北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
夏休み最後の日曜日、思い立って東京へ行って来ました。
東京までは電車で約3時間半ほど。車で石野へ行くのと大差ありません。
そう考えれば日帰りだって楽勝!なんてったって道中は寝ててもOK、飲酒もOK。
てなわけで始発を予約しようとしたのですが、さすが夏休み、すべて埋まっていました。
帰りは最終にするつもりが、コチラも満席。
行きも帰りも2番目の電車にしたので滞在時間がすこし減って8時間。
それでもこれだけ有れば楽しめるでしょう。
ちなみに、始発と最終を使えば滞在時間は10時間となります。
11:20東京駅着
さて、まず向かうはアソコ。
今話題の高い塔。
東京スカイ・・・スカ・・
東京タワーです。
スカイツリーなんざ混んでて見れたモンじゃないでしょ。
今、あえて東京タワーです。
まずは大展望台(150m)
エレベーターも空いてる。待ち時間なし。
実は私、30年くらい前、子供の頃親に連れられて来た記憶があるのです。
その時はエライ並んだ覚えがありますよ。
エレベーターを降りて真っ先に目に入るのが、スカイツリー(笑)
遠くからでもデカイのが分かります。
360度パノラマは素晴らしい眺めなのですが、田舎者の私にはドコが何方面なのかさっぱり分からず、
ただ「ビル群」としか見えませんでした。
それに地上150mなんて、今のご時世珍しい高さとは言えません。
それなら次は上、特別展望台(250m)へ行こう!
・・・と こ ろ が 。
こっちは1時間待ち。
今回は弾丸トラベラーなので諦めました。
そういえば30年前も諦めた記憶があります。
東京タワー、高度成長期の東京のシンボル。
今ではスカイツリーにその座を明け渡しましたが、まだまだデートスポットとしては健在なようで、
シャレオツなチャンネーとチャラ男が手つないで歩いてましたよ。
インターネッツで調べたところ開業は昭和33年。築54年ですか。
そこかしこに漂う昭和の雰囲気。
なんかね、階段の手すりとか昔の大和みたいなの。木の手すり。
タワーの足下にはフットタウンというお土産モールがあるのですが、ユニーの屋上みたいな遊園地とか蝋人形館とか・・・
懐かしい気分になりました。ここだけ昭和。
オッサンにしか分からない言葉が多数出ましたね(笑)
いずれにせよ、東京タワーはまだオワコンではないようです。
東京までは電車で約3時間半ほど。車で石野へ行くのと大差ありません。
そう考えれば日帰りだって楽勝!なんてったって道中は寝ててもOK、飲酒もOK。
てなわけで始発を予約しようとしたのですが、さすが夏休み、すべて埋まっていました。
帰りは最終にするつもりが、コチラも満席。
行きも帰りも2番目の電車にしたので滞在時間がすこし減って8時間。
それでもこれだけ有れば楽しめるでしょう。
ちなみに、始発と最終を使えば滞在時間は10時間となります。
11:20東京駅着
さて、まず向かうはアソコ。
今話題の高い塔。
東京スカイ・・・スカ・・
東京タワーです。
スカイツリーなんざ混んでて見れたモンじゃないでしょ。
今、あえて東京タワーです。
まずは大展望台(150m)
エレベーターも空いてる。待ち時間なし。
実は私、30年くらい前、子供の頃親に連れられて来た記憶があるのです。
その時はエライ並んだ覚えがありますよ。
エレベーターを降りて真っ先に目に入るのが、スカイツリー(笑)
遠くからでもデカイのが分かります。
360度パノラマは素晴らしい眺めなのですが、田舎者の私にはドコが何方面なのかさっぱり分からず、
ただ「ビル群」としか見えませんでした。
それに地上150mなんて、今のご時世珍しい高さとは言えません。
それなら次は上、特別展望台(250m)へ行こう!
