北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
カート祭り2015 秋 逆走耐久
11/1(日)
雨天決行
4stレンタル耐久 1時間30分
2st耐久 3時間
-----------------
最近エア調整を失敗してタイヤの美味しい所を使えなかったという経験をしてしまいした。
なので今回はエア圧のお話。
※ ご注意
今回の記事で出てくる数値は一般的なものです。
路面状況やセッティングによっても変わってきますので鵜呑みにしないように。
我々のレースで使用するタイヤはブリジストンのSL07というタイヤ。
温間で1.0kg/cmくらいでイイ感じに働いてくれるタイヤです。
ということは15周くらいのレースシュミレーションをしたとき、どの周回でピークが来るようにするかを考える必要があるのです。
エア圧を高めにして先行逃げ切りで行くのか?低くして後半の追い上げにかけるのか?
スタート時のポジション、前後のライバルの動向、考えなくてはならない要因は山のようにあります。
これは何度もやってみて経験するしかありません。
なにもレースの時だけで無く、普段の練習の時からエア圧を心がけておけばデータは自ずと溜まります。
5周走ってチェック、10周走ってチェック、前後のエア圧の上がり方の差でアンダー傾向、オーバー傾向も分かります。
多くのドライバーがピットインしてすぐ、メットも脱がずにエアチェックするのはそのためです。
私も大先輩に「水飲むよりも先にエアチェックしろ」と言われたものです。
もたもたしてるとタイヤも冷めてエア圧も変わってしまいますからね。
カートのセッティング項目はいろいろ有れど、その目的のほとんどは「タイヤにどう仕事をさせるか」ですからね。
つまるところエア調整は一番簡単で一番重要なセッティングと言えます。
エア圧を温間1.0kg/cmにもっていくためには冷間では0.83~0.85kg/cmくらいからスタートするのが良いですね。
実際の調整は温間で上がったエアを下げていく調整方法になります。
ここで大事なのは僅か0.05kg/cm変わっただけで走りが激変するということです。
イメージでは「ぷしゅーぷしゅっ」これだけで変わってしまうのです。
※ 画像は本文と関係ありません
大事なことなのでもう一回言います。
0.05で走りが変わる。
なので、エアゲージはカート用の細かい数値を読み取れるものをご使用ください。
自動車用の5.0kg/cmとかまで測れるゲージなんてお話になんねえ。
ちなみにおわらのエアゲージで1.0kg/cmで合わせると正確なゲージでは1.3kg/cmを指し示します。
0.05で変わるって言ってるのに0.30もズレていては全くお話になりません。
普段あまり物品を買えとは言わないワタクシですが、これは声を大にして言います。
速くなりたいのならエアゲージからだ!
↑こんなデジタル表示の高級品は不要ですが、
↑これくらいは欲しいところです。
ともかくエア圧は大事だよってお話でした。
来週は私もエア圧を調整しなおしてリベンジしてみようと思います。
11/1(日)
雨天決行
4stレンタル耐久 1時間30分
2st耐久 3時間
-----------------
最近エア調整を失敗してタイヤの美味しい所を使えなかったという経験をしてしまいした。
なので今回はエア圧のお話。
※ ご注意
今回の記事で出てくる数値は一般的なものです。
路面状況やセッティングによっても変わってきますので鵜呑みにしないように。
我々のレースで使用するタイヤはブリジストンのSL07というタイヤ。
温間で1.0kg/cmくらいでイイ感じに働いてくれるタイヤです。
ということは15周くらいのレースシュミレーションをしたとき、どの周回でピークが来るようにするかを考える必要があるのです。
エア圧を高めにして先行逃げ切りで行くのか?低くして後半の追い上げにかけるのか?
スタート時のポジション、前後のライバルの動向、考えなくてはならない要因は山のようにあります。
これは何度もやってみて経験するしかありません。
なにもレースの時だけで無く、普段の練習の時からエア圧を心がけておけばデータは自ずと溜まります。
5周走ってチェック、10周走ってチェック、前後のエア圧の上がり方の差でアンダー傾向、オーバー傾向も分かります。
多くのドライバーがピットインしてすぐ、メットも脱がずにエアチェックするのはそのためです。
私も大先輩に「水飲むよりも先にエアチェックしろ」と言われたものです。
もたもたしてるとタイヤも冷めてエア圧も変わってしまいますからね。
カートのセッティング項目はいろいろ有れど、その目的のほとんどは「タイヤにどう仕事をさせるか」ですからね。
つまるところエア調整は一番簡単で一番重要なセッティングと言えます。
エア圧を温間1.0kg/cmにもっていくためには冷間では0.83~0.85kg/cmくらいからスタートするのが良いですね。
実際の調整は温間で上がったエアを下げていく調整方法になります。
ここで大事なのは僅か0.05kg/cm変わっただけで走りが激変するということです。
イメージでは「ぷしゅーぷしゅっ」これだけで変わってしまうのです。
※ 画像は本文と関係ありません
大事なことなのでもう一回言います。
0.05で走りが変わる。
なので、エアゲージはカート用の細かい数値を読み取れるものをご使用ください。
自動車用の5.0kg/cmとかまで測れるゲージなんてお話になんねえ。
ちなみにおわらのエアゲージで1.0kg/cmで合わせると正確なゲージでは1.3kg/cmを指し示します。
0.05で変わるって言ってるのに0.30もズレていては全くお話になりません。
普段あまり物品を買えとは言わないワタクシですが、これは声を大にして言います。
速くなりたいのならエアゲージからだ!
