北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[278] [279] [280] [281] [282] [283] [284] [285] [286] [287] [288]
【建前】
前回の津保川で取れたデータを検証し、
お互いにフィードバックし合って更なるタイムアップを目指します。

【本音】
前回の津保川では川口君に負けて悔しい思いをしたので、
今回はデータロガーを検証してやっつける糸口を探します。




上が私のデータ、下が川口君のデータです。
新旧のソフトの違いでセクター1とセクター2が逆になっていますが、どちらも津保川のデータです。

イイムラスタイルを多用する私のグラフはギザギザで、Gセンサーによるコースマッピングも出来ていません。
反対に川口君はボトムスピードを落とさないようにするスムーズで丁寧なドライビングです。
Gセンサーによるコースマッピングも出来ています。

グラフだけ見てもドライビングスタイルが分かります。
速い人のグラフはギザギザの少ない滑らかなグラフになることが多いそうですよ。
ちょっと悔しい(笑)



セクターのズレを補正して並べてみました。
コーナー名を記載してある場所はクリップではなく、そのコーナーの進入ポイントです。

1コーナーから3コーナーにかけては私の方が高い回転を維持しています。
川口君もここではアクセル全開のハズです。なのに徐々に回転が落ちているのはコーナリング時の走行抵抗だと思われます。
セッティングなのか1コーナーの進入姿勢なのかは分かりませんが、ココで少し損をしていますね。

3コーナー進入時の回転数も私の方が高いですが、コレは私が突っ込みすぎているせいだと思われます。
川口君の方が少し手前から減速しているようです。結果として3コーナー旋回中のスピードは川口君の方が速く、4コーナーまでの短いストレートでの回転数は彼の方が高くなるのです。

4コーナーの最低回転数を見ても私は6700回転ほどなのに対し、川口君は7300回転ほどです。
ボトムスピードを殺さず走る彼のスタイルが顕著に現れています。

5コーナーは短く強いブレーキングを心がけていましたので一気に回転が落ちます。
最低回転数は6800回転まで落ちますが、すぐに加速体制に入っているので落ち込みは一瞬でした。
対して川口君はここでもボトムスピードを維持する走りのようです。
6コーナーの回転数自体は高いものの、5コーナーから最終コーナーにかけては複合コーナーなので左右の切り返しに時間がかかっているようにも見えます。

最終コーナーは私はアクセルをワンオフしていますので一瞬の回転の落ち込みがあります。
川口君はどうしていたのか聞き忘れましたが、この緩やかなカーブを見るとアクセルを踏んだままチョンブレでしょうか。
ここはどちらが良いとも言えませんがグラフを見る限り、私の方が回転の立ち上がりは早いようです。

まとめると
私が得意なのは 1~2コーナー 5~最終コーナー
川口君が得意なのは 3~4コーナー

あれれ?これは2人のドライビングを混ぜればちょうどイイんじゃね?

う~ん川口君のアラ探しをする予定が冒頭の「建前」通りになってしまった(笑)

2台とも同じマシンで同じ様なセッティングですからドライビングの補正だけで実行出来るハズです。
これがうまくいけば2人とも大幅タイムアップしそうですよ。

ま、現実はそんなに甘くないですけどね~(笑)

拍手[4回]

昨年はカートに行きまくっておりましたので、シーズン終了時にはかなり体もできあがっておりました。
津保川150ラップくらいなら首折れしなかったですし。

そんな記憶と3ヶ月のブランク。
大丈夫だろうという気持ちに対して体は正直でした。
午後からの数セッションで既に首折れ(笑)

はじめは川口君のタイムを上回るべく頑張っておりましたが、途中から目標を変更。

目標は「苦行」

なまった体を鍛えるべく走り続けます。
ダラダラ走っていては意味がないので、首を持って行かれてもアクセルを踏み続けます。
視界が斜めに傾いていても正常に走行できる・・・人体の不思議ですね。
TVを傾けてグランツーリスモは出来ないでしょ?
いや?できるのかな?やったことないけど(笑)

苦行も終盤、190ラップ。
もう吐きそう・・・
でもあとすこし、目指せ200ラップ!!
197、198、199・・・

え?なんだ?平岡さんがオレンジボールフラッグを振っている。
コースには私しかいません。
えー?なになに?
首が傾いてるから平岡判断でストップなのか?
いやそれならブラックフラッグだろ・・・

ピットに戻ると、エキマニのナットが外れており排気漏れをしていました。

なんだぁコレかー。

199ラップ・・・
キリの良いトコロまでは行けませんでしたが、コレにて本日の走行は終了します。


明けて翌日。
やっぱり体はボロボロです。
腕、首、背中、そこらじゅう筋肉痛。

あと数回も津保川へ行けば体は戻らないかな?
てなわけで、次回の遠征も津保川を予定しております。
日程はまた後日お知らせいたします。






拍手[1回]

さて、行って参りました今年初の津保川カートランド。
久しぶりの平岡さんには「あけましておめでとうございます」のご挨拶(笑)

この日の最高気温は17度と4月下旬の暖かさ。
路面コンディションも良く、今日はなんだかイケるヨカーン!

