北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[303] [304] [305] [306] [307] [308] [309] [310] [311] [312] [313]
金曜ロードショーで「紅の豚」をやっていました。
酒飲みながら見てました。

その昔、ユーノスコスモのCMで紅の豚をかぶらせて「大人の愛機」としてコスモと飛行機を重ねていたのを思い出しました。

まあ、そんなことはどうでも良くて、

飛行機を作り直すためにイタリアのおばちゃんが総動員されるシーンがあるじゃないですか。

私は、カートもあんな風に作っているんじゃないかと常々思っています。

コスミックもトニーもマラネロもイントレも全部おばちゃんが作っているハズです。

トニーの工場内の写真を見てもそう思っています。
あの最新設備は広告用で、実際はおばちゃんが作っているのだと(笑)
「昨日息子がガールフレンド連れてきてねー」とか言いながら。

昼休憩は3時間で、食事はピザとチーズとトマトとチーズ。
やべ、チーズが2回出た(笑)

「日本人は全員ちょんまげ」と同じレベルのイメージですが、
そう考えるとなんだか楽しくないですか?


さて、明日はそのイタ車で走って来ますか~
イタ車と言っても「痛車」じゃないですよ。

チラホラ町中でも痛車を見かける昨今。
下田さんあたりが「痛カート」を作ってくれないかと期待しているのですが・・・(笑)




※ ちなみにカートメーカーの9割がイタリアです。
  通常見かけるカートのほとんどはイタ車です。



拍手[0回]

明日、7/3(土)はおわらのカート枠。
久しぶりに自分のカートを持ち込みます。

明日の予報は曇り時々雨。
ドライ路面になるのか?
またもレインコンディションなのか?

さーて、明日は久しぶりに走って来ますか~

おわらんきんぐのトップ3から追い出されたことですし(笑)
コンディションが良ければ頑張ってきます。


みんなでいきましょー!

拍手[0回]

毎年6月に発売される「まるごとわかるカートガイド」ですが、今年も買っちゃいました。



以前は「レーシングカート百科」という名前でしたが、それを含めて私の本棚には2000~2011までズラリと並んでおります。

久しぶりに読み返してみましたが、この10年間内容はほとんど一緒です(笑)

わかっちゃいるけど買ってしまうんですよね~

これからカートを始めようとする人にはうってつけの本ですので、興味の有る方は購入をお勧めしますよ。

ウチでは説明するのがめんどい詳しく説明してあるので、初心者の方にお貸ししてます。


ただ!今回ちょっと目をひいたのが「スポーツカート」の記事。
7ページに渡って特集されていました。

レンタルカートとレーシングカートの中間を埋めるカテゴリーとしてにわかに盛り上がっているようです。

レンタルカートのユーザーから見るとレーシングカートの人たちは「レースオタク」みたいに見えて取っつきにくいという意見も聞いた事があります。

確かに・・・
私も昔、下田さんをそんな目で見ていたことが有りました(笑)
今ではすっかり私もコッチ側ですけど。

また、2stの音、スピードに恐怖心を感じる初心者もいらっしゃるハズ。
でもみんなイイ大人だから「怖かった」とは言いにくいようです。

いろんな障害をイイ感じで克服しているのがこの「スポーツカート」というカテゴリーのようです。

どのような形であれ、カート人口が増えるのは喜ばしいことだと思います。

KTもPRDも4stもミッションも、興味のある方はなんでも言ってください。

MAXに関してはハヤカワレーシングをご紹介いたしますよ(笑)


拍手[0回]

去る6/24(木)タカスサーキットにて4stカートのテスト日がありました。

前回、1度走行したので行かないつもりでしたが、r-kartの大倉さんのプレッシャーに負け参加する事に(笑)

ん?飯村さんも?
大倉さんの電話攻撃に負けましたか(笑)

結局メンバーは私と飯村さんと、飯村さんトコのお客さんの堤さんの3人。

この日はスゴイ晴天。梅雨はどこ行った?


