北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
さて、私の目の上のタンコブ、コンマ5速い男が新車を購入。
イントレピット、クルーザーV
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1278757844?w=300&h=225)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1278757845?w=300&h=225)
素直にうらやましい(笑)
イイな~
今日が初走行だそうです。
今日はレンタルカートのお客さんが居なかったので、
私も久しぶりに自分のカートを出してきて乗りました。
今日の私のタイムが彼の比較タイムとなるはずです。
案の定、私よりコンマ5ほど速い。
やるな~
しかし!
モビルスーツカートの性能の違いが、戦力の決定的差でないということを教えてやる!
いつも以上に頑張ってしまいました。
スタビをつけたり外したり、トレッド広げたり縮めたり、果てはシート位置も変えました。
こんなに一生懸命な私は今年いっぱい、もう見る事はできませんよ(笑)
最後のアタックで辛くも 51秒7 を出して終了。
う~ん、おわらんきんぐの順位は変わらずか・・・
今日のクルーザーのベストは 51秒9 だったそうです。
コンマ2ですが勝ちました。
こんな機会も滅多にないので繰り返します。勝ちました(笑)
しかし、クルーザーはシェイクダウンで 51秒9 を出すマシンですから、セッティングが煮詰まればあっという間に置いて行かれそうです。
さて、それはさておき。
私のカートは2006モデルのコスミック。
散々使い倒してボロボロになってからすでに久しいのですが、最近捨て置けない症状が!
今までは気のせいと目をつぶっていたのですが、今日は以前にも増してヒドイ。
おわらのストレートで腹を擦るのです。
トニー・コスミックの寿命が短いのは有名ですが、その寿命をとうに過ぎ、老骨にムチうって使い続けた結果がコレ。
フレームの前後のしなりが許容値を超えたようです。
ストレートのみならず、いろんなコーナーで腹をするのであちこちで「ジャッ!」「ギャリッ!」と異音が(笑)
使用前
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1278757858?w=300&h=225)
使用後
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1278757859?w=300&h=225)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1278763832?w=300&h=236)
フロントフレームなんか削れて口が開いてる。
いままで「コレがイイしなりを生むんだ」とか言いながらごまかして来ましたが、そろそろ限界のようです。
しかーし、大人の事情で今すぐ新車を買うわけにはいかないので、コイツにはもう少しだけ頑張ってもらいます。
なんかこの記事を読み返すと「ボロカートでも速いぜ」みたいな記事になってしまいましたが、今日はたまたまです。
「モノ」の力が全てではありませんが、ドライバーの力量が似通っているなら、「モノ」は良いものがイイに決まってます。
私にはシャア大佐のような自身満々のセリフは吐けそうにありません。
え?言ってた?(笑)
クルーザーの本気を見せつけられる
↓
越えられない壁
↓
新車購入
↓
慣れる前にシーズンオフ
今後はこんな流れでしょうかね~
次は7/25(日)津保川遠征!
ごまかしの効かないこのコースで私のコスミックはどうなるのか?
こうご期待!!
イントレピット、クルーザーV
素直にうらやましい(笑)
イイな~
今日が初走行だそうです。
今日はレンタルカートのお客さんが居なかったので、
私も久しぶりに自分のカートを出してきて乗りました。
今日の私のタイムが彼の比較タイムとなるはずです。
案の定、私よりコンマ5ほど速い。
やるな~
しかし!
いつも以上に頑張ってしまいました。
スタビをつけたり外したり、トレッド広げたり縮めたり、果てはシート位置も変えました。
こんなに一生懸命な私は今年いっぱい、もう見る事はできませんよ(笑)
最後のアタックで辛くも 51秒7 を出して終了。
う~ん、おわらんきんぐの順位は変わらずか・・・
今日のクルーザーのベストは 51秒9 だったそうです。
コンマ2ですが勝ちました。
こんな機会も滅多にないので繰り返します。勝ちました(笑)
しかし、クルーザーはシェイクダウンで 51秒9 を出すマシンですから、セッティングが煮詰まればあっという間に置いて行かれそうです。
さて、それはさておき。
私のカートは2006モデルのコスミック。
散々使い倒してボロボロになってからすでに久しいのですが、最近捨て置けない症状が!
