北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
[251] [252] [253] [254] [255] [256] [257] [258] [259] [260] [261]
さて、本日はおわら通常カート枠に行ってきましたよ。

イキナリですが帰りの話から。


私は夕方に来客予定があったので早々におわらを出ました。
帰り道、高桑さんにもらった食パンをかじりながら帰ります。

私のハイエースはMT車のためギアチェンジ時は両手がふさがるので、パンをくわえて運転します。

パンをくわえながら、
『この角を曲がったら転校生の美少女とぶつかって恋に発展したりしないものか』
とベッタベタの展開を妄想しながら運転。

ハイエースでぶつかったら人身事故ですが(笑)
バッドエンドまっしぐらです。

いろいろ妄想しながら会社についたら腹の上がパンくずまみれでした。
幼児かよ。
雀が群がるわ。



さて、本日のおわらは、私、スミノさん、渡辺さん、池井さん、の4台。


おわら名物、夏のスプリンクラー

窓を開けて横切ってしまいベチャベチャになるハプニングも毎年のこと(笑)

私は例のカリフォルニアに搭載したKTのナラシです。

【低速ナラシ】
15分ってダルいな~

【中速ナラシ】
あれ?
これは・・・
もしかして?

【高速ナラシ】
やっぱり!!
間違いない!

CRG カリフォルニア 2007
すげーイイ!!

年輩のカート乗りの多くが口を揃えて「カリフォルニアはいいよ」って言う気持ちが分かりました。

具体的には、CRGらしい機敏なフロントの入り。
それでいてリアがついてくる感触。
とにかく乗りやすいです。

欲を言えば高速コーナーでのスタビリティがもうすこし欲しい感じですね。

ロードレベルとカリフォルニアを足して2で割ったらイイかもしれませんね。

って、それは・・・

まさに KT1 じゃないの。

まだ、ウチの KT1 はスタンドに立ちっぱなしで座ったことさえありませんが、
データやフレームワークからして悪いワケがない。

しかし、乗ってみたいが為に KT1 に手をつけるほど愚かではないつもりなので、
まだしばらくは展示車ですけどね。

ともあれ、このカリフォルニア。
夏場はロードレベルを煮詰めるより、カリフォルニアを仕上げた方が良いのではないかとさえ思わせる動きでした。
簡単に51秒台に入りましたし。

針の穴を通すドライビングを要求するロードレベル。
広いストライクゾーンでなんでも受け入れるカリフォルニアってトコでしょうか。

当然、戦闘力はロードレベルの方が高いです。しかし、ソレを使えないのならもったいない。
今、私のセッティングはロードレベルのポテンシャルを殺す方向ですからねぇ。
それが良いのか悪いのかはまだ分かりませんけど。


つづく







拍手[5回]

レンタルカートとして活躍している当社のアバンティ。
じゃじゃ馬でドコに飛んでいくか分からないステキ仕様ですが、
ハイグリップタイヤの力も相まっておわらで49秒台を叩き出すマシンとなっております。

それが前回のレンタルで突然エンジンが掛からなくなりました。

バッテリーも十分、リレーも生きてる。

セルか・・・?

実車でもセルモーター不良の場合はコンコン殴って接触不良を直すことがあります。
(応急処置)
しかし、このアバンティはどんなに殴ってもぴくりともしません。



バラしてみるとブラシの銅線が切れておりました。

新品のブラシと交換します。
いつも思うのですが、ブラシ交換の際には手が3本欲しいです。
左右にブラシを広げながらコイルを挿入しなくてはいけませんので。



さて、このブラシ。

一番左がもともと付いていたもの。その隣が新品です。
もともと付いていたブラシは振動でブラシが破損するのを防ぐためにシリコンで固めてありました。

ここが迷うところ。

シリコンで補強すると長持ちしますが、切れたら二度と復活しません。
補強せずに使うと、寿命は短くなりますが、コンコン殴ったら通電して復活することがあります。

さて、どっちがイイ?

メンドクサイので 補強せずに取り付けました。



ここで思うことが一つ。
最近のエンジンはセルクラッチ付きが当たり前になってきております。
昔はKT100SECは一部ブルジョアしか使っていなかったエンジンですが、今やそれがスタンダートになりつつあります。

今回のセルモータートラブルはアバンティでしたが、SECでも起こり得ます。

SDに比べ、部品点数が増えるのですからトラブルのタネも増えるというもの。

レースのグリッドでエンジンが掛からないなんてトラブルは最悪ですからね。
常日頃からメンテナンスは怠らないようにしてくださいね。
















拍手[4回]



在庫で用意した CRG カリフォルニア 2007 です。
なんだか良さげな雰囲気を醸しておりますよ。

次回 7/24(火)はコイツのシェイクダウンとエンジン慣らしでおわらに行きます。
私の他にも数名来場予定ですので、有給を取れる方はとって、
取れない人は上司をぶん殴って来てくださいね~

