北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
レーシングカート業界はネットが発達した今日でさえ情報量が少なく、メディアへの露出も少ないため、初心者の方には少し敷居が高い世界かもしれません。
せっかく興味を持ってくれた人もドコに聞いて良いか分からず、そのままフェードアウト・・・
実際私がカートを始めた頃はダレに聞いてイイかも分からずに苦労しましたからね~
そんな経験を踏まえて、私のホームページやブログは初心者の方へ分かりやすくカートを紹介しております。
特にブログは狭いこの業界で大事な情報交換の場となっています。
私のブログは「お知らせ掲示板」的な役目が大きいですし。
てなワケで、今回はカートを題材にしたブログをご紹介いたします。
私も定期的に巡回しております。
ガタちゃんのMYCARS日記
カート祭りの常勝チーム、石川県マイカーズのガタちゃんのブログです。
どこかにやっつけるヒントはないかとチェックしています(笑)
親子でレーシングカート!!
富山在住、親子でレーシングカートをしていらっしゃる方のブログです。
「富山」「カート」で検索するとウチより上に来るブログです。
キーッ!悔しい(笑)
B-SPORTS
こちらもマイカーズの方のブログです。カートの他にもシビックで走ってらっしゃいます。
Tony屋の弟子(?)のページ
新たにブログを始められたアノ方です。
始まったばっかりなのでまだ未知数のブログです。
是非のぞいてみてください。
EIKO Diary
栄光さんのスタッフのブログです。
いろいろ生の情報が手に入ったりします。
女子カート部
女子カート部、略してJKB(笑)
48とは言わないようです。
コチラは裏で糸引く黒幕のニオイが若干するものの、
むさ苦しいカート界において唯一華のある団体です。
アンルイスみたいな娘が部長。
この他にもいろいろカート関係のブログはあるのですが、最近全然更新せずに飽きちゃった人とか、
カート以外に興味が向いちゃって別の話題が主流だったりとか・・・
いやいや、私も人のことは言えませんね(笑)
頑張って続けて行きますので今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
最近一番のお気に入りは前回もご紹介したMCムラーの「おわぶろ」です。
富山県民以外には暗号文にしかみえないブログです(笑)
こちらもどーぞ。
せっかく興味を持ってくれた人もドコに聞いて良いか分からず、そのままフェードアウト・・・
実際私がカートを始めた頃はダレに聞いてイイかも分からずに苦労しましたからね~
そんな経験を踏まえて、私のホームページやブログは初心者の方へ分かりやすくカートを紹介しております。
特にブログは狭いこの業界で大事な情報交換の場となっています。
私のブログは「お知らせ掲示板」的な役目が大きいですし。
てなワケで、今回はカートを題材にしたブログをご紹介いたします。
私も定期的に巡回しております。
ガタちゃんのMYCARS日記
カート祭りの常勝チーム、石川県マイカーズのガタちゃんのブログです。
どこかにやっつけるヒントはないかとチェックしています(笑)
親子でレーシングカート!!
富山在住、親子でレーシングカートをしていらっしゃる方のブログです。
「富山」「カート」で検索するとウチより上に来るブログです。
キーッ!悔しい(笑)
B-SPORTS
こちらもマイカーズの方のブログです。カートの他にもシビックで走ってらっしゃいます。
Tony屋の弟子(?)のページ
新たにブログを始められたアノ方です。
始まったばっかりなのでまだ未知数のブログです。
是非のぞいてみてください。
EIKO Diary
栄光さんのスタッフのブログです。
いろいろ生の情報が手に入ったりします。
女子カート部
女子カート部、略してJKB(笑)
48とは言わないようです。
コチラは裏で糸引く黒幕のニオイが若干するものの、
アンルイスみたいな娘が部長。
この他にもいろいろカート関係のブログはあるのですが、最近全然更新せずに飽きちゃった人とか、
カート以外に興味が向いちゃって別の話題が主流だったりとか・・・
いやいや、私も人のことは言えませんね(笑)
頑張って続けて行きますので今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
最近一番のお気に入りは前回もご紹介したMCムラーの「おわぶろ」です。
富山県民以外には暗号文にしかみえないブログです(笑)
こちらもどーぞ。
大人の事情でまとめ買いしてしまいました。
まあ、買わされたというか・・・(笑)
何台も持っててもしかたないので格安で販売いたします。
おそらくこの値段は業界最安ではなかろーか?
だって儲からないモン(笑)
データロガーをご検討の方はこの機会にどーぞ!
(在庫が無くなり次第終了いたします)
新型ラップコム

GPS対応のNEWバージョン
S ALL 10 22500円(税込み)
定価 28350円
S ALL 100 29800円(税込み)
完売御礼
定価 36750円
2機種とも磁気センサーのセットです。
GPSユニットや赤外線ユニットは別売りとなります。
詳しくはお問い合わせください。
【S ALL 10 で出来ること】
ラップデータをSDカードに保存できる(最大999周)
ラップデータ一覧をパソコンで見ることが出来る
(解析ソフト・GPSユニット・Gセンサーは使用不可)
スピード表示(ダイレクトエンジンのみ)
回転数表示(数字&バーグラフ)
オーバーレブ警告
シフトタイミングランプ
シフトポジション表示
エンジン稼働時間記録
走行距離記録(ダイレクトエンジンのみ)
【S ALL 100 で出来ること】
10の機能にプラスして
解析ソフトが使用可能
GPSユニット・Gセンサーが使用可能
まあ、買わされたというか・・・(笑)
何台も持っててもしかたないので格安で販売いたします。
おそらくこの値段は業界最安ではなかろーか?
