北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[276] [277] [278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286]
昨日の肌寒さとはうって代わって今日はポカポカ陽気。
近所のサクラもガバッと咲いておりました。



タイヤ交換のお客さんも一段落したので、久しぶりに自分のカートを触りました。

以前にお伝えしていたラップコムのGPSユニットは、結果から言うと「ダメ」でした。
取り付け位置なのか?測定場所なのか?電源なのか?原因は不明ですが正しいコースマップが描けませんでした。

パーカルに文句を言ったところ、更に精度の高い Ver2なる物が存在するとのこと。
発売して1ヶ月も経たないのにもう新型があるなんてどんだけ見切り発車なんだよ!ってハナシですが(笑)

とにかく、本体とGPSユニットの両方を送ってバージョンUPしたのです。

しばらくは忙しくて自分のカートを触ることが出来ませんでしたが、今日やっと取り付けました。




GPSユニット
GPS電源
Gセンサー
マグネットセンサー
赤外線センサー
パルスリードケーブル
ラップコム本体

ほぼフルセットです(笑)おかげで配線がごちゃごちゃになってしまいました。
これじゃ下田さんのカートを笑うことは出来ませんね。

次回はいつになるのか分かりませんが、今度こそちゃんとしたコースマップが描けますよーに。


なにやら沢田さんが購入したGPSロガーは安価でよさげですし、川口君もオンボード映像用に小型カメラを買ったとか。
にわかにデジものブームが来た気配(笑)


デジものと言えばもう一つ。
ポータブルナビを買いました。



サンヨーのゴリラです。

「どうしてもナビ付きの代車じゃなきゃ困る」というお客さんがいらっしゃったので、一つあってもいいかと思い購入しました。

電源はシガーライターからですのでイロイロな車に付け替えられるのがメリット。

サイドブレーキにアースを落とさないとTVが見られないというデメリットはあるものの、小さい画面でワンセグなんか見ないでしょ?
ってなワケでサイドブレーキ配線はしません。

と こ ろ が ・・・

なんと今の機種は、サイドブレーキ配線をしないとTVだけでなくナビ機能も制限されるらしい!
どうしてもサイドブレーキ配線は必要ってワケ。
これじゃお手軽にポンポン付け替えられないじゃないの!

どうしたものか・・・

!!

必要は発明の母!
要はアースが落ちてりゃいいんだろ?

これでどうだ!



サイドブレーキ配線を短絡させました。

これを差し込んでいればゴリラはサイドブレーキが引かれていると判断します。

ウホッ!
いい配線!
これでどんな車にも載せられるぜ!

もう一台のトランポ、ボンゴにもナビが付きます。
ただ、ボンゴで県外に行く場合はほぼ100%サーキットですから、ナビが無くても行けるってトコが問題ですな(笑)

拍手[2回]

行ってきました、おわら。



神通川沿いのサクラはまだつぼみ。
ピンクのカーテンができあがるのはもう少し先のようです。

予報通りお昼で雨は止みましたが、コースはウエット。
今日は何人来ることやら・・・

お昼過ぎから徐々に人が集まってきて結局この日は服部さん親子、沢田さん親子、川口君、更田さん、それからレンタルカートのお客さんが3名ほどでした。
悪天候のワリには結構な人数でしたよ。

悪天候といえば、今年からおわらで手放せないのがテント。


ピットの屋根がなくなりましたので、急な雨に備えるため、また夏の日差し対策としてもテントは必須アイテムとなりました。
これからカートの日はテントが乱立することでしょう。


さて、本日の目的はレンタルカートのお世話と、他のカートの整備。
今日レンタルカートに乗りにきて頂いた方はすべてトップライズの経験者とのこと。

走りを見てると・・・
ん~、大丈夫そうね。
これは口出しする必要はなさそうです。

あとはご自由にどーぞ~
このフリーダム加減もウチならでは(笑)


さてさて、あとは曲がったバンパーやらシャフトやら修理して~
もう一台のレンタルカートを仕上げます。

完成したアバンティ搭載カートを川口君と更田さんに乗ってもらいます。
外から見てるだけでジャジャ馬ぶりが分かります。
おわらのバンプでハネまくり(笑)



