北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149]
皆様大変長らくお待たせいたしました。
ワタクシもブログを書くのがおよそ1ヶ月ぶりで御座います。

その間に遊んでいた訳ではありませんよ。ラジコンやったり、ラジコンやったり、ラジコンやったりと、それはもう十分に遊んでおりました。


今年のシリーズは全7日間で9レース。
1日に2レースある日が2回ございます。

詳しいレギュレーションは後日追って告知いたしますが、とりあえず日程をお知らせいたします。

Rd.1 4/10(日)
Rd.2 5/3(火・祝)
Rd.3 Rd.4 6/26(日)
Rd.5 7/18(月・祝)
Rd.6 Rd.7 8/21(日) 
Rd.8 9/22(木・祝)
Rd.9 10/10(月・祝)

1日に2レースある日は午前に1レース、午後に1レース行います。
両方出場してもOKですし、どちらか片方参加でも構いません。

1日2レースの日に使用できるタイヤは1セットのみ。
午前中使用したタイヤで午後も戦ってください。
 ※ レインコンディション時はその場で判断して告知します。


ご覧の通り毎月レースがあるわけですよ。
今年も楽しくなりそうです。

皆様のご参加お待ちしております。



拍手[7回]

OWARAカートシリーズの参加資格として必須なのがカートライセンス。
JAFライかSLライセンスが必要となります。

JAFライセンスは1年更新、SLライセンスは3年更新です。

野郎ども!
ライセンスの有効期限は大丈夫だろうな?!
有効期限が切れているとそのライセンスは無効だぜ!


・・・かく言う私のライセンスは切れていました。

SLライセンスは3年更新のためうっかり忘れてしまうことが多いのです。
ちゃんと更新しましょう。

SLライセンスは失効した年の翌々年の12月まででしたら通常通り更新できます。
更新料 4725円

例)2014年6月に期限切れの場合
  2016年12月までに更新すればOK

それを過ぎると特別更新となります。
更新料 7350円
※ 期限切れのライセンスを添付し、以前にSLライセンスと所持していたことを証明する必要があります。

更新に必要な物は
① 写真 タテ 3.5cm × ヨコ 3.0cm 2枚
② 更新料 4725円(特別更新 7350円)

期限が切れていてもいつでも更新できる感じですね。
甘過ぎじゃね?
まあ、それはさておき。

OWARAカートシリーズのエントリーは当方で用意するスポーツ安全保険の加入をもって更新となります。
スポ安の保険料1850円を納めて頂ければ自動的に更新となります。

なのでライセンスの提示は初回のみ、更新時に有効期限を確認しているわけではありません。

ですが、確認しないからと言って切れていても良い訳ではありません。
ちゃんと更新しておいてくださいね。


シリーズの詳細発表はもう少しお待ちください。
現在すりあわせ中です。

今年も盛り上げていきますよ~!


拍手[2回]

昨年記事にしましたOKシリーズのお話

□■□ OKシリーズ □■□ 

今回はそのデコンプ機構について。

新しいOKシリーズは押しがけになります。
しかし、高圧縮のOKエンジンは押しがけが大変困難です。
そこで登場するのがデコンプバルブ。

シリンダーに圧縮を抜くためのバルブを取り付けて一時的に圧縮を下げます。
これによりエンジンは軽く回転します。
そしてエンジンが点火するとその爆発力でバルブは閉じます。

ん?
よくわかんない?

私も初めはイメージが沸きませんでした。

では試作した実物をご覧ください。



邪魔なフィンを男らしくバッサリ切り落とし、デコンプバルブを挿入。


デコンプOFF 通常の圧縮


デコンプON 低圧縮


押しがけ時はデコンプON
シリンダー内のバルブが開いて圧縮が外へ逃げます。
これによりカートは軽く進みます。
プラグを付け忘れて押しがけしたときのような感触。
スポポポポって。
ですが圧縮がゼロになるわけではないので着火はします。

で、

一度着火するとその爆発力でバルブは閉じ(OFFの状態)通常の圧縮に戻ります。
その時点でエンジンは既にかかっていますので後は飛び乗るだけ。


う~ん画期的。

これにより高価なSECを購入しなくても簡単に押しがけが可能となります。
眠っているダイレクトエンジンがまた表舞台に帰ってくるかもです。

試作品につきまだ改良の余地はありそうですがイロイロ試していきたいと思います。



世界最高峰のカートレースがこのシステムなんだから、KTでも導入したっていいじゃない!

