北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167] [168] [169] [170]
シリーズもついにRd.5となりました。

ポイントの趨勢も定まってきた後半戦。
現在トップランカーの折田君がここで優勝を決めてしまうのか?
ランキング2位の渡辺さんが盛り返すのか?
3位の山岸さんが怒濤の追撃を見せるのか?
もう目が離せません!

今回のシリーズは目が離せないので、間近で見るために私も参加しちゃいました。
ランキング争いに一石を投じて盛り上げようとかいろいろ思惑はあったのですが・・・
・・・まあ、あれだ。
走りたかったんだよ!

てなわけで、前回に続き今回のレポートも私目線です。



夏のおわらの路面状況は日によってガラリと変わります。
気温は当然の事ながら、前日に何のカテゴリーが走ったのかで路面は一変します。
いつも走っている我々でさえ走り出すまでどんな路面か分からないのです。
これはマルチカテゴリーのサーキットならでは。

夏のおわらでは路面状況を見極め、的確なセットを施すスキルも必要となります。


そうして走り出したフリー走行。
曇り空で直射日光はないものの、気温は30度ほど。湿度も高めです。

中古タイヤだったのに結構路面に喰われる感触。
中古タイヤでセッティングしても仕方ないので、新品タイヤのグリップを想定してセット変更。

ギアを上げて、エアも上げて、シャーシは硬めて・・・
柔らかくして逃がすレベルを超えている気がしたので、今回は硬めて引き剥がす方向で。


そうこうしているうち、TT直前に急に空模様が怪しくなってきました。
冷たい風が吹いてきて、もしかしたら一雨くる感じ。

雨がパラリと来た時点でタイムは望めません。
私を含め多くの選手がTT開始と同時にコースイン。
何としてもドライ路面のうちにタイムを刻んでおかなきゃ!

まあ、降らなかったんですけどね。


私と渡辺さんは結構早い段階でタイムが出たのですぐに戻ってきました。

渡辺さん 51.216
私    51.364

暫定1位と2位です。
ですがまだまだTTは20分以上残っています。
アノ人もこの人もまだタイム計測していませんし。

そしたらやっぱり津田さんが塗り替えます。
津田さん 51.251

暫定トップに躍り出ます。
タイムモニターを見て帰る津田さんの満面の笑み。
僅か5分後にそれは崩れるのですが・・・

満を持してコースインした山岸さんがまさかの 50.816
他を大きく引き離してのトップタイムをマーク。

スゲーな。
私も同じ路面を走っていますが、あとコンマ5上げるイメージは持てませんね。
ここ最近の山岸さんのレベルアップは目を見張るものがあります。


【 TT結果 】予選グリッド
敬称略

1位 20 山岸 50.816
2位 28 津田 51.251
3位 13 渡辺 51.261
4位 27 中土 51.364
5位 7  山崎 51.568
6位 4  折田 51.619
7位 2  高桑 51.810
8位 6  更田 52.222
9位 44 末田 52.259
10位 29 オトウサン 52.397
11位 33 夏野 52.699
12位 10 茗荷谷 52.741
13位 31 山下 52.968



次は予選です。


拍手[3回]

暑い、暑い、と言っていましたが、明け方はけっこう涼しくなりましたね。
気づけばもうお盆。暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったものです。

さて、お盆以降のカート予定です。

8/14(金) バイク / カート
8/18(火) カート / レンタルカート
8/22(土) カートのみ
8/23(日) OWARAカートシリーズ Rd.5
8/25(火) カート / レンタルカート