総じて問題はなさそうですが、グリップが悪いとのこと。
まーそうだよね。そこらに転がっていた古タイヤだもの。
しかもフロントヨコハマ、リアダンロップですし。

てなワケで次回はハイグリップタイヤを履かせてみようと思います。
ポテンシャル的には 49秒台 を狙えるカートになるはずです。
ま、レンタルカートなんですが(笑)

初心者のみならず乗ってみたい人はどうぞ声をかけてください。


今日が富山での実質のシーズンイン。
これから暖かくなりますし、どんどん走りに行きましょう!










拍手[1回]

明日4月9日(土)は午後からカート枠となっております。
天気予報によると午前中は雨で午後から曇りとのこと。

久しぶりのカート枠ですから晴れて欲しいですね~
天気は微妙ですが私は明日の昼頃におわらへ参ります。

今年初めてエンジンに火を入れる人、ブレーキのメンテから始めないといけない人、早めに出向いて準備しといて下さいよ~


そういえば・・・おわらんきんぐの動向も気になります。
上位に食い込むには51秒台前半が必須!
今年は塗り替えられるのか?

みんな見てないようで見ていますからね(笑)
見慣れない名前がパッと上がってくると「アレは誰?」って問い合わせが入るのが良い証拠。

暖かくなって来ましたし、いよいよ富山もカートシーズン本番です!!

拍手[2回]

■□■ 緊急告知!! ■□■
おわらカート祭り2011 開催決定!

6月5日(日)
雨天決行

---------------------------------


今日は4月1日です。暦の上ではとっくに春。
実際の気温も上がって来てホントに春らしくなりましたね~
飛び交う黄色い悪魔(花粉)に悩まされるようになりましたが、
やっと富山のカートもシーズンインといったところでしょうか。

さて、おわらの予定表を見ると来週の4月9日(土)午後にカートの走行枠が入っております。

私は晴れれば行きますよ。
みんなで行きませんか~?

ご希望があればレンタルカートも用意しますよ。

拍手[3回]

■□■ 緊急告知!! ■□■
おわらカート祭り2011 開催決定!

6月5日(日)
雨天決行



今年もカート祭りの時期がやってまいりました。
震災の影響で自粛ムードが広がりますが、家に閉じこもっていても何も始まらないので
祭りは例年通り開催いたします。

今回は参加費の一部を義援金として被災地に送ります。
チャリティの意味合いもありますので皆様振るってご参加ください。

今回は基本的に1日フリー走行です。
おもいっきり走行してください。

フリー走行の合間におわら選手権も同時開催いたします。
タイムに応じてクラス分けもいたしますので初心者の方もお気軽にご参加ください。
(AM1ヒート、PM1ヒートを予定)

今回はゆる~いタイムスケジュールで進行します。
時間に余裕がありますので合間合間にイロイロ企画しておりますよ~。
ミッションカートやチューニングエンジンの試乗、特殊ルール縛りの模擬レースなど
(未定)

詳細が決まり次第ブログとHPで告知いたしますのでご確認ください。

それから今年の豪雪でおわらのピットの屋根がつぶれてしまいました。
青空ピットになってしまったので、テントをお持ちの方はご準備して頂くことをお勧めします。

なにかご不明の点などありましたらお気軽にお問い合わせください。
それでは皆様のご参加をお待ちしております。



おわら選手権レギュレーション(SL規定準拠)
KT100
SLタイヤ(SL6不可)
最低重量 145kg

※ レギュレーションはあくまで推奨です。
   最低重量が不足していても参加は可能です。

参加費
車輌1台+ドライバー1名 10000円
サブドライバー   1名   3000円



あと、どのくらいの人数が参加するかの目安にしたいと思いますので、
参加予定の方は下の拍手ボタンを押してください。
あくまで目安ですので、ボタンを押したから強制的に参加という訳ではありません。
ご安心を。


拍手[17回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析