・・・と こ ろ が 。
こっちは1時間待ち。
今回は弾丸トラベラーなので諦めました。
そういえば30年前も諦めた記憶があります。
東京タワー、高度成長期の東京のシンボル。
今ではスカイツリーにその座を明け渡しましたが、まだまだデートスポットとしては健在なようで、
シャレオツなチャンネーとチャラ男が手つないで歩いてましたよ。
インターネッツで調べたところ開業は昭和33年。築54年ですか。
そこかしこに漂う昭和の雰囲気。
なんかね、階段の手すりとか昔の大和みたいなの。木の手すり。
タワーの足下にはフットタウンというお土産モールがあるのですが、ユニーの屋上みたいな遊園地とか蝋人形館とか・・・
懐かしい気分になりました。ここだけ昭和。
オッサンにしか分からない言葉が多数出ましたね(笑)
いずれにせよ、東京タワーはまだオワコンではないようです。
お盆休みも終わり本日から通常営業しております。
しかし、部品屋や提携業者などがまだ休んでいるため仕事が進みません。
なので、床にワックスをかけたり、倉庫を整理したり、洗濯したりと普段あまりやらない事をしておりました。
その流れでwebも整理しました。
気づけば本業のHPが長期の放置プレイ。
カート屋のHPは賑やかなのにね。
これではイカンと在庫情報を整理しだしてから30分。
・・・・めんどくさい。
やーだー。
もう、いーやーだぁ~
誰かやってくんないかな。
!
そうだ。
ブログにしよう。
ラジ風呂に在庫情報を載せるのもどうかと思うので、新しく作成しました。
■□■ 中土自動車販売 在庫情報 ■□■
普通の車はあまり載らないと思いますが、お暇があればコチラもどうぞご覧ください。
しかし、部品屋や提携業者などがまだ休んでいるため仕事が進みません。
なので、床にワックスをかけたり、倉庫を整理したり、洗濯したりと普段あまりやらない事をしておりました。
その流れでwebも整理しました。
気づけば本業のHPが長期の放置プレイ。
カート屋のHPは賑やかなのにね。
これではイカンと在庫情報を整理しだしてから30分。
・・・・めんどくさい。
やーだー。
もう、いーやーだぁ~
誰かやってくんないかな。
!
そうだ。
ブログにしよう。
ラジ風呂に在庫情報を載せるのもどうかと思うので、新しく作成しました。
■□■ 中土自動車販売 在庫情報 ■□■
普通の車はあまり載らないと思いますが、お暇があればコチラもどうぞご覧ください。
全然関係ないですど、女優の武井咲さん。
ずっと「たけい さき」だと思ってました。
正しくは「たけい えみ」です。
ところでみなさん、彼女の笑った顔をどう思います?
可愛いのですが、何かたくらんでいそうで怖いです。
なんかね、目が笑っていないというか、腹黒そうというか。
言いそう!
絶対言うよ!
そんで、臓器売られちゃうよ!
ファンの人がこのブログを見つけたら炎上しそうなのでここらでやめておきます。
武井咲って可愛いよね。
(フォロー)
さて、久しぶりのマクラはさておき、世の中はお盆に突入するようです。
自動車の部品屋やディーラーも休みに入り、私の本業もお休みモードです。
私も人並みにお盆は休みます。
が、
どこか旅行に行くわけでもなし、特にすることもありません。
おそらく会社に出てきてカートをイジってるか、壁を登ってるかしています。
おヒマな方は遊びに来てくださいね。
あ、でも、
せっかく来たのに不在だと悪いので、念のため一度お電話ください。
とりあえず8/14(火)はおわらにいます。
お時間の合う方はどうぞ~
ではみなさん良いお盆を!
ずっと「たけい さき」だと思ってました。
正しくは「たけい えみ」です。
ところでみなさん、彼女の笑った顔をどう思います?
可愛いのですが、何かたくらんでいそうで怖いです。
なんかね、目が笑っていないというか、腹黒そうというか。
言いそう!
絶対言うよ!
そんで、臓器売られちゃうよ!
