北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123] [124]
去る10月15日(日) カート祭りが開催されました。
レンタルカートあり、2stあり、CRG試乗会あり、レースありと、
盛りだくさんのイベントのハズだったのですが・・・

当日の天気は残念ながら雨でした。

おわらに到着したらレンタルカートのお客さんが長蛇の列を作っている・・・
そんなワケは無かった。

誰も来ていない。そりゃそうよねぇ。
雨だろうがレースのある2st乗りと違って、
レンタルカートは基本的には雨なら中止ですものね。

雨だったのでCRG試乗会も中止。
レンタルカートも中止。
結局、一日2stの走行日となりました。

おわらは終日雨模様でしたが、下界は晴れていたそうで、
何人かレンタルカートのお客様がお見えになりました。

せっかく来て頂いたのに大変申し訳ありませんが、
とてもレンタルカートが走れるコンディションでは無かったので走行はお断りいたしました。
わざわざ足を運んで頂いた方にはこの場を借りてお詫び申し上げます。

結局午後になっても雨は止まず、レインの模擬レースを4回やるという事になりました。

模擬レースでしたし、予定外の雨でしたので皆さんいつの物か分からないレインタイヤを装着。
タイヤの新鮮さが順位に如実に反映された感じです。

そのせいか団子状態が続き、アチコチでバトルが勃発。
大変見応えのあるレースになりました。



みなさん雨の中お疲れ様でした。
風邪などひかぬようご自愛ください。

私は風邪をひきましたが(笑)


そして遠路遙々このイベントのために来て頂いたCRGジャパン様、
誠にありがとうございました。



雨のせいでイベント自体は不完全燃焼となりましたが、
いろいろなお話が聞けて大変参考になりました。

今後も様々なイベントを企画いたしますのでご協力の程よろしくお願いいたします。


さーて、次はいよいよシリーズ第8戦です!

10月21日(土) おわらカート枠
10月22日(日) シリーズ Rd8 in チューンドカーフェス

前日に練習走行日があるのでここで最終調整してください。


皆さんのご参加お待ちしております。
次は晴れて欲しい!




拍手[0回]



10/12(木)時点での予報では
カート祭りの天気は曇り一時雨となっています。

晴れてくれれば問題ないのですが、雨が降った場合の対応をお知らせします。


一般レンタルカート、レンタル耐久は路面状況を見て判断いたします。

2stフリー走行、模擬レースは雨が降ってもやります。

CRG試乗会はドライコンディションでのみ行います。
ハーフウエット、レインコンディションでは行いません。


みなさんご存じの通り、おわらサーキットは天気の読めないサーキットです。
下界は晴れていてもおわらでは雨が降ったり、またその逆もあったりします。

イベントに参加される方はあらゆる可能性を考慮して準備をしてきてください。

10月の雨はきっと冷たいです。
風邪などひかれませんようお気を付けください。

ついこの前までは「熱中症に気を付けて」とアナウンスしていたのに・・・
季節の移り変わりは早いものですねぇ。


まあ、雨が降ったってやることはいつもと一緒です。
レンタルカートの方々にカート乗りの心意気を見せつけてやりましょう!
「濡れるのイヤだ」なんて子猫みたいな事言うなよ!








拍手[0回]

先日のイベントで一台のカートのクラッチが滑ってしまったので交換します。

このエンジンのクラッチは湿式遠心クラッチです。
オイルに満たされたクラッチ室の中に多板クラッチディスクが入っています。
遠心力でウエイトが押しつけられてクラッチが繋がるという仕組み。

文章だと分かりにくいですが、バラしてみるととてもシンプルな構造です。



壊れたエンジンの中古(クラッチは無事)がありましたので移植します。

クラッチが滑った方のエンジンはダストだらけ。
鉄が焦げたようないや~なニオイのするオイルが出てきます。



無事な方とダメな方


本来カートは走り出してしまえば直結状態になるため、半クラの時間は短いのです。
しかし長年使用するとこんな感じになってしまうのです。

あと、ブレーキを踏みながらアクセルを踏むと加速度的に症状が進行します。

よくレンタルカートの乗車前の説明で「ブレーキを踏みながらアクセルを踏んではいけません」と言われますが、ホント大事ですよ。

マジ、勘弁してくれ。
同時踏み、ダメ、絶対!