今までは気のせいと目をつぶっていたのですが、今日は以前にも増してヒドイ。
おわらのストレートで腹を擦るのです。
トニー・コスミックの寿命が短いのは有名ですが、その寿命をとうに過ぎ、老骨にムチうって使い続けた結果がコレ。
フレームの前後のしなりが許容値を超えたようです。
ストレートのみならず、いろんなコーナーで腹をするのであちこちで「ジャッ!」「ギャリッ!」と異音が(笑)
使用前
使用後
フロントフレームなんか削れて口が開いてる。
いままで「コレがイイしなりを生むんだ」とか言いながらごまかして来ましたが、そろそろ限界のようです。
しかーし、大人の事情で今すぐ新車を買うわけにはいかないので、コイツにはもう少しだけ頑張ってもらいます。
なんかこの記事を読み返すと「ボロカートでも速いぜ」みたいな記事になってしまいましたが、今日はたまたまです。
「モノ」の力が全てではありませんが、ドライバーの力量が似通っているなら、「モノ」は良いものがイイに決まってます。
私にはシャア大佐のような自身満々のセリフは吐けそうにありません。
え?言ってた?(笑)
クルーザーの本気を見せつけられる
↓
越えられない壁
↓
新車購入
↓
慣れる前にシーズンオフ
今後はこんな流れでしょうかね~
次は7/25(日)津保川遠征!
ごまかしの効かないこのコースで私のコスミックはどうなるのか?
こうご期待!!
7/3(土)おわらに行って来ました。
時折晴れ間も見えるような曇り空でしたが、11時頃から雨模様。
ちょろっとだけ走ってきました。
今日は川口さんがウエイトを取り付けての初走行。
145kgに合わせるために20kgものウエイトを取り付けたのです。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1278134694?w=300&h=225)
穴だらけのシートはよく見かけますが、これだけ穴が開いていて、全ての穴が機能しているシートは初めてです。
自分で作っておきながらちょっと笑えました(笑)
あれ?
最近どっかでこういうの見たぞ・・・
・
・
・
・
・
これだ。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1278081458?w=300&h=168)
残念ながらヘンな棒が伸びてくる機能はありませんが(笑)
これだけのウエイトでもバランスを崩さず普通に乗れていたようです。
ウエイトを20kg積んで52秒後半、上出来でしょう。
なんだか私もウカウカしていられませんね~
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1277594912?w=225&h=300)
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1277594911?w=300&h=225)
川口さんがこんな感じに暴走して50秒台に乗る日は近い?!
時折晴れ間も見えるような曇り空でしたが、11時頃から雨模様。
ちょろっとだけ走ってきました。
今日は川口さんがウエイトを取り付けての初走行。
145kgに合わせるために20kgものウエイトを取り付けたのです。
穴だらけのシートはよく見かけますが、これだけ穴が開いていて、全ての穴が機能しているシートは初めてです。
自分で作っておきながらちょっと笑えました(笑)
あれ?
最近どっかでこういうの見たぞ・・・
・
・
・
・
・
これだ。
残念ながらヘンな棒が伸びてくる機能はありませんが(笑)
これだけのウエイトでもバランスを崩さず普通に乗れていたようです。
ウエイトを20kg積んで52秒後半、上出来でしょう。
なんだか私もウカウカしていられませんね~
川口さんがこんな感じに暴走して50秒台に乗る日は近い?!
金曜ロードショーで「紅の豚」をやっていました。
酒飲みながら見てました。
その昔、ユーノスコスモのCMで紅の豚をかぶらせて「大人の愛機」としてコスモと飛行機を重ねていたのを思い出しました。
まあ、そんなことはどうでも良くて、
飛行機を作り直すためにイタリアのおばちゃんが総動員されるシーンがあるじゃないですか。
私は、カートもあんな風に作っているんじゃないかと常々思っています。
コスミックもトニーもマラネロもイントレも全部おばちゃんが作っているハズです。
トニーの工場内の写真を見てもそう思っています。
あの最新設備は広告用で、実際はおばちゃんが作っているのだと(笑)
「昨日息子がガールフレンド連れてきてねー」とか言いながら。
昼休憩は3時間で、食事はピザとチーズとトマトとチーズ。
やべ、チーズが2回出た(笑)
「日本人は全員ちょんまげ」と同じレベルのイメージですが、
そう考えるとなんだか楽しくないですか?
