さて、前回のテストレースの目玉である「MYLAPS」
これはいったいどうだったのか?
まず、取りこぼしがない。
何いってんだ?とか言われそうですが、旧計測器は取りこぼしがあり、渾身のベストアタックが幻となったこともしばしば。
新計測器では取りこぼしはありません(カートでは)
スマホを使ってリアルタイムのタイムが分かる。
おわらの電波状況ではスマホの使用そのものが怪しいのですが、
電波が拾えるのならいちいちモニターまで確認しに行く手間がありません。
■□■ おわらMYLAPS ページ ■□■
上記アドレスを開き、
自分の走った日
使用したポンダー番号
を選択します。
午前中に別の方が使用している場合はその人のタイムも表示されますので、
午後の時間を見てください。
それが自分の走った、もしくは現在走っているタイムです。
「MYLAPS」なかなかスグレモノですよ。
このように後日、別の媒体でもタイム確認ができる利点を生かすため、
今年はゼッケンとポンダー番号を統一します。
しかし、MYLAPSのポンダーは34個しか無いため、35より上のゼッケン番号の方には適合するポンダーが無いのです。
なので35より上のゼッケン番号の方には変更をお願いしております。
上記理由から今年はゼッケン数字に余裕が無いため、昨年エントリーしていても一度も出場されなかった方の番号は削除させていただいております。
昨年エントリーされ、且つ出場された方の番号はキープしてありますが、3/31(金)までにエントリーされなかった場合はこちらも削除させて頂きます。
空き番号も先着順で埋めていっております。
皆様お早めのエントリーをお願いいたします。
4/9(日)Rd.1 に参加するための
エントリー締め切りは3/31(金)
となっております。
なんだかんだで締め切りはもう週末ですね。
なかなか興味深いデータが取れ、有意義なレースとなりました。
特に何かと話題のSL17に関して。
新品のSL17と新品のSL07が混在するレースなど今後あるはずも無く、
同時刻、同コンディションでの熱の入り方のデータ取りには持ってこいでした。
いろいろ見えたことはありましたが、
どれだけ比較したところで今後はSL17を使うしかないのですから
それに合わせて行きましょう。
ドローン撮影の動画は編集が終わったら私の手元に届く予定です。
それまでしばしお待ちください。
次回のレースは
4/9(日)Rd.1
いよいよ本番です!
エントリー締め切りは3/31(金)までです。
皆様、ご準備を抜かりなく!
数ヶ月ぶりにカートに乗りました。
毎回、初走行の時に思うのです。
「カートってこんな酷い乗り物だっけ?」と。
すっげぇ疲れました。
ええ、本日は全身筋肉痛ですとも。
5時間耐久レースなんて正気の沙汰じゃない(笑)
さて、週末はいよいよテストレースです。
3月19日(日)テストレース
走行開始時間は13:00からですのでいつもより30分早めにドラミを行います。
受付締切 12:30
12:30~ ドラミ
3/19当日は変則的なスケジュールとなりますのでご注意ください。
【タイムスケジュール】
受付締切 12:30
12:30~ ドライバーズミーティング
13:00~13:30 フリー走行 1(計測器付け替え)
13:30~14:00 フリー走行 2
14:00~14:30 休憩
14:30~15:00 TT (スーパーラップあり)
15:00~15:30 休憩
15:30~16:00 予選
16:00~16:30 休憩
16:30~17:00 決勝
この日はカートのみです。
本来であればバイクの走行枠である1枠目もカートのフリー走行になります。
つまり13:00~14:00まで1時間カートのフリー走行となるのですが、
バイクの計測器のテストもしたいので30分で一旦走行を止めます。
ここでカートの皆様には計測器の付け替えをお願いします。
その後は通常のシリーズと同じ流れです。
【料金】
おわら会員 5000円+計測器レンタル 1000円
非会員 7000円+計測器レンタル 1000円
走行時間が30分多いのですが料金は通常と同じです。
その代わりと言ってはなんですが、計測器のテストにご協力ください。
計測器取り付け用のホルダーはおわらサーキットにてお求め頂けます。
1個 800円
ホルダーだけ自分のカートに取り付けておけば計測器の固定が楽になります。
【ポイント】
テストレースに付きポイントは付与されません。
【レギュレーション】
通常のカートシリーズと同じです。
今回のみタイヤは
BS SL07 BS SL17 どちらを使ってもOKです。
【テストレースの参加資格】
2016シリーズにエントリーしていた人
保険の関係で2017年からエントリーする人は参加できません。
いまのところ週間天気予報では晴れ。
気温も高めです。
みなさん是非ご参加ください!
