北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49]
松田君は予選落ち。

ですがココで終わらない!
鈴鹿ではセカンドチャンスヒート、いわゆる敗者復活戦があるのです。


A・Bクラスの上位15名ずつ30人は決勝進出確定です。
フルグリッドは36台ですのであと6台分の枠が残っている計算になります。

そこでA・Bクラスの予選落ちした19名でこの6台分のグリッドを懸けた敗者復活戦が行われるのです。


予選終了あたりから再び雨がポツポツと降ってきました。
そして、セカンドチャンスヒートの時間には完全なレインコンディションになってしまいました。

先ほどの予選とはセッティングを変えて準備。

この週末を通して松田君のイントレは雨の方が好調でしたので、ワンチャンあるかも?

そんなこんなでセカンドチャンスヒートが始まります。
このヒートのグリッドは予選の順位によって決まります。
松田君は7番グリッドスタート。

あと1人抜いて6位でフィニッシュすれば決勝進出です。

なんだ、簡単じゃん。

行って来い!

■□■ セカンドチャンスヒート ■□■


時間が進むにつれ雨脚は強まり結構な雨量となりました。
その雨のせいでコース上はスピン車輌が続出。

気づけば松田君は4位を走行しています。
さらに上位でも混乱があり、なんだかんだで2位でフィニッシュ!

やるじゃん。

これで決勝進出だぜ!!



意気揚々とパルクフェルメに向かったら・・・

あれ?

オフィシャルの人になんか言われてる。

どしたどした?

ああーー!!!

フロントバンパーがズレている。

5秒加算ペナルティだ!

聞けばスタート時の混乱で後ろから押された結果、前にぶつかったそうですが、そんな言い訳が通用するほど鈴鹿は甘くない。

理由はどうあれズレていればペナルティ。


マジかよ・・・
2位フィニッシュだけど5秒も喰らったら6位に残れないんじゃないの?


どうなる?



拍手[1回]

予選の前にヤマハSSクラスについて説明しておきます。

SSクラスは ヤマハKT100 に BS SL17 という最もポピュラーなクラス。
ポピュラーなだけあって最も参加人数の多いクラスとなっています。

今回の SSクラスの参加は49名。
しかし、鈴鹿のフルグリッドは36台となっていますので全員が同時に走ることは出来ません。

なので、49名をAクラス・Bクラスと半分に分けて予選を行います。
そしてそれぞれのクラスの上位15名ずつ、計30名が決勝進出となるのです。

松田君はAクラス。
決勝に出るためにはここで15位以内にフィニッシュする必要があります。

できなければ予選落ちとなります。



予選はさすがに全員ドライタイヤでスタート。

松田君のペースはそんなに悪くないものの、じわりじわりと離されていきます。

結果として18位フィニッシュ。
予選落ちとなりました。

残念。


拍手[1回]

長いコロナ自粛を経て久しぶりに開催された鈴鹿選手権。

富山からは松田君と津田さんの2名が参加。
今回はロックシフタークラスが無いので私はサポートです。

いつもなら前の週に練習して、前日練習からの泊まりでレースに臨むのですが、
今回は連休と重なりましたので 金・土・日 と2泊3日で鈴鹿入りです。

金曜日は降りそうで降らない曇り空。
終日ドライで練習できました。

土曜日は朝から雨。
レインの練習がたっぷりできました。

で、

いよいよ本番のレース日は朝から雨。

ですが、路面は濡れているものの雨は止んで乾いて行く方向。
なんて難しいコンディション。


そしていよいよタイムトライアルが始まります。

津田さんのMAXマスターズはまだレインでしたが、松田君のSSクラスの走行時間には路面が乾いている場所もありました。

どーすっかな~

ピットロードに並んでいる他車はほぼレインタイヤ。
ここは手堅く皆に合わせるのが無難なのですが、一瞬、雲の切れ目から日差しが差し込んだのを機にドライを選択。



後半はきっと乾くはず!





ダメでした。

ドライタイヤが効力を発揮するほど乾かず最下位のタイム。

逆張りは失敗でした。


次は予選です。







拍手[1回]

■□■ ポイントランキング ■□■

OWARAカートシリーズも Rd.6 が終了しました。
残るはあと5戦、やっと折り返し地点です。


現在のシリーズポイントは
1位 渡辺さん 103P
2位 松田君 55P
3位 高桑さん 32P
となっています。

渡辺さんと松田君は全戦出場しています。

有効ポイントは6戦分抽出なので、全戦出場している人はこれ以降はポイントが伸びにくくなります。

とはいえ、渡辺さんの優勝は揺るぎないでしょう。

注目すべきは2位の松田君がこのまま逃げ切れるかどうか。
すぐ後ろに高桑さん、倉田君、高橋さんが迫ってきています。
2016チームですな。

後半戦も見逃せないですよ~

次のレースは
8月8日(土)です。
暑い時期ですが頑張って走りましょう!

皆様のご参加お待ちしております。





拍手[1回]

さて、この週末 7月26日(日) は松田君と津田さんが参加する鈴鹿のレースです。

あいにくの雨の予報ですが、きっと何か爪痕を残してくれるはず。

みんなで応援しましょう。


で、

そのレースも終わっていないうちから次のレースのエントリーが開始されました。

次の鈴鹿のレースは
8月16日(日)
ロックシフター MAXマスターズ ヤマハSS のレースが開催されます。

このレースには私がエントリーします。
エントリー期間は
7月21日(火)から7月31日(金)まで
結構短いので参加を予定されている方はお早めにエントリーしてください。

多ければ3~4名参加することになるかと思われます。
となるとメカニックも足りなくなるので、「手伝ってもいいよ~」って人がいたら教えてください。
一緒に鈴鹿に行ってきましょう。

ドライバー、メカニック、両方募集中!
お待ちしております。




拍手[1回]

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析