北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[271] [272] [273] [274] [275] [276] [277] [278] [279] [280] [281]
前回の瑞浪ではエンジンがダメ、タイヤがダメとヘタクソの見本みたいな言い訳をしましたが、それでも好感触のロードレベル。
ここからセットアップを詰めて行くことを想像したら楽しくてしょうがありません(笑)


さて、雨に濡れたマシンを掃除、注油して綺麗に仕上げます。
追突されて歪んだリアバンパーは一緒にお風呂に入って元通り。

お次はエンジン。
いくら湿度が高いからといって13100回転しか上がらないのはおかしい。
まずはキャブをバラしてOH。
うーん・・・そんなにゴミも詰まっていないし悪くはなさそう。

って?
アレ?

コレは!!

キャブを外した穴から丸見えになるピストンスカートが欠けている!
ピストンにもシリンダーにもヤバイ傷が刻まれています。

どうやら小石を拾ってしまったようです。
ヘッドにも傷がついていました。

おそらく原因はコレ。
予定よりかなり早いのですがOHします。

こんな事になるならフィルタータイプのノイズボックスも考えてみようかな~

拍手[1回]

さて、遅くなりましたがロードレベルのインプレです。

5/22(日)の瑞浪は雨の予報でしたが、なんとか11時くらいまでは空も保ち、ドライ走行することができました。

まずはブレーキに熱を入れてナラシして、フレームの反応を見つつドライブ。
セッティングは全て中間位置で様子見です。

う~ん・・・









イイね!

かなりいいね。
なにがどう良いのかを文章にするとメンドイので省きますが、
一言で言うと「私向き」です。
インプレになってないか(笑)

通常、新しいマシンを購入して、慣れて、自分のモノになるまで数ヶ月を要するのですが、
今回はすんなり2時間でモノになった気がします(気がするだけかも?)

実はこの日、マシンは快調でしたがエンジンの調子が悪く13100回転ほどしか回らなかったのです。
(原因は後日判明しますがこの場では分からず。)
明らかにストレートが遅いのに、それでも52秒前半をマーク。
インフィールドではかなりイイ動きをします。
それ故にストレートの伸びがないのが悔やまれるトコロ。

そうこうしているウチに雨が降ってきてドライ走行は終了です。
もっとアレもコレも試したいことは有ったのですが時間切れ。
ま、とにかくファーストインプレッションはかなりの好感触でした。


続いて午後からはレイン走行。

レイン走行はグリップ力の恩恵がないのでシャーシの素性がハッキリします。
シェイクダウンで雨はなんかヤな感じですが、かえってクセが分かって良いかも?

しかし、持っていったレインタイヤが何年もおわらに放置していた古タイヤだったためまったく発熱せず。
他の人がタイヤからホカホカ湯気を上げているのに私のは走行直後なのに冷た~い(笑)
タイヤが腐っていましたので今ひとつですが、マシンの挙動は悪くありませんでした。

結果、満足して家路につきました。



分かりやすくスラムダンクで乗り味を説明すると、
トニーEVRはなんでもこなす優等生タイプ。

ruka.jpg







基本スペックが高く、どのような状況にもしっかり対応。
流川楓タイプ


対してロードレベルはツボにハマると速い感じです。
乗り手を選ぶという意味が分かった気がします。
強力なブレーキと蹴り出しの良さをどう使うかがカギか?
571b954b.jpeg







リバウンドだけは負けねー的な桜木花道

ん?余計に分かりにくかった?(笑)
てか、乗った感触を文章にするのって難しいんだってばよ。
あ、そうだ。コレ書いておかなきゃ。

※ あくまで個人の感想です。実際の効果には個人差があります。

拍手[3回]

さて、ご覧になった方も多いとは思いますが先週の土曜日の志村動物園でTVに出ちゃいました。
詳しい事は省きますが (聞きたい方は直接どーぞ) かなりの編集、大幅カット!

中学生のお兄ちゃんとの勝負や、ダイゴがウチのハイエースに乗って世間話をしながらおわらに向かうシーンなどがあったのですが、ほとんどのシーンがカットされておりました。

ま、それはヨシとして。

TVでカートと言うモノが取り上げられ、しかも富山でも乗れるということが放送されたワケです。
この記憶がさめないうちに山王祭りで実物を目にするとインパクトが強いのではないでしょうか?

TV
山王祭り
カート祭り

偶然とはいえ凄いコンボです。


カート振興のための野望は膨らみますよ~
wish!

wsmini.jpg












拍手[12回]

さて、明日の瑞浪遠征は日頃の行いのおかげで雨。
普通なら中止とするのですが、早くCRGに乗りたい一心で(笑)決行します。

てなワケで普段使わないレインタイヤを取りにおわらへ行ってきました。

本日の午前はカート枠。
おわらには中溝さんとAスペックの方々がいらっしゃいましたよ。

で、GWぶりに訪れたおわらに見慣れないモノが!

yane.jpg







屋根がある!

よく見ると壁のないコンテナハウスでした。
地面と段差があるので屋根下にカートを入れて使用するのは多少困難ですが、
屋根があるのと無いのでは大違い。これで突然の雨にも安心です。


せっかくなのでみなさんの写真をパチリ。

1379bd85.jpeg



最近急上昇の中溝君
52秒台までもうすこし!


npapa.jpg


コチラは中溝パパ
中溝ちちと書くと私と混同するのであえてパパ(笑)



stm.jpg



問屋もべた褒めストームカート
コストパフォーマンスはピカイチ!


ar1.jpg



フォーミュラ荒川さん
ちゃんと1コーナーでインリフトさせてます。


ar2.jpg






2-3.jpg



師弟対決


2-2.jpg







2-1.jpg








こんな感じでしたね~
おわらーずもアツイですよ。

カート祭り本番(6/5)までもうそんなに日はないですよ。
今のうちに練習しとかないと!


さーて私は明日、瑞浪でびしょぬれになってきますかぁ・・・



拍手[3回]

総曲輪グランプリでのレンタルカートは、1回1000円。
ライセンス保持者とショップが「技量アリ」と認めた方だけです。

これは以前告知した通りです。

山王祭りで1回1000円で一般客に乗せたらエライ儲かるだろーな~
とか邪な事も考えたりしましたが、今回はやはり安全性を優先します。


では、一般の方が乗るにはどうすればいいのか?

一般の方はその次、6月5日(日)のカート祭りで乗ってください。
カート祭りのスケジュールで午前に1回、午後に1回レンタルカートの時間を設けます。

午前 3000円
午後 3000円

ただ、コチラは完全予約制。定員になり次第締め切らせて頂きます。

ちなみに6月1日の総曲輪グランプリの会場でもレンタルカートの受付をしております。

6/1 見る 乗りたい でもダメ ヨダレ垂らす
6/5 乗りに来る

とまあ、こんな絵を描いておるワケですよ(笑)


なんの巡り合わせか、この6月は一般の人に広くカートというものを見てもらうチャンス!
チャンスは最大限に生かす!

カート人口の増加が今一番の課題です。
新規加入者のいない集まりは廃れていくばかりですからねぇ。

さあ!ちょっとでも興味の有る人!
モノは試し、ダマされたと思って遊びに来てくださいな!



拍手[4回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析