シリーズ日程が決定しましたので発表いたします。
Rd.0 3月19日(日)
テストレース ポイントなし
参加資格 2016シリーズ参加者のみ
Rd.1 4月9日(日)
Rd.2 5月13日(土)
Rd.3 6月17日(土)
Rd.4 7月2日(日)
Rd.5 7月22日(土)
Rd.6 8月20日(日)
Rd.7 9月18日(月・祝)
Rd.8 10月22日(日)チューンドカーフェス
Rd.9 11月5日(日)
Rd.10 12月3日(日)積雪の場合は中止
全10戦
有効ポイント抽出は6戦分
1DAY2レースなし
Rd.8 10月22日
チューンドカーフェスの中のイベントとして行います
Rd.10 12月3日
積雪の場合は中止となります。
その場合、Rd.9までの成績をもってシリーズチャンピオンが決定します。
今年は土曜日開催が増えてしまいましたが万障繰り合わせてご参加ください。
1DAY2レースが有りませんので開催日数は10戦10日間となります。
(昨年は9戦7日間)
レース回数が増えても有効ポイント抽出は6戦分、昨年と同じです。
つまり4回までは失敗しても良い計算になります。
しかし、これはシリーズ後半に各ドライバーのポイントが横並びになる可能性を示唆します。
6位以内に何回も入って稼いだポイントより、数が少なくても表彰台に登って稼いだポイントの方が有利になります。
1位の価値とタイムトライアルのファーステストポイントの価値が非常に高くなっております。
なお、OWARAカートシリーズ2017に参加するためには事前登録が必要です。
■□■ エントリー用紙 ■□■
【エントリー方法】
2016年にエントリーしていた方
スポーツ安全保険1850円の入金をもって更新とさせて頂きます。
2017年から新規にエントリーする方
スポーツ安全保険1850円の入金
エントリー用紙
SLもしくはJAFライセンスのコピー
上記3点をお持ちください。
【エントリー期限】
2017シリーズ第1戦に参加するためのエントリー期限は
3月31日までとなります。
さあ、いよいよ開幕です!
まずは肩慣らし
Rd.0 3/19(日)テストレースにご参加ください。
テストレース参加資格は2016シリーズ参加者のみ。
事前登録は不要です。
野郎ども!準備はいいか?!
※ 参加資格 2016年 エントリードライバーのみ
-----------------------
OWARAカートシリーズ2017のお知らせです。
まずはお詫びから申し上げねばなりません。
本日3月1日現在でまだスケジュール調整が難航しており、
正確な日程をお伝えすることができません。
前回のおしらせの通り、3/19にテストレースを行います。
2017シリーズ第1戦は4/2か4/9に行う予定で調整しております。
スケジュールの告知が遅れ、皆様には大変ご迷惑をおかけしております。
正確な日程が決まり次第すぐに告知いたしますのでもう少々お待ちください。
現時点で決まっている事は以下の通りです。
全10戦(うち1回はチューンドカーフェスにて行う)
有効ポイント抽出は6戦分
1DAY2レースは無し
津保川のボーナスステージは無し
こんな感じです。
とりあえず2017シリーズ第1戦は4月初旬に開催することは確定ですので、
参加をご予定の方はエントリーをお願いいたします。
【エントリー方法】
2016年にエントリーしていた方
スポーツ安全保険1850円の入金をもって更新とさせて頂きます。
2017年から新規にエントリーする方
スポーツ安全保険1850円の入金
エントリー用紙(後日アップします)
SLもしくはJAFライセンスのコピー
上記3点をお持ちください。
【エントリー期限】
2017シリーズ第1戦に参加するためのエントリー期限は
3月31日までとなります。
いよいよシーズン開幕!
また慌ただしい季節が始まりますね!
何かご不明の点などありましたらお気軽にお問い合わせください。
RSナカツチ
富山県富山市向新庄町7-2-12
TEL 076-451-0255