さて、明日はそのイタ車で走って来ますか~
イタ車と言っても「痛車」じゃないですよ。
チラホラ町中でも痛車を見かける昨今。
下田さんあたりが「痛カート」を作ってくれないかと期待しているのですが・・・(笑)
※ ちなみにカートメーカーの9割がイタリアです。
通常見かけるカートのほとんどはイタ車です。
酒飲みながら見てました。
その昔、ユーノスコスモのCMで紅の豚をかぶらせて「大人の愛機」としてコスモと飛行機を重ねていたのを思い出しました。
まあ、そんなことはどうでも良くて、
飛行機を作り直すためにイタリアのおばちゃんが総動員されるシーンがあるじゃないですか。
私は、カートもあんな風に作っているんじゃないかと常々思っています。
コスミックもトニーもマラネロもイントレも全部おばちゃんが作っているハズです。
トニーの工場内の写真を見てもそう思っています。
あの最新設備は広告用で、実際はおばちゃんが作っているのだと(笑)
「昨日息子がガールフレンド連れてきてねー」とか言いながら。
昼休憩は3時間で、食事はピザとチーズとトマトとチーズ。
やべ、チーズが2回出た(笑)
「日本人は全員ちょんまげ」と同じレベルのイメージですが、
そう考えるとなんだか楽しくないですか?
さて、明日はそのイタ車で走って来ますか~
イタ車と言っても「痛車」じゃないですよ。
チラホラ町中でも痛車を見かける昨今。
下田さんあたりが「痛カート」を作ってくれないかと期待しているのですが・・・(笑)
※ ちなみにカートメーカーの9割がイタリアです。
通常見かけるカートのほとんどはイタ車です。
毎年6月に発売される「まるごとわかるカートガイド」ですが、今年も買っちゃいました。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1277646133?w=273&h=391)
以前は「レーシングカート百科」という名前でしたが、それを含めて私の本棚には2000~2011までズラリと並んでおります。
久しぶりに読み返してみましたが、この10年間内容はほとんど一緒です(笑)
わかっちゃいるけど買ってしまうんですよね~
これからカートを始めようとする人にはうってつけの本ですので、興味の有る方は購入をお勧めしますよ。
ウチでは説明するのがめんどい詳しく説明してあるので、初心者の方にお貸ししてます。
ただ!今回ちょっと目をひいたのが「スポーツカート」の記事。
7ページに渡って特集されていました。
レンタルカートとレーシングカートの中間を埋めるカテゴリーとしてにわかに盛り上がっているようです。
レンタルカートのユーザーから見るとレーシングカートの人たちは「レースオタク」みたいに見えて取っつきにくいという意見も聞いた事があります。
確かに・・・
私も昔、下田さんをそんな目で見ていたことが有りました(笑)
今ではすっかり私もコッチ側ですけど。
また、2stの音、スピードに恐怖心を感じる初心者もいらっしゃるハズ。
でもみんなイイ大人だから「怖かった」とは言いにくいようです。
いろんな障害をイイ感じで克服しているのがこの「スポーツカート」というカテゴリーのようです。
どのような形であれ、カート人口が増えるのは喜ばしいことだと思います。
KTもPRDも4stもミッションも、興味のある方はなんでも言ってください。
MAXに関してはハヤカワレーシングをご紹介いたしますよ(笑)
以前は「レーシングカート百科」という名前でしたが、それを含めて私の本棚には2000~2011までズラリと並んでおります。
久しぶりに読み返してみましたが、この10年間内容はほとんど一緒です(笑)
わかっちゃいるけど買ってしまうんですよね~
これからカートを始めようとする人にはうってつけの本ですので、興味の有る方は購入をお勧めしますよ。
ウチでは
ただ!今回ちょっと目をひいたのが「スポーツカート」の記事。
7ページに渡って特集されていました。
レンタルカートとレーシングカートの中間を埋めるカテゴリーとしてにわかに盛り上がっているようです。
レンタルカートのユーザーから見るとレーシングカートの人たちは「レースオタク」みたいに見えて取っつきにくいという意見も聞いた事があります。
確かに・・・
私も昔、下田さんをそんな目で見ていたことが有りました(笑)
今ではすっかり私もコッチ側ですけど。
また、2stの音、スピードに恐怖心を感じる初心者もいらっしゃるハズ。
でもみんなイイ大人だから「怖かった」とは言いにくいようです。
いろんな障害をイイ感じで克服しているのがこの「スポーツカート」というカテゴリーのようです。
どのような形であれ、カート人口が増えるのは喜ばしいことだと思います。
KTもPRDも4stもミッションも、興味のある方はなんでも言ってください。
MAXに関してはハヤカワレーシングをご紹介いたしますよ(笑)
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析