北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
■□■ 2st 90分 耐久レギュレーション ■□■
【補足説明】
○ 最低ピットイン回数
概ねいつも通りですが60分・30分の分割耐久なので最低ピットイン回数が違います。
KT100 前半2回 後半1回
4st 前半1回 後半1回
○ スタート時の燃料の量は自由
その後の給油も自由
■□■ 逆走&ショートカット 特別規則 ■□■
□■□ ピットイン申告 □■□
□■□ タイムスケジュール □■□
当日のドライバーズミーティングでもご説明いたしますが、事前にレギュレーションを熟読ください。
それでは当日はよろしくお願いいたします。
【補足説明】
○ 最低ピットイン回数
概ねいつも通りですが60分・30分の分割耐久なので最低ピットイン回数が違います。
KT100 前半2回 後半1回
4st 前半1回 後半1回
○ スタート時の燃料の量は自由
その後の給油も自由
■□■ 逆走&ショートカット 特別規則 ■□■
□■□ ピットイン申告 □■□
□■□ タイムスケジュール □■□
当日のドライバーズミーティングでもご説明いたしますが、事前にレギュレーションを熟読ください。
それでは当日はよろしくお願いいたします。
■□■ 4stレンタル耐久レギュレーション ■□■
【補足説明】
○ カートは受付時に抽選で決めます。
しかし、そのカートを乗り続けるワケではありません。
通称「ロケット鉛筆方式」
ピットインの度にカートを交換します。
参加チーム数よりもカートは1台多く用意してあります。
ピットインしたら余っているカートに乗り換えます。
そして今まで乗っていたカートが待機カートとなります。
ピットインしたらドライバーはくじ引きをします。
カートが毎回違うので計測器を付け替えます。
午前のフリー走行はくじ引きで選んだカートで走行します。
午後のフリー走行は前半の60分耐久で乗っていたカートで走行します。
待機カートの性能を見て緊急ピットインする作戦もアリ。
戦略の幅が広がります。
このロケット鉛筆方式の採用によって、
全てのチームが全てのカートに乗る可能性が出てきます。
なのでカートの個体差は言いっこナシ。
このカートが遅いから負けたとかいう言い訳はできませんよ。
トラブルなどでカートの数が減ったらロケット鉛筆方式は取りやめる場合もあります。
持ち込みマイカートのお客様はロケット鉛筆の対象外です。
ご自分のカートで走り続けてください。
○ 給油に関して
レンタルカートをお渡しする際に満タン(3L)にしてあります。
返却時には満タンにしてお返しください。
フリー走行、耐久レースの時間から計算すると1日で10Lほど消費するはずです。
携行缶にハイオクガソリン10L程度を各チームでご用意ください。
○ レンタルカート破損に関して
レンタルカートは原則として借りる前と同じ状態でご返却ください。
破損などがあった場合、修理代金を実費請求させて頂く場合があります。
今回のロケット鉛筆方式では破損の責任の所在が分かりにくいという側面もあります。
ご自分が破損させた事が明らかな場合は申告をお願いいたします。
破損は元よりペナルティなども身に覚えがあれば自己申告をお願いいたします。
少ないスタッフで運営しておりますのでご協力の程をよろしくお願いいたします。
4stレンタル耐久 7チーム
2st耐久 10チーム
2stスプリント 10名
今回のエントリー数はこんな感じです。
それでは、祭りのピット割を発表いたします。
□■□ ピット割 □■□
ピットナンバー
1・2 おわらカート部
3・4 TEAM 颯斗
5・6 朝帰り予備軍
7・8 Team FFK
9・10 キューティキラリージュ
11~15 高山短大 A・B・C
砂利側のピットエリアは2stの方がご使用ください。
スタートエリアより奥は押しがけエリアとなりますので
ピット設営、ならびにトランポの駐車を禁止します。
通常のピットロードは回収車の入り口となりますのでカートは使用禁止。
押しがけ禁止エリアに関して。
フリー走行の時間のみ走行可能です。歩行者に注意して最徐行すること。
耐久レース中、スプリントレース中は走行禁止。
イベント中の全ての時間は自動車の走行を禁止します。トランポは砂利側へ移動すること。
2st耐久 10チーム
2stスプリント 10名
今回のエントリー数はこんな感じです。
それでは、祭りのピット割を発表いたします。
□■□ ピット割 □■□
ピットナンバー
1・2 おわらカート部
3・4 TEAM 颯斗
5・6 朝帰り予備軍
7・8 Team FFK
9・10 キューティキラリージュ
11~15 高山短大 A・B・C
砂利側のピットエリアは2stの方がご使用ください。
スタートエリアより奥は押しがけエリアとなりますので
ピット設営、ならびにトランポの駐車を禁止します。
通常のピットロードは回収車の入り口となりますのでカートは使用禁止。
押しがけ禁止エリアに関して。
フリー走行の時間のみ走行可能です。歩行者に注意して最徐行すること。
耐久レース中、スプリントレース中は走行禁止。
イベント中の全ての時間は自動車の走行を禁止します。トランポは砂利側へ移動すること。
カート祭りのコースレイアウトが決まりました。
今度の祭りは
逆走&ショートカットコース
となります。
混乱するといけないのでコーナー名称は逆走でも順走と同じ名前で呼びます。
10、9、8と逆順にたどって行きます。
10コーナー (ホントの最終)
9コーナー (最終・ファルスコーナー)
8コーナー
7コーナー
6コーナー
5コーナー
4コーナー
3コーナー
ショートカット
1コーナー
ホームストレート
初の試み「ショートカット」
通常の2コーナー(REMコーナー)は使用しません。
前回作った特設シケインもなし。
今まで1コーナーと2コーナーの間に連絡通路があったのですが、今年のコース改修でこの連絡通路が広くなりました。
広くなった部分をコースとして使うと今までおわらでは存在しなかった複合コーナーが出現するのです。
テストの結果、危険度の少ない「逆走&ショートカット」で祭りを開催することにしました。
フリー走行 も レンタル耐久 も 2st耐久も スプリントも
祭りでの走行は全てこの逆走&ショートカットで行います。
ピットイン、コースインも通常とは逆になりますのでご注意ください。
一部の人だけテスト走行して慣れているというのは不公平なのでテストの感触をご報告いたします。
逆走のホームストレートは下りとなるためスピードは出ます。
9コーナー手前で頭打ちとなるのでギアは小さくしたいところ。
しかし、新設のショートカットはタイトなうえに上り坂となっております。
ここでかなり減速してしまうためギアは大きくした方が有利。
ストレートの伸びを重視して79か?