KT1も売れてないのにカリフォルニア。在庫が増えるばかり。
何台有るんだっつーの(笑)



さて、それではココで真夏のカート予定を告知します。


7月24日(火) PM おわら通常カート枠
8月4日(土)  PM おわら通常カート枠
8月14日(火) PM おわらお盆カート枠(休日料金)
8月18日(土) PM おわら通常カート枠
8月19日(日) PM OWARAカートシリーズ Rd4


いまのトコ、8/4はレンタルカートも用意するつもりです。
台数に限りがありますのでご希望の方はお早めにご連絡くださいね。


じっとしてても地獄の暑さ。
この暑い最中にレーシングスーツを着て、
ヘルメットをかぶって、
極限の走行・・・

正気の沙汰ではありませんね。

でも






最高に楽しいじゃねーか!


熱中症に気を付けて頑張りましょう!


拍手[7回]



お昼に降った雨もこの気温のせいで、ものすごいイキオイで乾いていきます。
とはいえ完全ドライにはまだ遠い。

乾くのをいつまでも待っているワケにはいきませんので、まだ生乾きのコースに全員スリックで躍り出ます。


滑る滑る。
しかし、これまた津保川名物のバンクのおかげで簡単に飛び出したりはしません。
滑りながらも意外とコースに留まって居られるものです。

スリックレイン、機会があれば積極的に走行してみてください。
スリックレインを狙って走行することはなかなかできませんからね~

ごまかしが効かないのでマシンコントロールが旨くなりますよ。

ま、私のようにごまかしのテクニックばかり旨くなっては本末転倒ですが(笑)



その後、午後2時過ぎには再び完全ドライのコンディションとなりました。

しかし、ココで私は体力が尽きました。
夏の津保川をナメちゃいけませんね。
暑さによる消耗、首折れ、まとめて訪れてしまい今日はここらで終了です。

結局私のタイムは午前中に出した 32秒02 がベスト。
折田君は午前中に 32秒00 とか出していましたが、午後から31秒台に入れたとか。

4ヶ月ぶりの津保川とは言え、体の鈍りがふがいなかったです。
次回はもうちょっと頑張れるようにしたいですね。


またみんなで行きましょう!!





拍手[5回]

行ってきました、津保川遠征。

前日の予報では雨でした。
しかし、びしょ濡れになる覚悟で到着した津保川はまさかの晴れ!



マジかよ。

今回のメンバーは私、藤根さん、西村さん、渡辺さん、折田君、沢田さんファミリーと大所帯。
ホントはスミノさんも来る予定でしたがレインタイヤが無いとのことで今回はパス。
結論から言えばレインは必要ありませんでしたけどね。


明け方まで降った雨も10時頃には乾いてドライ路面。
コースが乾いたのは良かったのですが、とにかく暑い!
気温はあっという間に30度を超えました。

そんな中でも皆さん32秒台をマークしているようで、なかなか良い滑り出し。

で、私はと言えばエンジンが不調。
プラグの火が弱い。
どのプラグに変えても今ひとつ。
コイルのスキッシュを調整したらまだマシになりましたが、それでもダメ。

この日は誰かに押してもらわないとエンジンを掛けられませんでした。
押してくれた方々ありがとうございました。

一度走り出せばなんとか走行できるのでこの日はこのままトライ。

その後、午前中に良い感触を掴んだのですがあまりの暑さに熱中症ぎみ。
自分で「あ、今ヤバイ」と分かります(笑)

しばらく休憩して午後からもう一度アタックしましょう。



12:30ごろ・・・

急に空が曇りだし、津保川名物「ゴリラ豪雨!」が。
ゴリラがバケツで水をばらまく・・・って違うよ!ゲリラ豪雨。

突然の大雨で完全にレインコンディションになりました。



まあ、今日はレインのつもりだったし、それはそれでOK。
タイヤを交換して、レインセットに変えて・・・
あれ?日が出てきた。



どうですコレ?
雨は降れどもこの日差し。

そのうち雨も止み、凄いイキオイで乾いて行きます。
これはスリックレインのコンディションですね。


ところで上の写真、ちらっとヘンなものが写り込んでいますね。

拡大写真


これは珍しい、「妖怪走りたい小僧」じゃないですか。

水木先生によれば、サーキットで散った無念の思念が形をとったものだそうです。
人に危害を加えたりはしないそうですが、欲求不満を漏らすので聞いてあげれば喜ぶそうです。

「妖怪走りたい小僧」が「走りまくり小僧」にクラスチェンジするにはあと3ヶ月ほどかかるようなので皆さんも生暖かい目で見守ってください。













拍手[7回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
なかつち
HP:
性別:
男性
自己紹介:
富山で中古車屋やってます。
カートも売ってます。
どっちがメインか分かりません(笑)


管理人へのご意見はコチラまで。

メール
ブログ内検索
アクセス解析