北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[290] [291] [292] [293] [294] [295] [296] [297] [298] [299] [300]
今回は専属カメラマンが居なかったので私が撮りました。

大勢で賑わう雰囲気をお伝えしたかったのですが、残念ながらそんな写真は見あたりませんでした。

取りあえずいくつかUPします。








後はいつものフォト蔵に入れておきます。
■□■写真はコチラ□■□

拍手[1回]

リザルトです
(敬称略)

タイムトライアル
1位 1 山崎  31.613
2位 15更田  31.784
3位 16谷越  31.808
4位 7 赤畑  31.935
5位 11折田  31.984
6位 17川西  32.021
7位 6 伊藤  32.256
8位 12亀田  32.477
9位 8 玉腰  32.551
10位 10石黒 32.556
11位 9 荒川 32.580
12位 5 中西 32.615
13位 3 佐野 32.762
14位 2 藤田 33.582
15位 13高石 33.832
16位 4 沢田 34.268
17位 18小川 34.467
18位 19清水 33.018 重量失格
19位 14中溝 33.447 重量失格


予選
1位 1 山崎
2位 16谷越
3位 15更田
4位 11折田
5位 7 赤畑
6位 17川西
7位 8 玉腰
8位 12亀田
9位 9 荒川
10位 3 佐野
11位 2 藤田
12位 18 小川
13位 19 清水 重量失格
リタイヤ 14中溝
リタイヤ 4 沢田
リタイヤ 10石黒
リタイヤ 6 伊藤


決勝
1位 1 山崎
2位 15更田
3位 16谷越
4位 7 赤畑
5位 8 玉腰
6位 17川西
7位 6 伊藤
8位 12亀田
9位 3 佐野
10位 11折田
11位 10石黒
12位 2 藤田
13位 18小川
14位 4 沢田
15位 14中溝 重量失格
リタイヤ 19清水
リタイヤ 9 荒川 
 

拍手[2回]

カート祭りin津保川 2010 無事に終了いたしました。
参加してくださった皆様、関係各位の皆様、ご協力誠にありがとうございました。
これにて今年のカート祭りは全て終了です。
また来年も引き続き継続していきますのでどうぞよろしくお願いいたします。


さて、今回は特別なルールや変わった趣向などは一切無い、分かりやすい昔ながらのレース(っぽい走行会)です。
フリー走行の時間もたっぷりとってあって、運営としては比較的楽な進行。

天候も良く、イベントをするにはもってこいのコンディションでした。

後でまとめて結果を出しますが、TTはこのような結果。(敬称略)
1位 山崎 31秒613
2位 更田 31秒784
3位 谷越 31秒808

TTで危なげなく予選1位を獲得した山崎さんはすでにリラックスモード。


しかし、TT後のフリー走行で更田さんが 31秒604 をマーク。
この日の最速タイムは更田さんのこのタイムでした。
フリー走行でしたので特に賞典はありませんが、更田さんには賞賛の意を表明しておきます。

続けて予選ヒート(8周)の結果
1位 山崎 
2位 谷越
3位 更田 

予選ヒートではいちみ嬢が更田さんを抜いて2位。勝負強さを見せつけました。




決勝ヒート(25周)の結果
1位 山崎
2位 更田
3位 谷越

最終結果はこの通り。決勝は25周と長丁場、13分余りバトルしっぱなしです。
ノリで25周に決めてしまいましたが、テクニックの他に持久力も必要になるという面白い展開となりました。

参加者からはブーブー文句も出ましたが、面白かったのでヨシとしましょう(笑)


ちなみにドラミで25周を発表したときに、私は「してやったり」という顔をしていたようです。
後で参加者から指摘されました(笑)


つづく















拍手[5回]

「カート祭りin津保川 2010」いよいよ迫って参りました。
今のところ当日の天気は良さそうです。

気温も低めでエンジンはフケる、多くの台数が走るので路面コンディションも良い。
なかなか良いタイムが出るのでは?

カート選手権に参加する台数は全部で21台となりました。
フルグリッドには達しませんでしたのでクラス分けは行いません。


ピット割りはこの図のようになります。

津保川の地元参加のみなさんはピンク色の事務所前にピットを設営してください。
石川から参加のマイカーズ勢は黄色の自販機側です。ただし、自販機の前は空けてください。
富山勢は緑の場所です。

今回は屋根下のピットは使用しません。
万一の天候不順に備えてテントの準備を推奨いたします。

今回は普段とパドックのレイアウトが変わります。ご注意ください。
フリー走行時のピットインは屋根付きピットの横を通ってください。
TT、予選、決勝後には車検場で重量を測定しますので、川沿いを走って車検場前に並んでください。
車検場は廃油受けの前に設置いたします。

青色で表示された場所がダミーグリッドとなります。

荷物を降ろした後はトランスポーターを外の駐車場へ移動させてください。


いくつか質問がありましたので補足でご説明いたします。

「インを刺してはいけないのか?」
「接触厳禁って書いてあったけどぶつかったらどうなるの?」

前回のブログ記事に関するご質問です。
インは刺してOKです。てゆーか、インを刺さないと抜けませんよね。
可夢偉じゃないんだから(笑)

ぶつけてでもインをこじ開けたり、逆に完全にインをとられているのに引かないで被せてきたり、という行為を禁止しているのです。

一般のレースなら「レーシングアクシデント」で処理されるような接触もペナルティ対象といたします。

ペナルティはグリッド降格等、臨機応変に対処します。


TTについて

TTは 11:00~11:30 までの30分間です。
この30分間の中で出したベストラップ順に予選のグリッドが決まります。
コースの空き具合を見て走行するも良し。戻ってきて再度アタックするも良しです。
今回はTT中にセッティング変更やエア調整してもOKです。


フリー走行について

表彰式が終わった後に空き時間が御座います。
フリー走行のみ参加の方、選手権参加者を問わず、走り足りない方は走行して頂いて結構です。
しかし、走行終了時間は 16:00 までです。
17:00にはゲートクローズ出来るようにご協力ください。


その他ご不明な点などありましたらお気軽にお問い合わせください。

それでは皆様、当日津保川でお会いしましょう!




 

拍手[4回]

本日10月31日をもって「カート祭りin津保川2010」のエントリーを締め切りいたします。

近日中に集計してピット割り等を発表いたしますので、当ブログにてご確認ください。


さて、ここであらためて「カート祭り」に関してご説明いたします。
カート祭りではカート選手権と銘打ってレースっぽい事をいたしますが、あくまでも走行会でありレースではありません。

ルールはSL規約に則ったもので行いますが、レースではありませんので接触は厳禁となっております。
ですから無理にインを刺したりブロックしたりしないでください。
(抜くなと言っているのではありません)

カート祭りの狙いはレース未経験のホビーカーターにも、競い合いの楽しさを知ってもらうというトコロにあります。
また、昔カートをやっていたという復活組みも参加しやすいように敷居を下げております。

安全第一で、楽しんでもらえるようにイロイロ企画しておりますので、皆様のご協力をお願いいたします。

「レース」と言わないのは上記理由と某ナントカ連盟が介入してくるのを避けるためだったりします(笑)



レースと言えば・・・
先日、ひょんな事から古いカートの処分を頼まれたのですが、そのカートにはこんなシールが貼ってありました。


おわらでSLレースをやっていた頃の車検シールですね。


そしてこっちはRTバディの車検ステッカー。
RTバディと言えば津保川のレースチームですね。
98年って・・・12年前ですか。

なにやら歴史を感じます。
この頃の盛り上がりまでとは言いませんが、ちょっとでも近づければいいですね。








拍手[3回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析