ショートカットの立ち上がりを重視して81か?
はたまた中間をとって80で行くのか?
各チーム戦略が分かれそうですね。
いずれにしても誰も経験したことのない新設ショートカットでのレース、
早い段階で攻略したチームが上位に上がってくる事と思います。
祭りまでのおわらの走行枠はあと2回だけ。
5/30(月)
6/4(土)
両日とも最終セッションあたりに逆走&ショートカットの走行時間を設けたいと思います。
少ない練習時間を有効に活用してください。
祭りの締め切りは6/1(水)
4stレンタル耐久のエントリー枠はあと僅か。
お申し込みはお早めに!!
今度の祭りは
逆走&ショートカットコース
となります。
混乱するといけないのでコーナー名称は逆走でも順走と同じ名前で呼びます。
10、9、8と逆順にたどって行きます。
10コーナー (ホントの最終)
9コーナー (最終・ファルスコーナー)
8コーナー
7コーナー
6コーナー
5コーナー
4コーナー
3コーナー
ショートカット
1コーナー
ホームストレート
初の試み「ショートカット」
通常の2コーナー(REMコーナー)は使用しません。
前回作った特設シケインもなし。
今まで1コーナーと2コーナーの間に連絡通路があったのですが、今年のコース改修でこの連絡通路が広くなりました。
広くなった部分をコースとして使うと今までおわらでは存在しなかった複合コーナーが出現するのです。
テストの結果、危険度の少ない「逆走&ショートカット」で祭りを開催することにしました。
フリー走行 も レンタル耐久 も 2st耐久も スプリントも
祭りでの走行は全てこの逆走&ショートカットで行います。
ピットイン、コースインも通常とは逆になりますのでご注意ください。
一部の人だけテスト走行して慣れているというのは不公平なのでテストの感触をご報告いたします。
逆走のホームストレートは下りとなるためスピードは出ます。
9コーナー手前で頭打ちとなるのでギアは小さくしたいところ。
しかし、新設のショートカットはタイトなうえに上り坂となっております。
ここでかなり減速してしまうためギアは大きくした方が有利。
ストレートの伸びを重視して79か?
ショートカットの立ち上がりを重視して81か?
はたまた中間をとって80で行くのか?
各チーム戦略が分かれそうですね。
いずれにしても誰も経験したことのない新設ショートカットでのレース、
早い段階で攻略したチームが上位に上がってくる事と思います。
祭りまでのおわらの走行枠はあと2回だけ。
5/30(月)
6/4(土)
両日とも最終セッションあたりに逆走&ショートカットの走行時間を設けたいと思います。
少ない練習時間を有効に活用してください。
祭りの締め切りは6/1(水)
4stレンタル耐久のエントリー枠はあと僅か。
お申し込みはお早めに!!
カート祭りの申し込み用紙です。
【4st・2st 90分耐久申込用紙 1】
代表者用
【4st・2st 90分耐久申込用紙 2】
ドライバー用
耐久のエントリーには申込用紙1と2、二枚セットでお申し込みください。
【未成年ドライバーの誓約書】
耐久・スプリント・フリーのみ、全てのカテゴリーで参加者が未成年の場合、
保護者の誓約書が必要になります。
保護者の記名捺印(実印)と印鑑証明の添付をお願いいたします。
【2stスプリント・フリーのみ 申込用紙】
【タイムスケジュール】
※※ 重要 ※※
イベントの運営におきまして安全には十分配慮しておりますが、
モータースポーツという側面上100%の安全は保証出来かねます。
万一、事故などが起きましても主催者並びにおわらサーキットはその責を負いません。
悪しからずご了承頂き、走行に関しては自己責任でお願いいたします。
それでは皆様のご参加お待ちしております。
【4st・2st 90分耐久申込用紙 1】
代表者用
【4st・2st 90分耐久申込用紙 2】
ドライバー用
耐久のエントリーには申込用紙1と2、二枚セットでお申し込みください。
【未成年ドライバーの誓約書】
耐久・スプリント・フリーのみ、全てのカテゴリーで参加者が未成年の場合、
保護者の誓約書が必要になります。
保護者の記名捺印(実印)と印鑑証明の添付をお願いいたします。
【2stスプリント・フリーのみ 申込用紙】
【タイムスケジュール】
※※ 重要 ※※
イベントの運営におきまして安全には十分配慮しておりますが、
モータースポーツという側面上100%の安全は保証出来かねます。
万一、事故などが起きましても主催者並びにおわらサーキットはその責を負いません。
悪しからずご了承頂き、走行に関しては自己責任でお願いいたします。
それでは皆様のご参加お待ちしております。
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析