北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[314] [315] [316] [317] [318] [319] [320] [321] [322] [323] [324]
前回の津保川は寒かったですが、なんとなく手応えらしきものを掴んで帰ってきました。(ホントか?)

てなわけで、次回の津保川遠征が決定いたしました。

2月7日(日) 雨天中止です。

さー、まだ時間はありますよ。
眠ってるカートを引っぱり出して準備してくださいよ~

参加者募集中!

拍手[0回]

結局前日の23日(土)は午後から天気が崩れ、雪が降ってくる始末。
それでもシートは強制乾燥でかろうじて固めて取り付け、マシンは凍えながらもなんとか仕上げました。

ホームコースのおわらサーキットは3月まで休業しておりますので、これまでは1月にカートに乗ったことがなかったのです。
ですから雪を見ただけでテンションは急降下。

「ホントに行くの~」

何度折田君に電話しようと思ったか(笑)


道中はこんな感じ。
向こうは晴れているって分かっていてもテンションは下がりっぱ。
高速はスキー板を積んだ車が走っています。

それでも郡上八幡を越えたあたりから雪は消え太平洋側の雰囲気になってきました。

そんなこんなで津保川到着

雪は無いけどさむ~い!!


シャッターを押す直前まで-1℃でした。
どっちにしろ寒い。

津保川に着いてもテンションは上がらず、ノロノロと準備。

10時頃にやっと走り出しましたがまったくグリップしません。


3コーナー(ジャンピングポイント)
日陰はうっすら雪が積もっています。

レーシンググローブの上から軍手をして走っても手が凍る!
とにかく寒い冷たい。
やる気出ず。

11時を過ぎた頃からやっとコース全体が日向に。
気温も8℃まで上昇。
私のテンションもやっと上昇(笑)

まともに走れるようになってタイムも上がって来ましたがここで一つ後悔。
テンション低めで準備してきたので、タイヤは使い古しのズベタイヤを持ってきていたのです。
どうせ寒いしまともに走れないだろうとタカをくくっていたのですが、結局お昼前後はまともに走ることができたのですよ。

しまった~
こんな事ならちゃんとしたタイヤを持ってくるべきだった・・・


2時頃の写真

このあたりから日が陰り始め、3コーナー、最終コーナーあたりが日陰になります。
いい感じで走ることが出来るのは実質11時~2時くらいまでですね。

今回は特にトラブルもなく終了。
前回のスパ西浦と違い、津保川では思い切り横Gを食らってきましたので首が曲がりました(笑)


冬の走行はテンションの上げ方がキモです。

また晴れ間を見つけて行ってきましょう!



拍手[0回]

さて、しょこたんに追いつけ企画進行中のブログ更新です(ウソ)

明日、1/24(日)に津保川へ行くのはお知らせした通りですが、私のカートはバラバラです。

シートも穴だらけで、たった今補修したところです。



下からストーブ、横から日光。
今日が晴れでよかったですわ。

早く乾け~!

しかし、こんなんで間に合うのか?(笑)

津保川へはマシンを整備しに行くことになるヨカーン。

拍手[0回]

そうそう、思い出したので追記します。

どうやら4stエンジンは個体差が大きいようです。

スパ西浦で体験したのですが、クラス1(ノーマル)の調子の良いエンジンは、クラス2(給排気チューニング)を軽く抜いていくのです。さすがにエンジン内部まで手の入ったクラス3には及びませんけどね。
そんで、ダメなエンジンはホントにダメ。

トップライズでも同じエンジンなのに速いマシンと遅いマシンがあるようです。
キャブセッティングや稼働時間にもよるのでしょうが、お世辞にも公平とは言えないレベルです。

これは全員同条件で純粋にテクニックを競い合うカートレースとしては少々問題アリです。

4stでレースをしようと思ったら、常にエンジンをベストコンディションにするためにオーバーホールも必要でしょうし、行き着く先は結局クラス3(内部チューニング)になってしまうのでしょう。となれば、お金もかかります。
やはり4stはレンタルカートでチョイ乗りという感じがいいんじゃないですかねぇ。

KT100にだって調子の良いエンジン、悪いエンジンはありますが、どんな腐ったKTでも直線でドカーンと離されることは無いですからね。


カートにおいて「全員同条件」これは絶対です。お金をかければ有利になる可能性はありますが、必ず勝てるわけではありません。

テクニックがあれば10年前のボロカートでも最新機種に勝つ可能性がある。だからこそ面白いのではないでしょうか?

これは全くの私見ですが、お金をかけないと同条件にすらならない。さらに、お金をかければ圧倒的に速くなる。

私はこんな現状では4stでレースを行う事に魅力は感じません。


あ~、こんな事を書くとトラブルおきそう(笑)
この記事が削除されていらた大人の事情があったと思ってください。


当面はKTを中心にイベントを企画していきますので、みなさんちゃんと用意しておいてくださいよ。

中古で良さげなKTがあれば即買いで(笑)







拍手[0回]

ではどういう展開が望ましいのか?

ウチで1台レンタルカートとして4stマシンを用意してもいいかな?とは思っています。

ただ、これには2つクリアしなくてはならない条件があります。
おわらサーキットの協力です。

レンタルマシンを作るのは簡単ですが、それを維持するのにはコストがかかります。そのコストをお客さんから回収し、さらにおわらサーキットに走行料を支払ってもらうとなれば、1回あたりのレンタル料金はかなり高額になってしまいます。

利用しやすいレンタルカート用の料金体系と日曜、祝日のカート枠。
この2点の問題がクリアできないと投資はできません。

逆にクリアできたなら、レンタルカートはおそらくおわらサーキットに置きっぱなしになりますから、4輪やバイクの人にも乗ってもらったりと新たな展開も見えてきます。


今後に向け課題は山積ですが、ちょっと交渉してみます。


ココまでは初心者にむけた話題。

既存の2stユーザーに向けては、今年もスプリント、耐久といろいろ企画していきますよ~
こうご期待!


ご意見ご要望などありましたらお気軽にメールください。




拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析