いよいよ今週末 10月15日(日) はカート祭り!
晴れるといいですね~



拍手[0回]

もう10月になってしまいました。
今年のシーズンもあと2ヶ月ほどですね。
雪が降る前に走りまくりましょう!

10/8(日)PM おわらカート走行枠
10/15(日)おわらカート祭り
10/22(日)OWARAカートシリーズRd.8(チューンドカーフェス)

10月もイベントが目白押しですよ!

さて、直近のカート祭りに関してもう一度補足説明します。


10月15日(日)
おわらカート祭り & CRG試乗会
開催決定!!

イベント内容は下記の5つ

【イベント内容】

※ 当日は入場料無料ですのでお気軽にお越しください
※ コースレイアウトはフルコース順走です

1) 一般レンタルカート
    1ヒート10分 初回1500円 2回目以降 1000円     
  
2) レンタル耐久(60分)
    1チーム 参加費 12000円 (1レース)                        
     参加人数は何人でも良いが、一人の最長走行時間は20分とする。 
     参加資格はおわらサーキットのレンタルカートを経験したことのある人。
     走行経験は当日のレンタルカート走行でもOK
     ロケット鉛筆方式で行う。

3) 2stフリー走行
        1日 8000円 (模擬レースも含む)
           ※ 計測器無料貸し出し
   1時間料金 3000円
   サブドライバー 3000円
    
4) CRG試乗会
           CRG様より新車の試乗車を持ってきて頂きます。
     新車なので試乗にはいくつか条件があります。
     ※ 試乗には所属ショップからの事前申し込みが必要。
     ※ ライセンスをお持ちでも当日の受付はできません。
   
5) 2st 模擬レース
          参加資格 : マイカートを所有していれば特になし
          レギュレーションはおわらシリーズに準じるが、
          タイヤやウエイトなどは問わない。


【タイムスケジュール】

※ レンタル耐久(60分)が2回ありますが、これはそれぞれ別レースとなります。
  1回、1チーム 12000円なので、2レース参加される場合は24000円です。

※ 雨天時 2stフリー走行、模擬レースは決行
      CRG試乗会は中止
      レンタルカート、及び耐久は雨量を見て判断します

※ 17:00以降のレンタルカートはショートコースに変更します。
  日没後は照明を点灯しナイター営業となります。
  

朝から晩まで一日中カート漬け!
皆さん是非ご参加ください!

レンタルカートや2stフリー走行の事前申し込みは必要ありません。
当日おわらサーキットにて受付いたします。
CRG試乗会をご希望の方は事前にお申し込みください。




拍手[1回]

最近おわらサーキットではレンタルカートが熱い!

どうかすると2stのカートよりも集客があるかも?
嬉しいような寂しいような・・・
まあ、「カート」と大別すればお客さんが増えるのはイイことですよ。

で、そのレンタルカート。
当然、レンタルカートなので経験の浅い方が運転するワケですよ。
スピンやコースアウトなんかは日常茶飯事です。

それは良い。
スピンもせずに上手くなるヤツはいねぇ。

ただ、頑張り過ぎてカートが壊れることもあるんですよね。

でも心配ご無用。
カート修理もウチの仕事です。
なんでも直しちゃるから持ってこい!

有料だけどな!


さて、今回はリアシャフト交換です。



ケツからタイヤバリアに突っ込んでシャフトが曲がった感じです。
各部の損傷はたいしたこと無いのでシャフトを交換すれば復活しそうです。

ただ、この曲がり方はベアリングの中でも曲がっているので素直に抜けて来ないのです。
反対から叩いてもダメです。



シャフトをぶった切り、万力で挟みながら少しずつ叩いていきます。
気の遠くなるほど叩いてやっと抜けました。


残りの残骸も撤去します。


新品シャフトはピッカピカ


シャフトを入れて芯出しして完成です。

さーこれで復活。
またおわらで働いてこい!


明日、9月30日(土)はおわらのカート枠です。
晴れそうなので行って来ましょう!



拍手[1回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析