北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288] [289]
先日、所用がありまして「おわらサーキット」に行ってきました。

昨年秋から津保川と石野へ行きまくっていましたので約3ヶ月ぶりのおわらです。

久しぶりのおわらは・・・
なんじゃこりゃ~?!

エライことになっていました。
雪、雪、雪・・・
下界とはまったく違う別世界でした。

コースにはまだ雪の壁があり、さながら雪の大谷のよう。
いや大谷は言い過ぎですね(笑)
桜井さんの懸命な除雪の甲斐あってコースはかろうじて見えるものの、
雪壁が邪魔して先の見通しが悪い。
でも、このまま走ったら峠を攻めてるみたいで面白そうですね。
危ないけど(笑)

それから、おわらには豪雪による雪の爪痕があちこちに・・・
おわらのペースカーのエスティマの屋根とフロントガラスが雪で潰れてしまったのは「おわらDEコラム」を見て知っていたのですが、それ以外もヒドイ有様に・・・

実際にはご自分の目でお確かめください。


ともあれ、3月12(土)から土日のみのプレオープンを予定しているそうです。
現在急ピッチで除雪が行われています。

そろそろ富山も春の気配です。冬眠から覚める準備は出来ていますか~

拍手[0回]

緊急告知!!
次回遠征予定の変更!!

津保川遠征
3月6日(日) →変更→ 3月13日(日)


3月6日に予定しておりました津保川遠征ですが、諸般の事情により延期となりました。
翌週の3月13日(日)に変更となりますが、雨天の場合は中止となります。

予定を立てていらした方々にはご迷惑をおかけいたします。
申し訳ございませんが、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。



拍手[0回]



早いものでレーシングカートテクニックも6冊目です。

Vol.1 以外は言うほどカートのテクニックは載っていないこのシリーズですが、
今回のVol.6 は結構面白かったですよ。

今号はアロンソのインタビューが載っています。
そしてやっぱり雪上カートの写真もありました。
よく考えたらF1ドライバーがカートに載るのはオフシーズン。
オフシーズンってことは冬。コースには雪があって当然なワケです。
アロンソのカートにはヘッドライトが装備されていましたので夜間走行もするのだと思われます。


ヨーロッパではカートレースが盛んなだけあって、コース毎の攻略本なる物も多数出版されているそうです。
「OOサーキット完全攻略!3コーナーは縁石を踏むな!」とかなんとか。
1つのコースを徹底的に検証して1冊の本になるなんて日本では考えられませんけどね~

日本でカート関連の出版物といえば、
「ジャパンカート」月1回
「まるごとわかるカートガイド」年1回
「レーシングカートテクニック」年2回ほど

私の知る限りこれだけしかないハズです。
自動車やバイクの本にくらべると少ないこと極まりない。これもカート人口の少なさ故でしょうか。

いつの日か「おわらサーキット攻略本」が出ることを祈りましょう。
・・・ありえないな(笑)


拍手[3回]

前回チラッと言いましたが、次回遠征のお知らせです。

3月6日(日)
津保川カートランド
雨天中止



よく考えると私が最後にカートに乗ったのが今年の1月9日の石野。
やわら2ヶ月ぶりのカートです。

ついこのまえ正月だったような気がしますが、もう3月ですか!
早い!早いよスレッガーさん!・・・いや、失礼。

ホント月日の経つのは早いモノです。
カートは一向に速くなりませんが(笑)


雪も一段落していよいよカートも本格始動です。
みんなで初津保川に行って来ましょう!

拍手[0回]

さて、今日は天気も良かったのでGPSユニットを取り付けました。

イザ、ユニットを取り出してみると・・・
なんだコレ?

電源が別なのね。
通信ケーブルと共用にしといてよ~

えーっとなんだ?ラップコム本体と作動電圧が違うのね。
だからか~

説明書によると車載バッテリーか9V電池を使うのね。
私のカートはダイレクトエンジンですから、9V電池を使用することにします。

電池をぶら下げたまま走るのはなんか許せないし、振動で配線ごと飛んでいきそうなので電池ボックスとスイッチを自作することにしました。

オタクどもパソコン上級者が集う「無線パーツぱそこん村」に行って材料を調達。

やっぱり有りましたよ、私の思い描く部品が。品揃えはアキバ並み!
アキバには行ったことありませんけどね(笑)

いろいろ試行錯誤して完成。
取り付け場はフットサポートの後ろ。



ゼッケンパネルがGPSの受信を邪魔しないか心配でしたが、ちゃんと衛星を補足。



前側の箱が電池ボックス、真ん中がGセンサー、その後ろがGPSです。
なんだか電子デバイスてんこ盛りになりましたよ~

速くもないくせに・・・
言われる前に言ってやった(笑)


さーて、実走テストはいつになりますかね~

個人的には3月6日(日)あたり津保川でも行ってこようと思うのですが、誰か行く人います~?




















拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析