北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182] [183] [184] [185]
これでラスト、シリーズポイントランキングです。


■□■ ポイントランキング ■□■


現在トップは同ポイント

1位 更田さん 33p
1位 川口君  33p
3位 渡辺さん 30p
4位 酒井さん 20p
5位 山﨑さん 15p
6位 高桑さん 14p


シリーズは全7戦のうち4戦を消化したところ。
まだやっと折り返し地点です。

チャンスはまだまだありますよ~

これからの後半戦はいったいどうなっていくのか?
非常に楽しみです。

新しい人も参加してきますし、古株も復活してきます(予定)
これからも目が離せません。


参戦も観戦もどちらも面白いこのカートシリーズ。
今後ともどうぞ御贔屓に!


おわり



拍手[7回]

最近流行のGoPro
おわらでもチラホラ見かけますね。

同じ日、同じ場所、同じ戦いを記録した動画がコチラ。



更田さん
ポールトゥウィンにつき、誰も映っていません。
動画的に面白いかどうかは置いておいて、かっこいいぜ!




酒井さん
コレは私のGoProですが、なぜか私のだけ曇るんですよねぇ・・・




渡辺さん


はっ! ΣΣ(゚д゚lll)
トニーのみ3台だ。


アクセルペダルとブレーキペダルの映っている動画は非常に参考になります。
逆に言えば手の内が丸わかりとなってしまいます。

まあ、おわらレベルで隠すこともないの公開してますけどね。

じっくり観察すると得られるモノがあるかもしれませんよ~


上手い人の走りをパクる。
これはちっとも恥ずかしいことではありません。
さらにアレンジを加えて一段上の走りが出来れば最高です。

みんなが速くなればそれだけ楽しいじゃないですか。

GoProをつけてみたいって人はお申し出ください。
いつでもお貸ししますよ。



つづく


拍手[6回]

決勝です。



結論から言いますと、1位~5位まで順位の変動はありませんでした。

更田さんがぶっちぎりの速さでポールトゥウィン。
折田君も川口君も速かったのですが一歩届かず。
更田さんはここ数回の走りで一番の仕上がりを見せましたね。

上位陣は全て一人旅でしたので見ている方は面白くなかったかもしれません。
しかし、それでも走っている方は必死なんですからご容赦ください。


中段グループに目を向ければコチラは動きがありました。

キャブの不調を抱えた高桑さんは残念ながらどんどん下位へ。
入れ替わりに浮上してきたのはマイカーズ勢。
府中さんは初入賞!おめでとうございます。

予選リタイヤの伊藤君は最後尾スタートながら5台抜きして8位まで上がってきました。

そして光ったのはおとうさん。
10kgのダイエットに成功してタイムアップ。
伊藤君とのバトルは見応えありましたよ。
次回シリーズは息子さんが参戦と聞きましたが、お二人で出られたらどうですか?


そんなこんなで結果は以下のようになりました。


【決勝結果】
敬称略

1位 6  更田 50.638
2位 1  おりた50.787
3位 32 川口 50.749
4位 37 酒井 51.150
5位 23 池井 51.447
6位 36 府中 51.660
7位 20 山岸 51.727
8位 45 伊藤 51.953
9位 29 おとうさん 52.002
10位 2  高桑 52.226
11位 34 中溝 52.703
12位 13 渡辺 51.899
13位 43 黒田 53.811


回を重ねる毎に全体のレベルが上がってきております。
なんか51秒台は当たり前の世界になってきましたね。

上位陣はどんなに頑張ってもこの先タイムを伸ばすのは困難です。
さすがに49秒台はキビシイ。

しかし、51秒台から50秒台へは努力次第で叶います。
そのうち、いつの間にかこのシリーズも50秒ランカーがひしめくハイレベルな争いになるわけですよ。
そうなれば誰が勝ってもおかしくない戦国時代に突入です。
ワクワクしますね。



トヨタのイベントで見かけた炭酸水ファイト。
さっそくパクらせていただきました。

振りまいているのはただの「炭酸水」です。
甘みも何も入っていないので後でべたべたしません。

ウチもこれからコレを採用します。



つづく


拍手[5回]

予選グリッドのフロントローは前年と一昨年のチャンピオン。
それに続くは高桑さんに川口君。
コレはハイレベルな戦いが観られそうです。

グリッド1~6まで折田君のイントレ以外はすべてトニー。
緑に囲まれたオレンジはどう戦うのでしょうか?


