北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
やっと北陸にも雪が積もりました。
まあ、別に待ち望んでいたワケではありませんけど。
で
降ったならやってみたい事があったのです。
そう雪ラジです。
雨ラジは既に実証済み。
雪上でラジコンは出来るのか?
今回はコレを検証してみようと思います。
まずはいつものドライ用タイヤで走行。
最初のうちはフロントの車高が低すぎるためラッセル車状態。
周回を重ねて路面が見えるくらいになるとそれなりに走れます。
ただ、4WDなんですがそれでもラフなアクセルワークでいきなりスピン。
なんとか走れるかな?って感じ。
なんだコレ?(笑)
泥団子ならぬ雪団子になりました。
さて次はコレ。
バギーと言えばピンスパイクタイヤ!
右がドライ用です。
ピンスパ履いてコースイン!
まじかよ・・・
スゴイ面白い。
まるでWRCのよう。
滑るのは滑るのですが、コントロールできる滑り方。
スライドコントロールもなかなか楽しいという事を発見しました。
ラジコン、実車にかかわらずドリフトに熱中する人の気持ちがちょっとだけ分かった気がします。
雪を巻き上げ爆走するラジコンもまた楽し。
野郎ども!
ピンスパ買って集合だ!
裏庭サーキットは雪でも営業いたします。
まあ、別に待ち望んでいたワケではありませんけど。
で
降ったならやってみたい事があったのです。
そう雪ラジです。
雨ラジは既に実証済み。
雪上でラジコンは出来るのか?
今回はコレを検証してみようと思います。
まずはいつものドライ用タイヤで走行。
最初のうちはフロントの車高が低すぎるためラッセル車状態。
周回を重ねて路面が見えるくらいになるとそれなりに走れます。
ただ、4WDなんですがそれでもラフなアクセルワークでいきなりスピン。
なんとか走れるかな?って感じ。
なんだコレ?(笑)
泥団子ならぬ雪団子になりました。
さて次はコレ。
バギーと言えばピンスパイクタイヤ!
右がドライ用です。
ピンスパ履いてコースイン!
まじかよ・・・
スゴイ面白い。
まるでWRCのよう。
滑るのは滑るのですが、コントロールできる滑り方。
スライドコントロールもなかなか楽しいという事を発見しました。
ラジコン、実車にかかわらずドリフトに熱中する人の気持ちがちょっとだけ分かった気がします。
雪を巻き上げ爆走するラジコンもまた楽し。
野郎ども!
ピンスパ買って集合だ!
裏庭サーキットは雪でも営業いたします。
OWARAカートシリーズの参加資格として必須なのがカートライセンス。
JAFライかSLライセンスが必要となります。
JAFライセンスは1年更新、SLライセンスは3年更新です。
野郎ども!
ライセンスの有効期限は大丈夫だろうな?!
有効期限が切れているとそのライセンスは無効だぜ!
・・・かく言う私のライセンスは切れていました。
SLライセンスは3年更新のためうっかり忘れてしまうことが多いのです。
ちゃんと更新しましょう。
SLライセンスは失効した年の翌々年の12月まででしたら通常通り更新できます。
更新料 4725円
例)2014年6月に期限切れの場合
2016年12月までに更新すればOK
それを過ぎると特別更新となります。
更新料 7350円
※ 期限切れのライセンスを添付し、以前にSLライセンスと所持していたことを証明する必要があります。
更新に必要な物は
① 写真 タテ 3.5cm × ヨコ 3.0cm 2枚
② 更新料 4725円(特別更新 7350円)
期限が切れていてもいつでも更新できる感じですね。
甘過ぎじゃね?
まあ、それはさておき。
OWARAカートシリーズのエントリーは当方で用意するスポーツ安全保険の加入をもって更新となります。
スポ安の保険料1850円を納めて頂ければ自動的に更新となります。
なのでライセンスの提示は初回のみ、更新時に有効期限を確認しているわけではありません。
ですが、確認しないからと言って切れていても良い訳ではありません。
ちゃんと更新しておいてくださいね。
シリーズの詳細発表はもう少しお待ちください。
現在すりあわせ中です。
今年も盛り上げていきますよ~!
JAFライかSLライセンスが必要となります。
JAFライセンスは1年更新、SLライセンスは3年更新です。
野郎ども!
ライセンスの有効期限は大丈夫だろうな?!
有効期限が切れているとそのライセンスは無効だぜ!
・・・かく言う私のライセンスは切れていました。
SLライセンスは3年更新のためうっかり忘れてしまうことが多いのです。
ちゃんと更新しましょう。
SLライセンスは失効した年の翌々年の12月まででしたら通常通り更新できます。
更新料 4725円
例)2014年6月に期限切れの場合
2016年12月までに更新すればOK
それを過ぎると特別更新となります。
更新料 7350円
※ 期限切れのライセンスを添付し、以前にSLライセンスと所持していたことを証明する必要があります。
更新に必要な物は
① 写真 タテ 3.5cm × ヨコ 3.0cm 2枚
② 更新料 4725円(特別更新 7350円)
期限が切れていてもいつでも更新できる感じですね。
甘過ぎじゃね?
まあ、それはさておき。
OWARAカートシリーズのエントリーは当方で用意するスポーツ安全保険の加入をもって更新となります。
スポ安の保険料1850円を納めて頂ければ自動的に更新となります。
なのでライセンスの提示は初回のみ、更新時に有効期限を確認しているわけではありません。
ですが、確認しないからと言って切れていても良い訳ではありません。
ちゃんと更新しておいてくださいね。
シリーズの詳細発表はもう少しお待ちください。
現在すりあわせ中です。
今年も盛り上げていきますよ~!