↑こんなデジタル表示の高級品は不要ですが、
↑これくらいは欲しいところです。
ともかくエア圧は大事だよってお話でした。
来週は私もエア圧を調整しなおしてリベンジしてみようと思います。
カート祭り2015 秋 逆走耐久
11/1(日)
雨天決行
4stレンタル耐久 1時間30分
2st耐久 3時間
-----------------
【お買い得カート】
当社在庫のカートをお買い得価格に変更して売り出します。
ストームカート(新車)
KT100SD コンプリート
すぐ乗れます。
25万円(税込み)
新車を使わずにずっと置いていても古くなっていくだけなので、エンジン付きのコンプリートにして売り出します。
おわらサーキットでセッティングを出してからお渡ししますので厳密には未走行ではありませんが、すぐに戦える仕様で納車いたします。
もう一度言います。
すぐに戦える仕様で納車します。
あとはアナタの腕次第ってこった。
スッゲェ真面目に作りましたもの、悪いワケがない。
いや、こんなこと書くといつもは手抜きかって言われそうですが(笑)
ストームカート
新車は30万円ほどと(フレームのみ)昨今のカートにしては安いカートですが、戦闘力は十分にあります。
※ 画像は本文と関係ありません。
イントレピット系らしい素晴らしいフロントの入りが自慢。
リアを斜め前に滑らすイメージが持てれば抜群の速さを見せます。
ただ、廉価版ゆえに安価なパーツを使用しており、もう一段踏み込んだ上級セッティングをするためには別売りのパーツが必要になってくることもあります。
50万円を超える上級モデルに比べるとセッティングの幅が狭い事が弱点ではあります。
ちゃんと悪い事も書いておかないとね。
しかし、それは裏を返せば、セッティングではなくドライビングで対応する技術が身につくので良い面かもしれません。
ともかく、コレ一台で初心者から上級者までカバーいたします。
これから始めようって方には最適ですよ。
ご検討の程よろしくお願いいたします。
カート祭り2015 秋 逆走耐久
11/1(日)
雨天決行
4stレンタル耐久 1時間30分
2st耐久 3時間
-----------------
■□■ ポイントランキング ■□■
2015シリーズのチャンピオンは折田選手に決定しました。
61ポイント
2012シリーズのチャンピオンでもある彼は2回目の優勝となります。
2位は山岸さん
59ポイント
抜群の速さで今期ファーステストポイントは4回も獲得しています。
3位は渡辺さん
57ポイント
粘りの走りで後半の追い上げが得意。
上位3人のポイント差は僅か2ポイントずつ。
今季は誰がチャンピオンとなっても不思議ではない展開でした。
思い起こせば前半の1~3戦は雨にたたられ、最終戦もレインでのレースとなりました。
おわららしい天候で締めくくったと言えます。
雨でもレースは行います。条件はみんな同じ。だったら雨でも練習しないとね。
今季は随所で熱いバトルが見られ、全体のレベルアップが感じられます。
ちょっと前のシーズンだったら速い人が数人いて、その他の人のタイムはバラバラでした。
ですが、最近はみなさんのタイムが上の方で揃っているのです。
コンマ数秒の中に何人もひしめき合う感じです。
おわらに来ると誰かしら自分のライバルがいる。
理想的な環境が整いつつありますね。
これで今年のシーズンは幕を引きますが、来年もこのOWARAカートシリーズは継続していきます。
ポイントの配分やレギュレーションなどの変更も検討しておりますので、ご意見やご希望があればなんなりとどうぞ。
それでは、今年も一年ありがとうございました。
11/1(日)
雨天決行
4stレンタル耐久 1時間30分
2st耐久 3時間
-----------------
■□■ ポイントランキング ■□■
2015シリーズのチャンピオンは折田選手に決定しました。
61ポイント
2012シリーズのチャンピオンでもある彼は2回目の優勝となります。
2位は山岸さん
59ポイント
抜群の速さで今期ファーステストポイントは4回も獲得しています。
3位は渡辺さん
57ポイント
粘りの走りで後半の追い上げが得意。
上位3人のポイント差は僅か2ポイントずつ。
今季は誰がチャンピオンとなっても不思議ではない展開でした。
思い起こせば前半の1~3戦は雨にたたられ、最終戦もレインでのレースとなりました。
おわららしい天候で締めくくったと言えます。
雨でもレースは行います。条件はみんな同じ。だったら雨でも練習しないとね。
今季は随所で熱いバトルが見られ、全体のレベルアップが感じられます。
ちょっと前のシーズンだったら速い人が数人いて、その他の人のタイムはバラバラでした。
ですが、最近はみなさんのタイムが上の方で揃っているのです。
コンマ数秒の中に何人もひしめき合う感じです。
おわらに来ると誰かしら自分のライバルがいる。
理想的な環境が整いつつありますね。
これで今年のシーズンは幕を引きますが、来年もこのOWARAカートシリーズは継続していきます。
ポイントの配分やレギュレーションなどの変更も検討しておりますので、ご意見やご希望があればなんなりとどうぞ。
それでは、今年も一年ありがとうございました。
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析