夜のレンタルカートもありますので、こちらのスケジュールはおわらHPでご確認ください。



先日8/11(火)もカート枠だったので久しぶりに行ってきました。
この日はレンタルのお客様が4名。ロシア人のお客様でした。

外国人の方なので万一、怪我などのトラブルがあったら面倒だな・・・
と、頭によぎったのですが日本語が通じるしまあ、なんとかなるでしょ。
偏見を持つのはイクナイ。

日本語を話せるとは言っても、4人のうち2人が片言。
ドライバーズミーティングを通訳をしながら行うなんて初めての経験でした。

言葉が通じないと相手が何を考えているのかわからない。
だから不安になるのでしょう。こっちもそうなら相手も同じ。
なので通訳を介してどんどんしゃべってみました。

ドラミをしながら思ったのですがフラッグの意味は万国共通。
言葉が通じなくてもOKじゃん。
てか、どこの国の人だろうが走行中のドライバーに言葉は届かない。

モータースポーツは万国共通ですね。

走り出してからは、まあ、普通。
大きなトラブルもなし。

驚いたのが、片言の日本語しか話せないロシア人の方が走り方を聞いてくるのです。

「アソコ、アクセル、フミタイ、デキナイ、オシエテ」

おお~、考えることは同じか。
コース図を使い、身振り、手振り、通訳も使って教えました。

私は求められれば教えますよ。
ツバメのヒナのようにクチを開けて待ってるだけでは何も得られません。
迷ったらなんでも聞いてくださいね。


走る楽しさは万国共通。
言葉は違えど同じ人間でした。

ウチのレンタルカートは日本語が通じれば宇宙人だってOKです。

さあ、いらっしゃまし!


拍手[2回]

ついにウチのニートが巣立ちました。



ウィキ先生によると、巣立ってからもしばらく巣の周りにいて親から餌の取り方や飛行方法を学ぶそうです。

親と同じくらいの大きさになっていますが、燕尾が短いのと胸の羽毛が生えそろっていないことからコイツは巣立ちヒナであると予想されます。

ツバメの個体差なんか識別できませんが、コイツはあのニートであると思われます。

6羽のヒナのうち5羽が死んだのでかなりの低確率でしたが1羽でも無事に巣立って良かったです。



ツバメは秋になると南に渡る渡り鳥です。
あんな小さな体で台湾やフィリピンまで渡るそうです。
遠い場所だとオーストラリアまで渡るとか。

ずっとそこに居ればいいのにね。

何が彼らを駆り立てるのか?
本能にインプットされた何かには逆らえないのですね。

私もタイヤが4つあるものに惹かれる習性にはあらがえません。

こんなにモータースポーツにどっぷりですが、2輪には全く興味なし。
実は私、バイク免許すら持っていません。

輪っかが2個しかないモンは信用ならねえ!

これもインプットされた何かでしょうか?


拍手[1回]

言うのも聞くのもイヤですが、言わずにおれん「暑い~」



ナビまで仕事するのを拒否するほど。


さて、この暑さではありますが、裏庭サーキットのコースを変更しました。



ストレートが手前になりました。

高速コーナーからの進入が複合になっておりラインが何本か存在します。

シンプルながら複数台で走ると面白いレイアウトとなっています。



なんだかいつになく真面目にラジコンをしておりますね。
コースまで作っちゃったので後戻りできないってのが本音。


「目の前にコースがあって、自分のマシンがあればそりゃぁ乗るでしょうよ!」

あれ?

どっかで聞いたことのある台詞だ(笑)


拍手[2回]

まあ、ツバメの話なんですけどね。

かなりでっかくなったヒナ。
もう親鳥と同じくらいの大きさになりました。

いつもはせっせと餌を運んでくる親鳥なんですが、今日は様子がおかしい。

巣には飛んでくるけど餌をやらない。
巣の周りを飛び回り続ける。

あ、これはもしや?
巣立ち?






本能で飛ぶ事がインプットされているとはいえ、一度も飛んだことが無いヒナに巣から飛び出せと言っても難しいですよね。

飛べなかったら死んじゃう高さですし。







カラスも応援しています。
まあ、応援というか食事として狙ってるのでしょうけど。






いずれにしても巣立ちの時期は近いようです。





拍手[2回]

カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析