北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
気づけば2012年もあとわずか。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
我々はかねてからの告知通り、本日12月30日「社会不適合遠征」に行って来ました。
天気予報とにらめっこしながら絶妙なさじ加減でスケジュールを調整。
そうしてたどり着いた石野は・・・
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1356877013?w=300&h=225)
雨でした。
昨日は快晴。明日も晴れ。
どうしてピンポイントに雨なんだよ!!
これは日頃の行いがどうとかのレベルじゃないぜ!
今日のメンバーは、私、オギノさん、川口君(小)、吉川さん。
この中に強力な雨男がいるはず!
しかし、ソレを追求しても誰も幸せにならないのでスルー。
石野サーキットは本日が最終営業日とのこと。
ぜんざいが振舞われたり餅が焼かれたりと年末ムード。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1356877012?w=300&h=225)
ははは。
なんだコレ(笑)
やっぱり人気のあるサーキットは違いますね。
「いかに楽しんで帰ってもらうか」というオーナーの気遣いが感じられます。
ハードは元よりソフト面の充実が集客の秘訣でしょうか。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/5f07bfec7a0c2cdf8bec682bbae24a13/1356877695?w=300&h=225)
ソフト麺じゃないよ。
若干テンションは低めながらも走行開始。
全員ほどほどのペースで同じようなあんばい。
そして午後からは雨脚はどんどん強くなり最後はこんな有様。
オギノさんとバトル。
もうね、全然見えないの。
バイザーが曇るので少し開けて走行しているのですが、バシャバシャ水が入ってくるのです。
3コーナーの水たまりの水を何回も飲んだ。
最終的に雨合羽を着ていたにもかかわらず、おパンツまでずぶ濡れ。
体の芯まで冷えました。
その後どうにか富山まで帰ってきて、熱い風呂に入り今に至ります。
この時期の雨はツライです。次はもう少し暖かいといいね。
これで今年のカート予定はすべて終了し、しばらくはシーズンオフとなります。
皆様今年もどうもありがとうございました。
俺たちの戦いはまだ始まったばかりだ!
--次回作にご期待ください--
皆様いかがお過ごしでしょうか?
我々はかねてからの告知通り、本日12月30日「社会不適合遠征」に行って来ました。
天気予報とにらめっこしながら絶妙なさじ加減でスケジュールを調整。
そうしてたどり着いた石野は・・・
雨でした。
昨日は快晴。明日も晴れ。
どうしてピンポイントに雨なんだよ!!
これは日頃の行いがどうとかのレベルじゃないぜ!
今日のメンバーは、私、オギノさん、川口君(小)、吉川さん。
この中に強力な雨男がいるはず!
しかし、ソレを追求しても誰も幸せにならないのでスルー。
石野サーキットは本日が最終営業日とのこと。
ぜんざいが振舞われたり餅が焼かれたりと年末ムード。
ははは。
なんだコレ(笑)
やっぱり人気のあるサーキットは違いますね。
「いかに楽しんで帰ってもらうか」というオーナーの気遣いが感じられます。
ハードは元よりソフト面の充実が集客の秘訣でしょうか。
ソフト麺じゃないよ。
若干テンションは低めながらも走行開始。
全員ほどほどのペースで同じようなあんばい。
そして午後からは雨脚はどんどん強くなり最後はこんな有様。
オギノさんとバトル。
もうね、全然見えないの。
バイザーが曇るので少し開けて走行しているのですが、バシャバシャ水が入ってくるのです。
3コーナーの水たまりの水を何回も飲んだ。
最終的に雨合羽を着ていたにもかかわらず、おパンツまでずぶ濡れ。
体の芯まで冷えました。
その後どうにか富山まで帰ってきて、熱い風呂に入り今に至ります。
この時期の雨はツライです。次はもう少し暖かいといいね。
これで今年のカート予定はすべて終了し、しばらくはシーズンオフとなります。
皆様今年もどうもありがとうございました。
俺たちの戦いはまだ始まったばかりだ!
--次回作にご期待ください--
じ つ は ・・・
12/23(日)は津保川へコソ練しに行ってきました。
この日は渡辺さんが走行出来る最後のチャンスでした。
コレを逃せば次回は2月になってしまうとか。
天候が微妙だったし決定も急だったため事前告知も出来ず、結果として私と渡辺さん、あと黒田さんの3人で行って来たってワケ。
ひるがの高原付近は雪がありましたが津保川の天候は晴れのち曇り。
最高気温も10度付近まで上昇し、この季節としては過ごしやすい気候でした。
前日の雨が少し残って日陰のグリップは悪かったですが、午後にはほぼドライ。
なかなかのコンディションとなりました。
話は戻りますが、私はいつぞやの雨の祭り以来、ロードレベルの硬さはKTにミスマッチであることを感じておりました。
そして今回は打開策の一つとしてS25のソフトシャフトを選択。
先行してロードレベルにS25を入れた渡辺さんのインプレッションを聞く限り難しそうなイメージ。
聞くだけで分かる「おそらく好きじゃない」感。
しかし「硬さ」という十字架を背負っている我々はもう好きとか嫌いとか言ってる場合じゃないので、渡辺さんと二人で修行する心構えで走行開始。
そ
し
た
ら
・
・
・
いいじゃん、コレ!