とはいえ、改造するわけですから公式戦での使用はできません。

ん?おわらシリーズですか?
ええ、モチロン使用OKですよ。

俺がルールブックだ!(笑)




拍手[5回]

12/30 行ってきました瑞浪遠征。
今回のメンバーは私、折田君、西村さん、沢田さん、津田さん、大田さんの6名。
結構な大所帯となりました。

コース改修後初めての瑞浪。はてさてどんな感じなんでしょうか?

今までは1コーナーからコースインしておりましたが2コーナーから合流する形に変更されています。

その分押しがけ区間は長くなったのかと思いきや?
今まで通りピットロード出口で押しがけ禁止となっております。

瑞浪はハイスピードコースなので押しがけ中のカートと走行車両が接触してしまうと双方大ダメージを負います。
なのでこのあたりは大変気を遣うところ。

合流車線のおかげで若干2コーナーの入り口が広く使えます。
ココを広く使った方が良いのかどうかは分からず終いでしたが、これからは左後輪を落としてのスピンはしなくなりそうです。

5コーナー(だっけ?)いわゆるヘアピン区間の進入も出口も広く改修されていました。
オーバーランの危険度が減りましたね。クリップ付近も再舗装されてキレイに。

タコツボ~裏ストレート~S字は変わらず。

そして最終区間の「ボッコン」が無くなりました。
このくぼみが無くなったことでラインの自由度が上がっています。
ですが、今まで通り「ボッコン」を通らないラインが良いような気がします。
・・・いや、どうなんだろね?



やっぱ瑞浪は面白いですね。
まあ、どこのサーキットへ行っても面白いとしか言いませんけど(笑)

そうそう、瑞浪は年末年始ずっと営業だそうですよ。
1月1日から営業してるサーキットなんて初めて聞きました。
お時間のある方はどうぞ~

次の社会不適合遠征(2017)は1月1日に行っちゃう?



さて、今日で2015年も終わり。
今年もいろいろありましたね。
来年もカート三昧でいきますのでどうぞよろしくお願いいたします。


拍手[3回]

本日は12/28日、いよいよ年末も押し迫ってまいりました。
多くの会社は今日で仕事納めでしょうか。

ウチは明日まで営業です。
年内の仕事はあらかた終わっているので特にやることも無いのですけど。

12/28 通常営業
12/29 通常営業
12/30 休業(瑞浪遠征)
↓ 
1/3 休業
1/4 通常営業


30日の瑞浪はバッチリ晴れそうなので予定通り遠征します。
当日は現地でお会いしましょう!


思えば本年もいろいろな事がありました。
カートシリーズもハイレベルな戦いが繰り広げられ、かつて無い盛り上がりとなりました。
おわら常駐のレンタルカートの開始、それに伴い新規のお客様の増加。

何よりも『私が楽しかった』です。

かのさかなクンさんもこうおっしゃっていました。
 オイ!そこ!軽々しく呼び捨てスンナ!
 さかなクンさんだろが!




ん?なんかジャニーズの画像が混ざってしまいまいたが気にしないでください。


自分がやって楽しいことは人に勧めたくなる訳ですよ。
ともすればウザいかもしれませんが、この楽しさを共有するためにどんどん広めて行きますよ~


本年も皆様のおかげで楽しく過ごすことができました。
引き続き楽しい事を発信できるよう頑張ってまいります。

それではまた来年もどうぞよろしくお願いいたします。


今年最後(おそらく)の記事がこんなのなんて・・・
これもまあウチらしい(笑)



拍手[3回]

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析