様々な思いが交錯する中、日章旗が振られます!

スタート直後の1コーナー、混戦の中で伊藤君が押し出されます。
行き場を無くした伊藤君はコースアウトでストップ。

この他は大きな混乱は無く隊列が出来上がります。

序盤、3番手スタートの高桑さんのペースが上がらない!
後で聞いた所によるとキャブセットを失敗したそうです。
ペースの上がらない高桑さんを川口君がパス、3番手に上がります。
酒井さんも高桑さんをパスし4番手に。

後方から上がってきた池井さんは渡辺さんを猛プッシュ。
池井さんは渡辺さんを抜いた後、ロアマウントを飛ばしてしまいます。
飛んだマウントが渡辺さんの体に当たったそうですが、怪我は無かったようです。

この話を聞いた時、マッサの事故を思い出しましたよ。
ホント怪我が無くて良かった。

その後、コースに落ちたマウントは皆さんの目に留まり、
「もしかして俺のか?」と多くの参加者を不安にさせたそうです(笑)

上位陣は一人旅の様相を呈しますが、中段グループはそこかしこで熱いバトル。

12周の予選はこのような結果となりました。


【予選結果】(決勝グリッド)
敬称略

1位 6  更田 50.527
2位 1  おりた50.608
3位 32 川口 50.823
4位 37 酒井 51.477
5位 23 池井 51.494
6位 2  高桑 51.508
7位 13 渡辺 51.651
8位 20 山岸 51.822
9位 36 府中 51.533
10位 29 おとうさん 51.850
11位 34 中溝 52.614
12位 43 黒田 53.092
13位 45 伊藤 DNF


お次は決勝です。


つづく





拍手[6回]

OWARAカートシリーズ2014 Rd.4 が終了しました。

当日は雨の予報でしたが結局降りませんでしたね。
気温も過ごしやすいとは言えませんでしたが、昨日ほど高くなく30℃ほど。
まずまずのコンディション。

この日はいつもと違って カート/カート の30分交代。
通常であればバイクの走行時間になる枠にレンタルカートを走らせました。

レンタルカートとシリーズの両方を進行させないといけないので私はかなり忙しかったです。
それでもレンタルのお客様がトラブル無く走行してくれたのが救い。

初めての試みでいろいろ不手際などもあったと思いますが、みなさんのご協力でなんとか無事に終える事ができました。

進行にご協力頂いた皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。



今回は写真を撮るヒマがありませんでしたので文章のみです。


【タイムトライアル】

2:30のスタートと同時に一斉にスタート!
・・・と思いきや?

誰もコースインしない。
静寂が訪れます。

みんな様子を窺っているのか、消耗を押さえる作戦か、ただ疲れただけなのか?

そのうちポツポツとコースイン。

TT中盤で川口君がトップタイムをマーク
2番手には高桑さん、3番手は酒井さんが続きます。

その後、満を持して2012年シリーズチャンピオンおりた選手がコースイン。
アッサリ50秒台を叩き出しトップに躍り出ます。

TT終盤、一人だけまだ走っていないのが更田さん。
最後にコースインし 50秒69 という素晴らしいタイムを叩き出しトップタイムを塗り替えます。

残り時間5分、おりた君が再度アタックするもトラフィックに阻まれタイム更新ならず。

TT結果は以下のようになりました。


【TT結果】(予選グリッド)
敬称略

1位 6  更田 50.692
2位 1  おりた 50.934
3位 2  高桑 51.328
4位 32 川口 51.361
5位 37 酒井 51.648
6位 13 渡辺 51.719
7位 20 山岸 51.769
8位 23 池井 51.832
9位 29 おとうさん 52.007
10位 45 伊藤 52.223
11位 34 中溝 52.466
12位 36 府中 52.477
13位 43 黒田 53.381
 

2013シリーズチャンピオンと2012シリーズチャンピオンがワンツーを飾りましたね。

ファーステストポイントはRd.3に続いてRd.4も更田さんがもぎ取って行きました。
これがシリーズ後半にじわりと効いてきますよ~



お次は予選です。


つづく




拍手[4回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析