コントロール幅が格段に増えました。
リフト感もしっかり伝わるし、リアが軽く動く。
ロードレベルの冗談みたいな蹴り出しは無くなりましたがソレを補って余りある動きをします。
自称「蹴り出し信者」のワタクシも納得の成果。
ただ、乗り方を根本的に変える必要がありますので全てがOKという訳でもありません。
これは今後の課題ですね。
いろいろ試しつつロードレベルをあきらめない方法を模索して行きますよ!
12/23(日)は津保川へコソ練しに行ってきました。
この日は渡辺さんが走行出来る最後のチャンスでした。
コレを逃せば次回は2月になってしまうとか。
天候が微妙だったし決定も急だったため事前告知も出来ず、結果として私と渡辺さん、あと黒田さんの3人で行って来たってワケ。
ひるがの高原付近は雪がありましたが津保川の天候は晴れのち曇り。
最高気温も10度付近まで上昇し、この季節としては過ごしやすい気候でした。
前日の雨が少し残って日陰のグリップは悪かったですが、午後にはほぼドライ。
なかなかのコンディションとなりました。
話は戻りますが、私はいつぞやの雨の祭り以来、ロードレベルの硬さはKTにミスマッチであることを感じておりました。
そして今回は打開策の一つとしてS25のソフトシャフトを選択。
先行してロードレベルにS25を入れた渡辺さんのインプレッションを聞く限り難しそうなイメージ。
聞くだけで分かる「おそらく好きじゃない」感。
しかし「硬さ」という十字架を背負っている我々はもう好きとか嫌いとか言ってる場合じゃないので、渡辺さんと二人で修行する心構えで走行開始。
そ
し
た
ら
・
・
・
いいじゃん、コレ!
コントロール幅が格段に増えました。
リフト感もしっかり伝わるし、リアが軽く動く。
ロードレベルの冗談みたいな蹴り出しは無くなりましたがソレを補って余りある動きをします。
自称「蹴り出し信者」のワタクシも納得の成果。
ただ、乗り方を根本的に変える必要がありますので全てがOKという訳でもありません。
これは今後の課題ですね。
いろいろ試しつつロードレベルをあきらめない方法を模索して行きますよ!
グロージャンの残留も決まり、可夢偉もシートをあきらめたとの報道がなされました。
F1という最上のカテゴリーは我々の想像もつかない厳しい世界。
1億8000万円も集まったのにそれだけではダメなんですね。
可夢偉には2014年のシート獲得に向けてがんばって欲しいものです。
さて、F1が頂点ならカートは出発点。
我々は我々のカテゴリーでがんばりましょう!
前回告知していた社会不適合者遠征ですが、日程の変更がありますのでご確認ください。
12/29(土) 石野サーキット
12/30(日) 瑞浪レイクウェイ 中止
1/2(祝・水) 石野サーキット
※ 天候により中止や変更もありえます。
30日(日)の瑞浪を中止とし、その代わりに29日(土)に石野サーキットへ遠征します。
お間違えないようお願いいたします。
なお、29日(土)は石野サーキットにてライセンス講習の予約を入れてありますので、この機会に取得されては如何でしょうか?
おわらカートシリーズの参加にはライセンスが必須ですよ。
結局、年末年始と石野に2回も行くことになりそうです。
よく考えたら去年もこんな感じでしたね(笑)
さあ!みなさん!
今年の走り納めに行って来ましょう!!
F1という最上のカテゴリーは我々の想像もつかない厳しい世界。
1億8000万円も集まったのにそれだけではダメなんですね。
可夢偉には2014年のシート獲得に向けてがんばって欲しいものです。
さて、F1が頂点ならカートは出発点。
我々は我々のカテゴリーでがんばりましょう!
前回告知していた社会不適合者遠征ですが、日程の変更がありますのでご確認ください。
12/29(土) 石野サーキット
1/2(祝・水) 石野サーキット
※ 天候により中止や変更もありえます。
30日(日)の瑞浪を中止とし、その代わりに29日(土)に石野サーキットへ遠征します。
お間違えないようお願いいたします。
なお、29日(土)は石野サーキットにてライセンス講習の予約を入れてありますので、この機会に取得されては如何でしょうか?
おわらカートシリーズの参加にはライセンスが必須ですよ。
結局、年末年始と石野に2回も行くことになりそうです。
よく考えたら去年もこんな感じでしたね(笑)
さあ!みなさん!
今年の走り納めに行って来ましょう!!
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析