ファンの人がこのブログを見つけたら炎上しそうなのでここらでやめておきます。
武井咲って可愛いよね。
(フォロー)
さて、久しぶりのマクラはさておき、世の中はお盆に突入するようです。
自動車の部品屋やディーラーも休みに入り、私の本業もお休みモードです。
私も人並みにお盆は休みます。
が、
どこか旅行に行くわけでもなし、特にすることもありません。
おそらく会社に出てきてカートをイジってるか、壁を登ってるかしています。
おヒマな方は遊びに来てくださいね。
あ、でも、
せっかく来たのに不在だと悪いので、念のため一度お電話ください。
とりあえず8/14(火)はおわらにいます。
お時間の合う方はどうぞ~
ではみなさん良いお盆を!
なんだかんだと下半期が始まりましたよ。
下半期だからと言って下ネタを絡めるつもりはありません(笑)
7月1日は日曜だったため、今日7月2日の月曜が実質の下半期スタート。
実は今日から普通車の車検証の色が変わります。
今までは薄い紫色でしたが、今日から発行される車検証は水色です。
台紙の模様がお札並に細かくなりました。
偽造防止のためだとか。
「国土交通省」!!
これでもか!と自己主張してます。
さらに右下のバーコード。
これは今までもあったのですが、コレを読みとることで車検を受けた履歴や不合格になった際に何で落ちたかなどの詳細な情報もデータベースから引っ張れるとか。
スゲーな。
全ての人類がバーコードで管理される未来はすぐソコですよ!(笑)
ま、車検証の色なんざどうでもイイのですが。
ただね・・・
すっげー読みにくい。
台紙の自己主張が激しいので肝心の記載情報が読みにくいのです。
コピーを取っても黒ずんでよく分からない。
偽造防止という点ではそれで良いのでしょうが、車検証を日常的にコピーする私から言わせれば「余計なことしやがって」ですよ。
もし、車検証をコピーする場合は設定を薄めにしてコピーしてくださいね。
あと、そのままFAXしちゃうと確実に読めませんのでご注意ください。
下半期だからと言って下ネタを絡めるつもりはありません(笑)
7月1日は日曜だったため、今日7月2日の月曜が実質の下半期スタート。
実は今日から普通車の車検証の色が変わります。
今までは薄い紫色でしたが、今日から発行される車検証は水色です。
台紙の模様がお札並に細かくなりました。
偽造防止のためだとか。
「国土交通省」!!
これでもか!と自己主張してます。
さらに右下のバーコード。
これは今までもあったのですが、コレを読みとることで車検を受けた履歴や不合格になった際に何で落ちたかなどの詳細な情報もデータベースから引っ張れるとか。
スゲーな。
全ての人類がバーコードで管理される未来はすぐソコですよ!(笑)
ま、車検証の色なんざどうでもイイのですが。
ただね・・・
すっげー読みにくい。
台紙の自己主張が激しいので肝心の記載情報が読みにくいのです。
コピーを取っても黒ずんでよく分からない。
偽造防止という点ではそれで良いのでしょうが、車検証を日常的にコピーする私から言わせれば「余計なことしやがって」ですよ。
もし、車検証をコピーする場合は設定を薄めにしてコピーしてくださいね。
あと、そのままFAXしちゃうと確実に読めませんのでご注意ください。
このテールレンズ。
どっかで見たぞ・・・
あ、NEWハチロクだ。
そういえば。
このホイールも似たのがハチロクのカタログに載ってた。
Z3 Z4 の車体が北米で製造されている話は一部では有名ですが、
さっきこのホイールの裏をみたら「メイドイン メキシコ」って書いてありました。
なんか急に陽気な車に見えてきましたよ(笑)
だからどうだという話ではないのですが、
このZ4はオープンなので型式は E85
クローズドボディのZ4クーペは E86
型式で呼ぶのが流行りなら「俺、ハチゴー乗ってるんだ」でしょうか。
・
・
・
・
恥ずかしい。
これは言えない(笑)
聞く人全員が1500ccのレビンを想像することでしょう。
ま、いまどき車自慢をする人もいませんけどねぇ~
こんな時代だからこそ強烈なまでの自己主張をする「痛車」はある意味勇者ですね。
ウチに入庫したら問答無用で剥がしますけど(笑)
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析