だって儲からないモン(笑)
データロガーをご検討の方はこの機会にどーぞ!
(在庫が無くなり次第終了いたします)
新型ラップコム
GPS対応のNEWバージョン
S ALL 10 22500円(税込み)
定価 28350円
完売御礼
定価 36750円
2機種とも磁気センサーのセットです。
GPSユニットや赤外線ユニットは別売りとなります。
詳しくはお問い合わせください。
【S ALL 10 で出来ること】
ラップデータをSDカードに保存できる(最大999周)
ラップデータ一覧をパソコンで見ることが出来る
(解析ソフト・GPSユニット・Gセンサーは使用不可)
スピード表示(ダイレクトエンジンのみ)
回転数表示(数字&バーグラフ)
オーバーレブ警告
シフトタイミングランプ
シフトポジション表示
エンジン稼働時間記録
走行距離記録(ダイレクトエンジンのみ)
【S ALL 100 で出来ること】
10の機能にプラスして
解析ソフトが使用可能
GPSユニット・Gセンサーが使用可能
先日、所用がありまして「おわらサーキット」に行ってきました。
昨年秋から津保川と石野へ行きまくっていましたので約3ヶ月ぶりのおわらです。
久しぶりのおわらは・・・
なんじゃこりゃ~?!
エライことになっていました。
雪、雪、雪・・・
下界とはまったく違う別世界でした。
コースにはまだ雪の壁があり、さながら雪の大谷のよう。
いや大谷は言い過ぎですね(笑)
桜井さんの懸命な除雪の甲斐あってコースはかろうじて見えるものの、
雪壁が邪魔して先の見通しが悪い。
でも、このまま走ったら峠を攻めてるみたいで面白そうですね。
危ないけど(笑)
それから、おわらには豪雪による雪の爪痕があちこちに・・・
おわらのペースカーのエスティマの屋根とフロントガラスが雪で潰れてしまったのは「おわらDEコラム」を見て知っていたのですが、それ以外もヒドイ有様に・・・
実際にはご自分の目でお確かめください。
ともあれ、3月12(土)から土日のみのプレオープンを予定しているそうです。
現在急ピッチで除雪が行われています。
そろそろ富山も春の気配です。冬眠から覚める準備は出来ていますか~
昨年秋から津保川と石野へ行きまくっていましたので約3ヶ月ぶりのおわらです。
久しぶりのおわらは・・・
なんじゃこりゃ~?!
エライことになっていました。
雪、雪、雪・・・
下界とはまったく違う別世界でした。
コースにはまだ雪の壁があり、さながら雪の大谷のよう。
いや大谷は言い過ぎですね(笑)
桜井さんの懸命な除雪の甲斐あってコースはかろうじて見えるものの、
雪壁が邪魔して先の見通しが悪い。
でも、このまま走ったら峠を攻めてるみたいで面白そうですね。
危ないけど(笑)
それから、おわらには豪雪による雪の爪痕があちこちに・・・
おわらのペースカーのエスティマの屋根とフロントガラスが雪で潰れてしまったのは「おわらDEコラム」を見て知っていたのですが、それ以外もヒドイ有様に・・・
実際にはご自分の目でお確かめください。
ともあれ、3月12(土)から土日のみのプレオープンを予定しているそうです。
現在急ピッチで除雪が行われています。
そろそろ富山も春の気配です。冬眠から覚める準備は出来ていますか~
早いものでレーシングカートテクニックも6冊目です。
Vol.1 以外は言うほどカートのテクニックは載っていないこのシリーズですが、
今回のVol.6 は結構面白かったですよ。
今号はアロンソのインタビューが載っています。
そしてやっぱり雪上カートの写真もありました。
よく考えたらF1ドライバーがカートに載るのはオフシーズン。
オフシーズンってことは冬。コースには雪があって当然なワケです。
アロンソのカートにはヘッドライトが装備されていましたので夜間走行もするのだと思われます。
ヨーロッパではカートレースが盛んなだけあって、コース毎の攻略本なる物も多数出版されているそうです。
「OOサーキット完全攻略!3コーナーは縁石を踏むな!」とかなんとか。
1つのコースを徹底的に検証して1冊の本になるなんて日本では考えられませんけどね~
日本でカート関連の出版物といえば、
「ジャパンカート」月1回
「まるごとわかるカートガイド」年1回
「レーシングカートテクニック」年2回ほど
私の知る限りこれだけしかないハズです。
自動車やバイクの本にくらべると少ないこと極まりない。これもカート人口の少なさ故でしょうか。
いつの日か「おわらサーキット攻略本」が出ることを祈りましょう。
・・・ありえないな(笑)
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析