北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[147] [148] [149] [150] [151] [152] [153] [154] [155] [156] [157]
我々のホームコースである おわらサーキット の路面はお世辞にも良いとは言えません。
カートフレームは常に路面からの削りに晒されます。

以前私の乗っていたコスミックT11はフロントを激しく削り続けたため、フレームのフロント部が断面で言えば「D型」になってしまいました。
そのまま乗り続けたせいで最終的には「C型」になってしまいました。
削りがフレームを貫通するともうダメです。ふにゃふにゃのダメカートになってしまいました。

この轍を二度と踏まぬよう今度のコスミックにはフレームプロテクターをしっかり装備。

プロテクターを装着しても削れるので、ある程度は仕方ないと諦めるしかないのですが、やはり消耗は少しでも遅くしたいもの。
おわらでプロテクターは必須ですよ。


そんなこんなで、初コースイン。

・・・驚きました。

井村屋のあずきバー並に硬いと評判のMT01のような動きでした。
タイムは55秒台とか。

TONY系でこの動きはあり得ません。
ガッチガチに硬い。

原因は明白。
フレームプロテクターを強固に固定しすぎました。

プロテクターを緩めて走行したらイキナリ50秒台。
なにそれ?5秒アップって(笑)

緩めすぎてコースに落としてきたのはココだけの話。

新車だったため必要以上に「削り」を恐れたのがダメでした。
フレームの動きはカートの挙動の命。
それを阻害するような取り付け方は絶対NGです。

フレームプロテクターは必須ですが、その取り付け方法にはご注意ください。
何か動きがおかしいと感じた場合ここも点検してみてください。
いつの間にかずれてどこかに干渉しているなんてことあるかも?


今年の第一戦は4/10(日)です。
現在の予報では晴れそうですよ。

NEWマシンを投入してくる人も多数。
え?!アノ人も!!
化けるかもしれませんよ。

非常に楽しみです。


で、現在。
タイムリミットに追われて泣きながらカートを仕上げておりまする(笑)


拍手[3回]

4月2日(土)はおわらのカート枠でした。
4月4日(月)もカート枠ではあるのですが天候が思わしくなく、この日が実質シリーズ前の最後の練習日でした。

この日の気温は21℃と絶好のコンディション。
コースのクリップ付近を歩くとラバーが載ってネッチャリするほどでした。




そしてもうお気づきの方もいらっしゃると思いますが、
ワタクシ、コスミックに乗り換えました。
おわらのFBやマイカーズのFBで写真が載ってしまったのでもう隠せません。

私のブログとFBはCRGジャパンの方やトニーカートジャパンの方もご覧になっているそうなので私の乗り換え情報が筒抜け。
また嫌味を言われそうです(笑)

実は先週 KT2 のあまりの優秀さに一瞬で心を奪われたのですが、時すでに遅し。
この時にはもうコスミックをオーダーしていたのです。
今年はOTKユーザーとなりますので皆さんよろしくお願いいたします。

さて、このコスミックの性能は如何に?

まあ、トニー系はずっと大きな変更を行っていません。
結果から言えばいつものトニー(系)カートでした。
タイムは 50秒6 とまずまずのタイム。

なのですが・・・
折田君はちゃんと私の上を行き 50秒3
渡辺さんは何か開眼したのか 50秒2 とありえないタイムを叩き出します。

まじかよ。

KT100 + BS SL07 のパッケージでこのタイムはおわら最速(のハズ)です。

う~ん、今の渡辺さんに勝てる気がしない。
まさか50秒中盤のタイムを出しているのに喜べない日が到来するとは・・・

こうなったら選択肢は2つです。

1)自己を高める
2)渡辺さんの足を引っ張る

さて、私が選択するのはどっちだと思います?(笑)



日によってコンディションも違うので一概には言えませんが、
シリーズで上位争いをするなら50秒台は必須と言えそうですね。
もはやOWARAカートシリーズはSLレース並のレベルになってきました。

ハイレベルの戦いは見るのも楽し、やるのはもっと楽し、です。
みなさんのご参加お待ちしております。

第1戦まであとわずか!
こうご期待!!



