北陸 富山のくるま売り、タイヤさえついていればなんでも扱います。現在はレーシングカートの話題が中心です。
いや~今年も来ましたよ春の風物詩が。
すでにご予約分のタイヤで埋まってきております。
問屋も品薄のようで、レース直前に言われてもご用意できない場合もございます。
シリーズで使用される方はお早めにご注文ください。
暖かくなってきたので冬用のテントも撤去しました。
なのでボルダリングの壁も姿を現しましたよ。
いつでも登れるので興味のある方はどーぞ~
さて、昨日の火曜日はおわらの平日カート枠でした。
仕事の合間にちょっと顔を出したのですが、平日だというのに結構な賑わい。
みなさんどんどんタイムアップしております。
昨年とはひと味違いますね。
今年は上位陣のタイムからコンマ5ほど下がった中段グループの層が厚いです。
この中から誰が抜け出してもおかしくありません。
楽しみじゃないですか。
それから、昨年著しい伸びを見せた新潟の伊藤君。
彼は初戦にはエントリーしておりません。
彼の不在について各所から問い合わせの声が聞こえてきたので電話して聞いてみました。
「今年はどーすんの?」
なんでも部活が忙しいらしく、夏までは参加できないとのこと。
夏ぐらいからスポットで参戦するって話でした。
台風の目となってくれる事を期待します。
あ、なんの部活か聞き忘れた(笑)
いよいよシーズン開幕です!
今週末 3/29(土)もおわらに行きますよ~
直前練習も怠りなく!!
今日はイキナリ暖かかったですね~
花粉も本気出してきた。
なので、病院で大量にドラッグを処方してもらってきました。
何人分?って程の量をまとめ買い。
これで夏まで乗り切ります。
さて、いよいよシリーズ開幕も間近です。
エントリーリストを作成しましたので発表します。
■□■ エントリーリスト2014 ■□■
(Rd1 開始前)
第一戦に参加するための受付は締め切りましたが、これ以降も随時受け付けしております。
第二戦からのご参加もお待ちしております。
基本的に昨年参加された方は同じゼッケンとなっております。
エントリーされた方はお名前に間違えが無いかどうかご確認ください。
いや~事前受付の時点で28名ですよ。
増えたモンですねぇ。
事前受付さえしておけば、当日おわらに来るだけで参加できるというユルさもこのシリーズの売り。従って当日の午後1:00にならないと何人参加するのか分かりません。
でも、このメンバーなら15名くらいは集まるんじゃないでしょうか?
新規参加の方も多数!
カートを乗り換えて心新たに臨む猛者もあり!
これは期待せざるを得ませんね~
私も今から楽しみです。
花粉も本気出してきた。
なので、病院で大量にドラッグを処方してもらってきました。
何人分?って程の量をまとめ買い。
これで夏まで乗り切ります。
さて、いよいよシリーズ開幕も間近です。
エントリーリストを作成しましたので発表します。
■□■ エントリーリスト2014 ■□■
(Rd1 開始前)
第一戦に参加するための受付は締め切りましたが、これ以降も随時受け付けしております。
第二戦からのご参加もお待ちしております。
基本的に昨年参加された方は同じゼッケンとなっております。
エントリーされた方はお名前に間違えが無いかどうかご確認ください。
いや~事前受付の時点で28名ですよ。
増えたモンですねぇ。
事前受付さえしておけば、当日おわらに来るだけで参加できるというユルさもこのシリーズの売り。従って当日の午後1:00にならないと何人参加するのか分かりません。
でも、このメンバーなら15名くらいは集まるんじゃないでしょうか?
新規参加の方も多数!
カートを乗り換えて心新たに臨む猛者もあり!
これは期待せざるを得ませんね~
私も今から楽しみです。
先日ツナギを一着新調したんですよ。
通販で買ったので試着出来なかったワケですが、これが予想より大きくダボダボでした。
ダラアンマみたいに着こなす手もありますが、さすがに似合わないので返品することにしました。
タグが付いていれば返品交換に応じてくれるそうなので、一つ小さいサイズに交換してもらうことに。
後日、小さいサイズが届いたのですがそれでもまだ大きい。
どーすっかな~
さらに返品交換をお願いするのも気が引けるなぁ~
どこぞの店でも言うじゃないですか。
「チェンジは2回まで」と。
それ以降は怖いお兄さんが・・・何の話だ(笑)
なので、返品交換はヤメて自分で縫うことにしました。
近所の手芸センター トーカイへ針と糸を買いに行くことに。
初めて入りましたがそのファンシーな店内には女性しか居ない。
油くさい作業着のオッサンにとってはとんでもないアウェイ感。
場違いを痛いほど感じたのでさっさと針と糸を購入して出てきました。
そんなこんなで少し大きいツナギを縫い詰めて着やすいようにしたんですよ。
おとなしく再度返品しとけばよかったかも?(笑)
みなさんも通販で着る物を買うときは注意してくださいね。
さて、またマクラが長くなりましたが、3/22(土)はおわらのカート枠。
行ってきましたよ。
気温は11℃と風が吹けば少し肌寒い感じですが、路面はドライ。
晴れていてまずまずのコンディション。
レンタルカートのお客さんや、渡辺さん、西村さん、酒井さん、中溝君、などの富山勢。
その他マイカーズからも数台。
合計十数台とかなりの賑わいでした。
今年から新しく導入したレンタルカートの実力は如何に?!