私はエンジンの慣らしからスタートします。
なんだかんだで3ヶ月ぶりの津保川、体も慣らさないとね~

慣らしの最終段階、高速ナラシの時ですでにタイムは 32秒5
おお~やっぱり今日はイケるぜ!
結局、午前中のベストはナラシ用のズベタイヤで 32秒12


午後からは良いタイヤを履いてアタック!
31秒台なんか楽勝だぜ!





と思ったら。

なんかしっくり来ない。
どんなに頑張っても 32秒2 とか。

あっれ~??
おかしいな・・・

タイヤはネロネロに溶けております。
どうもグリップが上がりすぎているようです。


いろいろ試しているウチに川口君が 31秒96 とか出しちゃった!

ありゃー
参った。
これでドツボ確定。いつものパターンです(笑)
先に良いタイムを出されると、気ばかり焦ってどんどん消耗してしまいます。


いろいろ試したセッティングのなかで、コレはイイんじゃないの?
ってセッティングを見つけたものの、すでに首折れ(笑)
タイムは下がり続けました。






つづく

拍手[0回]

レーシングカート業界はネットが発達した今日でさえ情報量が少なく、メディアへの露出も少ないため、初心者の方には少し敷居が高い世界かもしれません。

せっかく興味を持ってくれた人もドコに聞いて良いか分からず、そのままフェードアウト・・・
実際私がカートを始めた頃はダレに聞いてイイかも分からずに苦労しましたからね~

そんな経験を踏まえて、私のホームページやブログは初心者の方へ分かりやすくカートを紹介しております。

特にブログは狭いこの業界で大事な情報交換の場となっています。
私のブログは「お知らせ掲示板」的な役目が大きいですし。


てなワケで、今回はカートを題材にしたブログをご紹介いたします。
私も定期的に巡回しております。


ガタちゃんのMYCARS日記
カート祭りの常勝チーム、石川県マイカーズのガタちゃんのブログです。
どこかにやっつけるヒントはないかとチェックしています(笑)

親子でレーシングカート!!
富山在住、親子でレーシングカートをしていらっしゃる方のブログです。
「富山」「カート」で検索するとウチより上に来るブログです。
キーッ!悔しい(笑)

B-SPORTS
こちらもマイカーズの方のブログです。カートの他にもシビックで走ってらっしゃいます。

Tony屋の弟子(?)のページ
新たにブログを始められたアノ方です。
始まったばっかりなのでまだ未知数のブログです。
是非のぞいてみてください。

EIKO Diary
栄光さんのスタッフのブログです。
いろいろ生の情報が手に入ったりします。

女子カート部
女子カート部、略してJKB(笑)
48とは言わないようです。
コチラは裏で糸引く黒幕のニオイが若干するものの、
むさ苦しいカート界において唯一華のある団体です。
アンルイスみたいな娘が部長。


この他にもいろいろカート関係のブログはあるのですが、最近全然更新せずに飽きちゃった人とか、
カート以外に興味が向いちゃって別の話題が主流だったりとか・・・
いやいや、私も人のことは言えませんね(笑)

頑張って続けて行きますので今後ともどうぞよろしくお願いいたします。


最近一番のお気に入りは前回もご紹介したMCムラーの「おわぶろ」です。
富山県民以外には暗号文にしかみえないブログです(笑)
こちらもどーぞ。

拍手[4回]

大人の事情でまとめ買いしてしまいました。
まあ、買わされたというか・・・(笑)
何台も持っててもしかたないので格安で販売いたします。

おそらくこの値段は業界最安ではなかろーか?
だって儲からないモン(笑)

データロガーをご検討の方はこの機会にどーぞ!
(在庫が無くなり次第終了いたします)


新型ラップコム

GPS対応のNEWバージョン

S ALL 10  22500円(税込み)
定価 28350円

S ALL 100 29800円(税込み)
完売御礼
定価 36750円

2機種とも磁気センサーのセットです。
GPSユニットや赤外線ユニットは別売りとなります。
詳しくはお問い合わせください。


【S ALL 10 で出来ること】
ラップデータをSDカードに保存できる(最大999周)
ラップデータ一覧をパソコンで見ることが出来る
 (解析ソフト・GPSユニット・Gセンサーは使用不可)
スピード表示(ダイレクトエンジンのみ)
回転数表示(数字&バーグラフ)
オーバーレブ警告
シフトタイミングランプ
シフトポジション表示
エンジン稼働時間記録
走行距離記録(ダイレクトエンジンのみ)

【S ALL 100 で出来ること】
10の機能にプラスして
解析ソフトが使用可能
GPSユニット・Gセンサーが使用可能



拍手[0回]

カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析