拍手[5回]

本日で3月も終わり、明日から4月です。
毎年4月1日は何かウソでもついてやろうかと画策してはみるのですが、
ウィットに富んだ気の利いたウソなどつけるハズもなく、
私と言えば只々みなさんを混乱させるデマを発信することになってしまいます。

明日はWeb上の至る所が虚構新聞のようになること請け合い。
真実はいつも1つですよ。
騙されないようにご注意ください。




さてそれでは、OWARAカートシリーズ2016 の 登録者を発表しましょう。

■□■ ポイントランキング登録者名簿 ■□■

現段階でのエントリー者数は22名です。
新規参加者もいらっしゃいます。
結構集まりましたね。
この全員が第1戦に参加するわけでは無いでしょうが、初戦は盛り上げて行きたいですね。


4/2(土)はおわらのカート枠です。
その次は平日の4/4(月)しか走行枠がありませんので初戦前の最後の練習日になりそうです。

大勢来るみたいですし賑やかになりそうですね。
第1戦前の第0.5戦みたいになるかも?(笑)








拍手[1回]

さて、前回おわらに持ち込んだKT1ですが、実はその時に装着したタイヤはおよそ3年前のもの。
全くグリップしなくてカートの正しい性能評価はできませんでした。

で、

今回は新品タイヤを投入し万全の状態でアタックをしました。



結果を先にお伝えしますとKT1のベストは 50.741 というタイムでした。

やっぱりKT1は悪くない。
しかし、感触で言えばやはりKT1-Xに分があるようです。

KT1
KT1-X
KT2

と順に進化をしているCRGのKTシリーズ。
ならばKT2はどうなんだ?

KT2も乗りましたが・・・

すっげイイ。

まじかよ。
KT1どころかKT1-Xもかすむ。

リアが軽くて思い通りに動かせます。
行きたい場所に行きたいように行きたいだけイケル。
そんなマシン。

分かりやすく言えばシャープに動くTONYといった感触です。
大・絶・賛
KT2はかなり良いです。



コチラは同じ日のKT1の動画。
50秒台を出すこのマシンよりも感触がよい。
すげーな。



次は4/2(土)がおわらカート枠。
もう4月ですよ。早いですね~

シリーズ開幕まであと僅か!
時間の許す限り走り込みましょう!

それではまたおわらでお会いしましょう。




拍手[5回]

本日は晴天ナリ。
寒かったですけど。

天気も良く、土曜日ということもあり大勢のお客さんで賑わいました。




今日は私も久しぶりに走りました。
・・・と、言うものの。

私のKT1-Xは売れてしまったのは前回もお話した通り。
なので在庫のカートを引っ張り出してみました。


CRG KT1 2011モデル

KT1-Xほどしなりませんが、まだまだ現役で通用するマシンです。
私にとっては年式もモデルもグレードダウンとなりますが、
商品のパフォーマンスを証明するためにコイツで良い走りを見せたいところ。

最新 が 最高 ではない事を証明してやる!!








・・
・・・
・・・・
・・・・・KT1-Xの方が好きだわ。

いや、KT1もダメじゃないのですけどKT1-Xに比べると自由度が少ない、そんな感じ。
まあ、ドライバーのスキルでどうにでも出来るレベルなので問題なし。
むしろ路面次第でKT1の方が有利な状況もあり得ます。

どっちが好き?って聞かれたら私はKT1-Xって話。


最新が最高ではない。
それは間違いありません。

ただ、最新モデルはいいよねぇ~
理屈抜きで良いですねぇ。



そしてそれがあるんだな。
KT2ってのもさ。


私のナンバー「27」が貼り付けられるカートはどれだ?!





拍手[1回]

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析