現場では15台ほどのカートが入り乱れての走行でした。
我々のフルノーマル、給排気系のライトチューン、それからなんだか分からないハードチューンまでいろいろ。

中でもアメリカ製の4stってのがいて、コレが速かった。
でも燃費が悪いらしいです。さすがアメ車(笑)
耐久レースでは不利なのか?


前回のテスト(雨天)ではフロント20、リア70のスプロケで臨んだのですが、今回はストレートスピードを稼ぐ目的でリアを66にしました。

KX21はフロントスプロケが20なので、リアスプロケを1つ2つ変えても効果は出にくいのです。大胆にいってみよー

結果は・・・
さすが4st、リアのスプロケが小さくても普通に走る。
立ち上がりでトルク不足を感じるものの、勝負にならない程ではない。
それで、ストレートでライトチューンに置いて行かれない。
コレ大事!

ストレートが長いタカスのようなコースではストレートスピードが必要です。

どんなにコーナーで頑張ってもストレートでブチ抜かれるのはどうにもならない。
ならば、いっそコーナリング性能を犠牲にしてストレートに照準を絞る。
スリップだって効くのだから、全周にわたって使われるより使う方がイイでしょ?

ただ!
このセッティング、辛かったです・・・
まるで修行僧のよう(笑)
コーナーで、ちょっとのミスも許されない。

リアスプロケを69にしてきた飯村さんのマシンはカートらしい立ち上がりを見せ、コーナーで戦えるマシンになってるようです。

う~んどれがいいのか・・・

そういえば、以前鈴鹿の本コースで同じ理論を実践し大失敗したことがありましたな~(遠い目)
鈴鹿のバックストレート登らないの(笑)

もうちょっと考えてみます。


本番は10月10日(日)、タカスサーキット!
5時間耐久かと思ったら6時間耐久(予定)になってた。
どーなのコレ?!何人集めなきゃならんの?
そして人数集まるのか?この日はF1決勝。

まあ、10月11日は振り替え休日ですし、次の日が休みなら集まりやすいか~

私も重い腰がやっと半分上がりましたよ。
でもまだ半分(笑)










拍手[0回]

さて、次回のカート祭りは9/53時間耐久。
これは前回お伝えした通りですが、まだ詳細が決定しておりません。

カート祭りの目的は「楽しむ」こと。

ですからこんな事をして欲しい、こんな感じなら参加しやすい。など、皆様のご意見を募集いたします。

すべて実現できるワケではありませんが、言うだけタダなのでこのブログのコメント欄でご要望を書き込んでください。

ちなみに当ブログはアクセス解析を装備しておりますが、どこの誰かまでは分かりませんから安心して(?)投稿してください。

予定では午後から3時間耐久を行いますので、午前中は時間が空いております。
この午前中をどう使うのか?皆様のご要望を出来る限り取り入れたいと思いますのでどしどし投稿してください。


○○さんのドライビングスクール
おわらの縁石はこう使え!

とか、

おわらDEタイムアタック
1台のカートを乗り回し、同条件で一番速いヤツはダレだ?!

など、


なんでも思いついた事を書き込んでくださいまし。
面白ければイイんですよ。

アイデアを採用された方には豪華賞品が!
有ったり無かったりします(笑)


3時間耐久に関するアイデアでもイイですよ~

個人的にはPRDファイナルフェスティバルはイケてると思うんですがね~

PRDを焼いたチームには載せ換えのためのタイムボーナスとして10周加算!
焼けば焼くほど美味しいシステム!
極めつけ、優勝チームにはPRDを商品として贈呈!

酔ったイキオイで考えついたにしては面白そうでしょ?(笑)



前回の耐久は2時間、今回は3時間。
回を重ねるごとに増えていって最後は24耐になったりして!
ル・マンかよ!
カートにヘッドライトを装備する日が来るかも知れませんよ(笑)






拍手[0回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析