昨年記事にしましたOKシリーズのお話
□■□ OKシリーズ □■□
今回はそのデコンプ機構について。
新しいOKシリーズは押しがけになります。
しかし、高圧縮のOKエンジンは押しがけが大変困難です。
そこで登場するのがデコンプバルブ。
シリンダーに圧縮を抜くためのバルブを取り付けて一時的に圧縮を下げます。
これによりエンジンは軽く回転します。
そしてエンジンが点火するとその爆発力でバルブは閉じます。
ん?
よくわかんない?
私も初めはイメージが沸きませんでした。
では試作した実物をご覧ください。
邪魔なフィンを男らしくバッサリ切り落とし、デコンプバルブを挿入。
デコンプOFF 通常の圧縮
デコンプON 低圧縮
押しがけ時はデコンプON
シリンダー内のバルブが開いて圧縮が外へ逃げます。
これによりカートは軽く進みます。
プラグを付け忘れて押しがけしたときのような感触。
スポポポポって。
ですが圧縮がゼロになるわけではないので着火はします。
で、
一度着火するとその爆発力でバルブは閉じ(OFFの状態)通常の圧縮に戻ります。
その時点でエンジンは既にかかっていますので後は飛び乗るだけ。
う~ん画期的。
これにより高価なSECを購入しなくても簡単に押しがけが可能となります。
眠っているダイレクトエンジンがまた表舞台に帰ってくるかもです。
試作品につきまだ改良の余地はありそうですがイロイロ試していきたいと思います。
世界最高峰のカートレースがこのシステムなんだから、KTでも導入したっていいじゃない!
とはいえ、改造するわけですから公式戦での使用はできません。
ん?おわらシリーズですか?
ええ、モチロン使用OKですよ。
俺がルールブックだ!(笑)
□■□ OKシリーズ □■□
今回はそのデコンプ機構について。
新しいOKシリーズは押しがけになります。
しかし、高圧縮のOKエンジンは押しがけが大変困難です。
そこで登場するのがデコンプバルブ。
シリンダーに圧縮を抜くためのバルブを取り付けて一時的に圧縮を下げます。
これによりエンジンは軽く回転します。
そしてエンジンが点火するとその爆発力でバルブは閉じます。
ん?
よくわかんない?
私も初めはイメージが沸きませんでした。
では試作した実物をご覧ください。
邪魔なフィンを男らしくバッサリ切り落とし、デコンプバルブを挿入。
デコンプOFF 通常の圧縮
デコンプON 低圧縮
押しがけ時はデコンプON
シリンダー内のバルブが開いて圧縮が外へ逃げます。
これによりカートは軽く進みます。
プラグを付け忘れて押しがけしたときのような感触。
スポポポポって。
ですが圧縮がゼロになるわけではないので着火はします。
で、
一度着火するとその爆発力でバルブは閉じ(OFFの状態)通常の圧縮に戻ります。
その時点でエンジンは既にかかっていますので後は飛び乗るだけ。
う~ん画期的。
これにより高価なSECを購入しなくても簡単に押しがけが可能となります。
眠っているダイレクトエンジンがまた表舞台に帰ってくるかもです。
試作品につきまだ改良の余地はありそうですがイロイロ試していきたいと思います。
世界最高峰のカートレースがこのシステムなんだから、KTでも導入したっていいじゃない!
とはいえ、改造するわけですから公式戦での使用はできません。
ん?おわらシリーズですか?
ええ、モチロン使用OKですよ。
俺がルールブックだ!(笑)
あけましておめでとうございます。
新年いっぱつ目の記事はラジコンです。
徐々に部員が増えてきたRSナカツチラジコン部。
でも、これっぽちの部員じゃRCナカツチの看板は上がりませんよ(笑)
ラジコンはカートと一緒で雨降ってもやります。
いや、そんなこと言ってるのはウチだけかもしれませんけどね。
今日はそんな車載動画をUPします。
GoProをラジコンに取り付けてみたのですがやっぱ酔う。
あまりのクイックさに画面酔いしますので閲覧注意。
こんな感じで雨でも普通に操作できちゃうんですよね。
今年は暖かいとは言え、北陸の冬は悪天候が基本。
天候に左右されず遊べるアイテムを手に入れた大人(子供?)は止まりませんよ。
さあ、アナタも君もYOUも!
早いトコ準備していらっしゃい!
新年いっぱつ目の記事はラジコンです。
徐々に部員が増えてきたRSナカツチラジコン部。
でも、これっぽちの部員じゃRCナカツチの看板は上がりませんよ(笑)
ラジコンはカートと一緒で雨降ってもやります。
いや、そんなこと言ってるのはウチだけかもしれませんけどね。
今日はそんな車載動画をUPします。
GoProをラジコンに取り付けてみたのですがやっぱ酔う。
あまりのクイックさに画面酔いしますので閲覧注意。
こんな感じで雨でも普通に操作できちゃうんですよね。
今年は暖かいとは言え、北陸の冬は悪天候が基本。
天候に左右されず遊べるアイテムを手に入れた大人(子供?)は止まりませんよ。
さあ、アナタも君もYOUも!
早いトコ準備していらっしゃい!
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析