シロクマ親方
今年の山崎さんはマラネロで参戦とのこと。
チクショウ!いい動きしてる。
今年の富山勢で山崎さんに太刀打ちできそうなのは・・・
アノ人とあの人、それから彼くらいですかねぇ~(誰だよ?)
頑張って頂きたいモノです。
富山のグロージャン(初代)こと飯村さんも参戦予定ですので波乱もありそうですよ(笑)
今年のシリーズも熱くなりますね!
乞うご期待!!!
通販で買ったので試着出来なかったワケですが、これが予想より大きくダボダボでした。
ダラアンマみたいに着こなす手もありますが、さすがに似合わないので返品することにしました。
タグが付いていれば返品交換に応じてくれるそうなので、一つ小さいサイズに交換してもらうことに。
後日、小さいサイズが届いたのですがそれでもまだ大きい。
どーすっかな~
さらに返品交換をお願いするのも気が引けるなぁ~
どこぞの店でも言うじゃないですか。
「チェンジは2回まで」と。
それ以降は怖いお兄さんが・・・何の話だ(笑)
なので、返品交換はヤメて自分で縫うことにしました。
近所の手芸センター トーカイへ針と糸を買いに行くことに。
初めて入りましたがそのファンシーな店内には女性しか居ない。
油くさい作業着のオッサンにとってはとんでもないアウェイ感。
場違いを痛いほど感じたのでさっさと針と糸を購入して出てきました。
そんなこんなで少し大きいツナギを縫い詰めて着やすいようにしたんですよ。
おとなしく再度返品しとけばよかったかも?(笑)
みなさんも通販で着る物を買うときは注意してくださいね。
さて、またマクラが長くなりましたが、3/22(土)はおわらのカート枠。
行ってきましたよ。
気温は11℃と風が吹けば少し肌寒い感じですが、路面はドライ。
晴れていてまずまずのコンディション。
レンタルカートのお客さんや、渡辺さん、西村さん、酒井さん、中溝君、などの富山勢。
その他マイカーズからも数台。
合計十数台とかなりの賑わいでした。
今年から新しく導入したレンタルカートの実力は如何に?!
シロクマ親方
今年の山崎さんはマラネロで参戦とのこと。
チクショウ!いい動きしてる。
今年の富山勢で山崎さんに太刀打ちできそうなのは・・・
アノ人とあの人、それから彼くらいですかねぇ~(誰だよ?)
頑張って頂きたいモノです。
富山のグロージャン(初代)こと飯村さんも参戦予定ですので波乱もありそうですよ(笑)
今年のシリーズも熱くなりますね!
乞うご期待!!!
シリーズエントリーに関するお知らせ (補足)
第一戦(4/5)に参加するための申し込み締め切り 3/20
昨年エントリーした人は申込書の提出不要。
新規参加者、ならびに変更事項のある人のみ申込書提出。
※ いずれもスポーツ安全保険の保険料 1850円 の入金をもって正式受付とする。
このように告知してきました。
なのにどこでどう勘違いしたか、「え?昨年エントリーしたから申し込みしなくても出られるんでしょ?」
という輩がおりました。
ちがう、違う、そうじゃないのよ。
昨年エントリーした人は申込書を書かなくても良いというだけです。
2014年もエントリーするという連絡と 1850円 の入金をもって正式受付となります。
シリーズ当日にご入金頂いてもスポーツ保険の加入に間に合いませんので、その日のシリーズには参加できません。
そしてその締め切りが 3/20 です。
第一戦に参加される方はお早めに!!
第一戦(4/5)に参加するための申し込み締め切り 3/20
昨年エントリーした人は申込書の提出不要。
新規参加者、ならびに変更事項のある人のみ申込書提出。
※ いずれもスポーツ安全保険の保険料 1850円 の入金をもって正式受付とする。
このように告知してきました。
なのにどこでどう勘違いしたか、「え?昨年エントリーしたから申し込みしなくても出られるんでしょ?」
という輩がおりました。
ちがう、違う、そうじゃないのよ。
昨年エントリーした人は申込書を書かなくても良いというだけです。
2014年もエントリーするという連絡と 1850円 の入金をもって正式受付となります。
シリーズ当日にご入金頂いてもスポーツ保険の加入に間に合いませんので、その日のシリーズには参加できません。
そしてその締め切りが 3/20 です。
第一戦に参加される方はお早めに!!
カレンダー
プロフィール
ブログ内検索
アクセス解析