ぎて現在、午後4時。
未だ作業は続行中。
終わるのか?(笑)
この週末で各ショップから参加者を集計し、週明けにはエントリーリストを発表する予定です。
今のトコ、30~35台ほどになりそうですよ。
さて、コチラは祭りを前に準備に余念がない人たち。
午前中から川口君(小)、そして午後からは角野君。
川口君はシートの付け替えをするようです。
彼はいろいろ考えているようで、秘密ノートにいろいろ書き込んでは考え込んでいます。
この秘密ノート、中身を見せてもらったことはありませんが、いろいろデータが書き込んであるかと思いきや、嫁の愚痴ばっかりが書き綴られていたとしたら面白いです。
本当はどうなのか知らん(笑)
私は私で本業をしていましたので彼は放置プレイ。
それでも耳に飛び込んでくるありえないレベルの独り言。
「あ~これじゃダメだ・・・」
「お!これはおわらでイケる」
「よしよしイイ感じ」
午前中は彼しかいないハズなのにしゃべるしゃべる(笑)
そんなこんなで時間は過ぎて現在、午後4時。
未だ作業は続行中。
終わるのか?(笑)
OWARAカートシリーズの走行動画です。
コース外からの動画です。
撮影者は川口君(大)
いつもと違うエンコードソフトを使ったので、画面中央に目障りなロゴが表示されていますがご容赦ください。
PCのマシンスペックが許せばこんな視聴方法がお勧め。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1350517319?w=300&h=168)
コース外からの動画は 2:09
折田君のオンボードは 5:06
で合わせると面白い感じになります。
コース外からの動画は折田君だけを追っているワケではないので少し見づらいのですが、アクセルワークからブレーキタイミング、ライン取りまで丸裸ですよ。
もう、すっぽんぽんです(笑)
昔から「速いヤツの動きを盗め!」とは言いますが、デジタル機器が進歩した昨今ではこんな盗まれ方もするのですね。
本当であればここに早川さんのオンボード動画も加わるハズでしたが、早川さんの GoPro はなぜが写真撮影モードになっていて、ダミーグリッドの写真が1枚撮れていただけでした(笑)
走っていない時でもこんなツールを利用して頭の中で練習するのもアリですね。
コース外からの動画です。
撮影者は川口君(大)
いつもと違うエンコードソフトを使ったので、画面中央に目障りなロゴが表示されていますがご容赦ください。
PCのマシンスペックが許せばこんな視聴方法がお勧め。
コース外からの動画は 2:09
折田君のオンボードは 5:06
で合わせると面白い感じになります。
コース外からの動画は折田君だけを追っているワケではないので少し見づらいのですが、アクセルワークからブレーキタイミング、ライン取りまで丸裸ですよ。
もう、すっぽんぽんです(笑)
昔から「速いヤツの動きを盗め!」とは言いますが、デジタル機器が進歩した昨今ではこんな盗まれ方もするのですね。
本当であればここに早川さんのオンボード動画も加わるハズでしたが、早川さんの GoPro はなぜが写真撮影モードになっていて、ダミーグリッドの写真が1枚撮れていただけでした(笑)
走っていない時でもこんなツールを利用して頭の中で練習するのもアリですね。
今日は藤根さんのMT01のテストでおわらへ行きました。
少し遅れておわらに到着すると、いつものメンバーが。
オギノさんに渡辺さん、川口君(大)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1350392321?w=300&h=183)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1350392331?w=300&h=195)
それからマイカーズから2人。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1350392325?w=300&h=186)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1350392324?w=300&h=225)
なんとファニーキッズからは飯村さんを含め3人。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1350392346?w=300&h=215)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1350392323?w=300&h=186)
あと、高桑さん。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1350392322?w=300&h=192)
んで、私。
平日に10名とはみんなヤル気ありすぎ(笑)
私は久しぶりに乗ったミッションカートでバテバテ。
KTの何倍も疲れます。
余談ですがYZ125はスライドキャブにつき、ガバッとアクセルを開けると失速します。
つまり、じんわりアクセルが求められるのです。
あれ、私もやれば出来るじゃん(笑)
気づけばじんわりアクセルで走行してましたよ。
デジタルアクセルの矯正にはスライドキャブのマシンに乗ればいいかもしれませんね。
藤根さんのMT01はなんの問題もなく、そのまま納車可能です。
ミッションと言えば高桑さん。高桑さんにも乗って頂きました。
「いい動きするね」
好感触です。
雨さえ降らなければ来週の火曜日に納車となります。
祭りに向けてみなさん真剣ですね~
今回は私も走らせてもらう予定です。
私、飯村さん、渡辺さんの夢のロードレベル対決が見られるかもしれませんね。
まるで黒の三連星。
白いマシンに踏み台にされて終わるのがオチか?(笑)
私にとっては久しぶりのレース(っぽい走行会)です。
なんだか今から楽しみですよ~
少し遅れておわらに到着すると、いつものメンバーが。
オギノさんに渡辺さん、川口君(大)
それからマイカーズから2人。
なんとファニーキッズからは飯村さんを含め3人。
あと、高桑さん。
んで、私。
平日に10名とはみんなヤル気ありすぎ(笑)
私は久しぶりに乗ったミッションカートでバテバテ。
KTの何倍も疲れます。
余談ですがYZ125はスライドキャブにつき、ガバッとアクセルを開けると失速します。
つまり、じんわりアクセルが求められるのです。
あれ、私もやれば出来るじゃん(笑)
気づけばじんわりアクセルで走行してましたよ。
デジタルアクセルの矯正にはスライドキャブのマシンに乗ればいいかもしれませんね。
藤根さんのMT01はなんの問題もなく、そのまま納車可能です。
ミッションと言えば高桑さん。高桑さんにも乗って頂きました。
「いい動きするね」
好感触です。
雨さえ降らなければ来週の火曜日に納車となります。
祭りに向けてみなさん真剣ですね~
今回は私も走らせてもらう予定です。
私、飯村さん、渡辺さんの夢のロードレベル対決が見られるかもしれませんね。
まるで黒の三連星。
白いマシンに踏み台にされて終わるのがオチか?(笑)
私にとっては久しぶりのレース(っぽい走行会)です。
なんだか今から楽しみですよ~
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析